国道7号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road

ファイル:国道7号線酒田市日の出町付近.JPG
山形県酒田市日の出町付近の国道7号 2008年2月3日撮影
ファイル:国道7号線山形県酒田市こあら.JPG
山形県酒田市こあら交差点付近の国道7号 2008年2月3日撮影
ファイル:R7 169km.JPG
山形県酒田市日の出町にある国道7号の169.4kmキロポスト 2008年2月3日撮影
ファイル:Route7 OdateCity2.JPG
秋田県大館市有浦(JR奥羽本線大館跨線橋付近)
ファイル:TerminalOfRoute7.jpg
国道7号終点(青森市長島)。ここから先は国道4号(東京方)となる。
ファイル:BoundaryBetweenRoute4AndRoute7.jpg
国道4号と国道7号の分岐点(青森市長島)。ここより東(向かって左)が国道4号(東京方)、ここより西(向かって右)が国道7号(新潟方)である。

国道7号(こくどう7ごう)は、新潟県新潟市から青森県青森市へ至る一般国道である。

概要

新潟市から日本海沿いに、山形県庄内地方秋田県経由して、青森市に至る幹線国道であり、江戸時代には新潟市 - 秋田市は羽州浜街道、秋田市 - 青森市は羽州街道として五街道に準ずる脇街道とされた。

日本海沿岸東北自動車道日本海東北自動車道秋田自動車道および東北自動車道碇ヶ関IC以北)が国道7号とほぼ並行している。このため、都市部を除き渋滞はほとんど発生しない。しかし冬期は天候が変わりやすく、特に日本海沿岸部では吹雪・地吹雪・暴風雪による視界不良で通行止めになったり、吹きだまりで車両が立ち往生することもしばしばある[1]

2007年4月1日新潟県新潟市政令指定都市に移行するまでは、一桁国道の中で唯一、政令指定都市を通らない国道であった。

路線データ

歴史

  • 国道7号は、江戸時代の羽州浜街道(新潟 - 秋田)と羽州街道(福島 - 秋田 - 青森)の一部に相当する。
  • 1885年明治18年)内務省告示第6号「國道表」では、羽州街道は国道41号「東京より青森県に達する別路線」(現在の国道4号、国道13号、国道7号)として指定されたが、羽州浜街道の新潟以北は国道に指定されなかった。
  • 1920年大正9年)施行の旧道路法に基づく路線認定で、旧国道41号(羽州街道)はそのまま国道5号「東京市より青森県庁所在地に達する路線」となった。新潟 - 秋田(羽州浜街道)は、国道10号「東京市より秋田県庁所在地に達する路線」の一部として国道に認定された。
  • 1952年昭和27年)12月4日の新道路法に基づく路線指定で、新潟市 - 青森市が初めて1本の路線となり、一級国道7号(新潟県新潟市 - 青森県青森市)として指定された。
  • 1961年(昭和36年)4月25日:新潟県新潟市本町通七番町 - 新潟県新発田市猿橋(24.3km)が指定区間となる。
  • 1965年(昭和40年)4月1日に、道路法改正によって一級・二級の別がなくなり、一般国道7号(新潟県新潟市 - 青森県青森市)となった。
  • 1966年(昭和41年):新潟県内の全線(108.2km)が指定区間となる。
  • 2006年平成18年)7月13日午後8時10分から7月15日午後1時20分まで、山形県鶴岡市小岩川の118kmポスト付近で大雨による土砂崩れのため、全面通行止めとなった。
  • 2007年(平成19年)8月30日午後8時(JST):米国橋脚崩落による点検において、秋田県由利本荘市の本荘大橋の鉄骨に亀裂が見つかり、さらに亀裂箇所が破断したため、全面通行止めとなった。

路線状況

有料道路

秋田県

  • 秋田自動車道・秋田北IC-昭和男鹿半島IC(秋田外環状道路)
  • 秋田自動車道・琴丘森岳IC-八竜IC(琴丘能代道路)

制限速度は70km/hで、標識類はすべて高速道路用のものが使用される。

バイパス

旧道が国道指定を外れた路線は「細字」、旧道が引き続き国道7号に指定されている路線は「太字」で記述する。バイパス自体が国道から外れた区間は「斜字」で記述する。

新潟県

  • 万代島ルート線(新潟市中央区西堀前通十番町 - 新潟市中央区万代島):都市計画道路の路線名称。柳都大橋を含む延長1.3kmが供用中。現道とは一切接続していないため、萬代橋経由が本線となっている。
  • 東大通(新潟市中央区万代 - 新潟市中央区東大通一丁目)
  • 新沼垂国道[2](新潟市中央区東大通一丁目 - 新潟市中央区沼垂東二丁目)
  • 栗ノ木バイパス(新潟市中央区明石二丁目 - 新潟市中央区紫竹山)
  • 新潟バイパス(新潟市中央区紫竹山 - 新潟市東区海老ヶ瀬)
  • 新新バイパス(新潟市東区海老ヶ瀬 - 新発田市奥山新保)
  • 新発田バイパス(新発田市日渡 - 新発田市島潟)
  • 加治川バイパス(新発田市上館 - 胎内市二軒茶屋)
  • 中条黒川バイパス(胎内市二軒茶屋 - 胎内市羽黒、胎内市羽黒 - 村上市切田、村上市切田 - 村上市佐々木[3]
  • (村上市宿田 - 村上市九日市)
  • (村上市下助渕 - 村上市上助渕)
  • 村上バイパス(村上市上助渕 - 村上市小川)
  • 鵜渡路バイパス(村上市宮ノ下 - 村上市鵜渡路、村上市上野 - 村上市猿沢[4]
  • (村上市板屋越 - 村上市早稲田)
  • (村上市塩野町 - 村上市大須戸)
  • (村上市大須戸 - 村上市北中)
  • 笠取トンネル(村上市中津原 - 村上市上大鳥)
  • 上大鳥トンネル(村上市上大鳥)
  • (村上市垣之内)
  • (村上市長坂)
  • 府屋バイパス(村上市府屋 - 村上市岩崎)

新潟県 - 山形県

山形県

  • (鶴岡市鼠ヶ関 - 鶴岡市早田)
  • (鶴岡市小岩川)
  • (鶴岡市大岩川 - 鶴岡市温海)
  • 温海バイパス(鶴岡市温海(あつみ温泉駅前付近))
  • (鶴岡市温海(字米子付近))
  • 新五十川道路(鶴岡市五十川 - 鶴岡市堅苔沢)
  • (鶴岡市堅苔沢)
  • (鶴岡市小波渡 - 鶴岡市水沢)
  • 鶴岡バイパス(鶴岡市中清水 - 鶴岡市本田)
  • 三川バイパス(鶴岡市本田 - 酒田市広野)
  • 酒田バイパス(酒田市両羽町 - 酒田市宮海)
  • (酒田市豊里 - 飽海郡遊佐町吹浦)
  • 吹浦バイパス(飽海郡遊佐町菅里 - 飽海郡遊佐町女鹿)

山形県 - 秋田県

  • 日本海東北自動車道(遊佐象潟道路(未開通)(飽海郡遊佐町 - にかほ市象潟町小滝):2013年5月15日に事業化される[5]
  • (飽海郡遊佐町吹浦 - にかほ市象潟町小砂川)

秋田県

  • 小砂川バイパス(にかほ市象潟町小砂川 - にかほ市象潟町大須郷)
  • (にかほ市象潟町川袋)
  • (にかほ市象潟町関)
  • 日本海東北自動車道(象潟仁賀保道路(一部開通)(にかほ市象潟町小滝 - にかほ市平沢)
  • (にかほ市象潟町)
  • 金浦バイパス(にかほ市金浦 - にかほ市黒川)
  • (にかほ市金浦)
  • (にかほ市芹田 - にかほ市両前寺)
  • 日本海東北自動車道(仁賀保本荘道路(にかほ市平沢 - 由利本荘市三条):終点由利本荘市側では現道と接続しておらず、従来の路線が本線である。
  • (由利本荘市西目町出戸)
  • (由利本荘市西目町沼田 - 由利本荘市石脇)
  • 松ヶ崎バイパス(由利本荘市神沢 - 由利本荘市松ヶ崎)
  • (由利本荘市岩城二古)
  • (由利本荘市岩城内道川 - 由利本荘市岩城勝手)
  • 下浜道路(未開通)(秋田市下浜羽川 - 秋田市浜田字境川)
  • (秋田市下浜桂根 - 秋田市浜田
  • 秋田南バイパス(秋田市浜田字境川 - 秋田市八橋南二丁目)
  • (秋田市浜田 - 秋田市新屋比内町)
  • 秋田北バイパス(秋田市茨島一丁目 - 秋田市土崎港中央一丁目)
  • (秋田市土崎港中央一丁目 - 秋田市飯島道東一丁目)
  • 秋田自動車道秋田外環状道路(秋田市上新城中 - 秋田市金足岩瀬):現道とは一切接続しておらず、従来の路線が本線である。
  • (秋田市飯島道東三丁目 - 秋田市下新城中野)
  • 昭和飯田川バイパス(秋田市金足大清水 - 南秋田郡井川町浜井川)
  • (南秋田郡五城目町大川大川 - 南秋田郡八郎潟町真坂)
  • (南秋田郡八郎潟町真坂 - 山本郡三種町天瀬川)
  • (山本郡三種町鯉川)
  • (山本郡三種町鹿渡)
  • 秋田自動車道(琴丘能代道路(山本郡三種町鹿渡 - 能代市二ツ井町駒形):起点三種町側では現道と接続しておらず、従来の路線が本線である。
  • (山本郡三種町鵜川)
  • 能代南バイパス(能代市浅内 - 能代市字芝童森)
  • 能代バイパス(能代市字高塙 - 能代市扇田)
  • 二ツ井バイパス(能代市二ツ井町切石 - 能代市二ツ井町小繋):供用済みであるが二ツ井今泉道路供用後に再事業化。
    • 現道が日本海沿岸東北自動車道の一部となり、琴丘能代道路から連続し、二ツ井今泉道路に連続する予定[6]
  • 二ツ井今泉道路(未開通)(能代市二ツ井町小繋 - 北秋田市今泉)
  • 鷹巣大館道路(未開通)(北秋田市脇神 - 大館市櫃崎):起点で秋田県道325号大館能代空港西線から連続する予定。
  • 秋田自動車道(大館西道路(大館市櫃崎 - 大館市商人留)

青森県

★印:制限速度は70km/hで、標識類はすべて高速道路用のものが使用される。

別名

旧道

新潟県

  • 新潟市道万代沼垂線:新潟市中央区万代(流作場五差路) - 新潟市中央区沼垂東四丁目(沼垂東四丁目交差点)
  • 新潟市道南1-74号線:新潟市中央区沼垂東四丁目(沼垂東四丁目交差点) - 新潟市中央区沼垂東三丁目(沼垂東三丁目交差点)
  • 新潟市道南1-56号線:新潟市中央区沼垂東三丁目(沼垂東三丁目交差点) - 新潟市中央区沼垂東二丁目(沼垂東二丁目交差点)
  • 新潟県道3号新潟新発田村上線:新潟市中央区明石二丁目(栗ノ木橋交差点) - 新発田市佐々木(佐々木交差点)
  • 新潟県道26号新発田豊栄線:新発田市佐々木(佐々木交差点) - 新発田市奥山新保(新発田インターチェンジ)
  • 新潟県道556号新潟東港線:北蒲原郡聖籠町大字藤寄(東港IC) - 北蒲原郡聖籠町大字藤寄
  • 新潟県道5号新潟新津線:新潟市中央区沼垂東二丁目(沼垂東二丁目交差点) - 新潟市中央区紫竹三丁目(紫雲橋交差点)
  • 新発田市道:新発田市日渡 - 新発田市新栄町三丁目(新栄町交差点)
  • 新潟県道32号新発田停車場線:新発田市新栄町三丁目(新栄町交差点) - 新発田市中央町三丁目(中央町交差点)
  • 国道290号:新発田市中央町三丁目(中央町交差点) - 新発田市本町三丁目
  • 新発田市道:新発田市本町三丁目 - 新発田市新富町三丁目(法務局前交差点)
  • 国道290号:新発田市新富町三丁目(法務局前交差点) - 新発田市新富町三丁目
  • 新発田市道:新発田市新富町三丁目 - 新発田市東塚ノ目
  • 国道290号:新発田市東塚ノ目
  • 新発田市道:新発田市東塚ノ目 - 新発田市島潟
  • 新潟県道343号下長橋上館線:新発田市上館
  • 新潟県道60号住吉上館線:新発田市上館
  • 新潟県道343号下長橋上館線:新発田市上館 - 胎内市二軒茶屋

青森県

重複区間

  • 新潟県
    • 国道113号国道350号:新潟市中央区本町通(本町交差点) - 新潟市中央区万代(東港線十字路)
    • 国道8号国道17号:新潟市中央区本町通(本町交差点) - 新潟市中央区紫竹山(紫竹山IC
    • 国道49号国道403号国道459号:新潟市中央区明石(栗ノ木橋交差点) - 新潟市中央区紫竹山(紫竹山IC)
    • 国道113号・国道345号:新潟市北区(豊栄IC) - 北蒲原郡聖籠町(東港IC
    • 国道290号:新発田市東塚ノ目(島潟交差点) - 新発田市三日市(三日市交差点)
    • 国道290号:村上市上助渕(上助渕交差点) - 村上市石原(石原交差点)
    • 国道345号:村上市(勝木交差点) - 山形県鶴岡市鼠ヶ関
  • 山形県
    • 国道112号:鶴岡市平京田(中野京田交差点) - 鶴岡市本田
    • 国道345号:山形県飽海郡遊佐町菅里(菅里交差点 - 西浜交差点)
  • 秋田県
    • 国道341号:由利本荘市出戸町(水林交差点) - 由利本荘市神沢(神沢交差点)
    • 国道101号:秋田市八橋南二丁目(臨海十字路) - 秋田市金足岩瀬(高速入口交差点)
    • 国道285号:秋田市八橋南二丁目(臨海十字路) - 潟上市飯田川和田妹川(飯塚古開交差点)
    • 国道101号:山本郡三種町(大曲交差点) - 能代市(芝童森交差点)
  • 青森県
    • 国道339号:弘前市 - 南津軽郡藤崎町(藤崎交差点)
    • 国道101号:青森市浪岡大釈迦 - 青森市長島(青い森公園前)
    • 国道280号:青森市上古川(上古川交差点) - 青森市長島(青い森公園前)

道路施設

主なトンネルと橋

  • 萬代橋(新潟市中央区):306.9m
  • 柳都大橋(新潟市中央区):212.1m
  • 栗ノ木川橋(新潟市中央区):39.6m
  • 阿賀野川大橋(新潟市東区-新潟市北区):903m
  • 新井郷川橋(新潟市北区):65m
  • 新発田川橋(新潟市北区)
  • 切尾橋(新潟市北区)
  • 三賀橋(新発田市)
  • 加治大橋(新発田市)
  • 笠取トンネル(村上市)
  • 上大鳥トンネル(村上市)

道の駅

新潟県

  • 豊栄(新潟市北区)
  • 加治川(さくらの里)(新発田市)
  • 神林 (穂波の里)(村上市)
  • 朝日(まほろば)(村上市)

山形県

  • あつみ(鶴岡市温海地域)
  • 鳥海(山のエリア)(飽海郡遊佐町):海のエリアは、国道345号上にある。

秋田県

  • 象潟(ねむの丘)(にかほ市象潟地域)
  • にしめ(由利本荘市西目地域)
  • 岩城(島式漁港公園)(由利本荘市岩城地域)
  • あきた港(ポートタワーセリオン)(秋田市)
  • しょうわ(ブルーメッセあきた)(潟上市)
  • ことおか(山本郡三種町)
  • ふたつい(きみまちの里)(能代市二ツ井地域)
  • たかのす(大太鼓の館)(北秋田市鷹ノ巣地域)
  • やたて峠(大館矢立ハイツ)(大館市)
  • 釈迦内PA(大館市商人留) : 道の駅ではないが同等の施設を設置予定[11]

青森県

道路管理者

  • 国土交通省
    • 北陸地方整備局
      • 新潟国道事務所:新潟市中央区本町通七番町1054番2 - 村上市坂町、新潟市中央区東堀通十番町 - 新潟市中央区万代島
      • 羽越河川国道事務所:村上市坂町 - 村上市伊呉野
    • 東北地方整備局
      • 酒田河川国道事務所:鶴岡市鼠ヶ関 - 飽海郡遊佐町吹浦
      • 秋田河川国道事務所:にかほ市象潟町小砂川 - 南秋田郡八郎潟町真坂、両前寺仮出入口-本荘IC
      • 能代河川国道事務所:山本郡三種町天瀬川字三倉鼻47-5 - 大館市長走下内沢29-1、能代南IC-二ツ井白神IC、二井田真中IC-釈迦内PA
      • 青森河川国道事務所:平川市碇ヶ関 - 青森市長島二丁目10番2、青森市新城 - 青森市平新田
  • NEXCO東日本 東北支社
    • 秋田管理事務所:秋田北IC-昭和男鹿半島IC、琴丘森岳IC-能代南IC

交通量

2010年度(平成22年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

新潟県

  • 新潟市中央区下大川前通二ノ町2230:31,624
  • 新潟市中央区東大通二丁目:36,134
  • 新潟市中央区明石一丁目:29,483
  • 紫竹山IC-竹尾IC:96,155
  • 竹尾IC-海老ヶ瀬IC:70,552
  • 海老ヶ瀬IC-一日市IC:67,733
  • 一日市IC-濁川IC:73,363
  • 濁川IC-競馬場IC:67,007
  • 競馬場IC-豊栄IC:60,315
  • 道の駅豊栄-東港IC:56,184
  • 大夫興野IC-蓮野IC:46,889
  • 蓮野IC-聖籠IC:37,943
  • 聖籠IC-聖籠新発田IC:39,893
  • 聖籠新発田IC-新発田IC:40,373
  • 新発田市奥山新保:23,063
  • 新発田市小舟町一丁目1-2:23,204
  • 新発田市東塚ノ目:19,820
  • 新発田市島潟:22,095
  • 胎内市東本町:11,176
  • 村上市藤沢:13,260
  • 村上市新町:18,393
  • 村上市府屋:6,308

地理

通過する自治体

交差する道路

(※#バイパス道路太字で記載されているバイパスを除く。これらの区間の接続路線については各記事を参照。)

北陸地方整備局管内
  • 新潟県
    • 国道116号(※国道116号重複=国道289号国道402号)(新潟市中央区・本町交差点起点)
    • 国道113号(※国道113号重複=国道350号)(新潟市中央区・本町交差点起点 -(重複)- 東港線十字路)
    • 国道8号(※国道8号重複=国道17号)(新潟市中央区・本町交差点起点 -(重複)- 紫竹山IC)
    • 国道345号(※国道113号・国道350号と重複)(新潟市中央区・東港線十字路)
    • 国道49号(※国道49号重複=国道403号国道459号)(新潟市中央区・栗ノ木橋交差点 -(重複)- 紫竹山IC)
    • 国道113号(新潟市北区・豊栄IC -(重複)- 北蒲原郡聖籠町・東港IC)(※国道113号重複=国道345号)
    • 日本海東北自動車道聖籠新発田IC(北蒲原郡聖籠町)
    • 国道460号(新発田市・新発田IC)
    • 国道290号(新発田市・島潟交差点 -(重複)- 三日市交差点)
    • 国道113号(村上市・十文字交差点)
    • 国道290号(村上市・上助渕交差点 -(重複)- 石原交差点)
    • 国道345号(村上市・勝木交差点 -(重複)- 鶴岡市鼠ヶ関)
東北地方整備局管内

主な峠

  • 蒲萄峠(標高200m):新潟県村上市(旧岩船郡朝日村)
  • 長次峠(標高195m):新潟県村上市(旧岩船郡朝日村)
  • 大毎峠(標高205m):新潟県村上市(旧岩船郡山北町)
  • 由良峠(標高70m):山形県鶴岡市。別名:由良坂
  • 三崎峠(標高100m = 旧道の標高):山形県飽海郡遊佐町 - 秋田県にかほ市(旧由利郡象潟町
  • 矢立峠(標高258m):秋田県大館市 - 青森県平川市(旧南津軽郡碇ヶ関村
  • 大釈迦峠(標高102m):青森県青森市(旧南津軽郡浪岡町 = 現・青森市浪岡地域 - 旧青森市)

描かれた7号

楽曲のタイトル

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:国道7号
  1. 並行するJR羽越本線も冬期は強風・吹雪で、JR羽越本線脱線事故以降はとくに遅延・運休することが多くなった。
  2. このうち、新潟市中央区東大通一丁目 - 新潟市中央区明石二丁目は現在の明石通
  3. 拡幅区間を含んだ事業全体の区間は、胎内市二軒茶屋 - 村上市佐々木。
  4. 拡幅区間を含んだ事業全体の区間は、村上市小川 - 村上市猿沢。
  5. 5.0 5.1 テンプレート:Cite web
  6. 6.0 6.1 テンプレート:PDFlink
  7. テンプレート:Cite news
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. テンプレート:Cite web
  11. テンプレート:Cite newspaper