五城目町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

五城目町(ごじょうめまち)は秋田県南秋田郡にある秋田県中央部に位置する

概要

秋田市から北に30キロにあり、東部には山間部が、西部には市街部、田園が広がっている。国道285号が中心部を通過し、沿道には町役場警察署高校等がある。

高速道路は町の西端に五城目八郎潟ICがある。大川地区を奥羽本線が通るが、町内に鉄道駅はなく、八郎潟町の八郎潟駅が最寄り駅で、鉄道ダイヤに連携して路線バスが運行されるので利便性はある程度確保されている。

秋田市と能代市の中間で何れの商圏からも離れているが、国道285号沿いにスーパーセンターがあり、週末を中心に周辺地域からの流入が多い。町内中心部では500年の歴史を持つ朝市(0・2・5・7のつく日)が開かれており、朝は賑わいをみせる。

地理

地区

五城目

馬場目

内川

内川村の地区。浅見内(村)、小倉、黒土、湯ノ又の4村が合併した際の創作地名。[1] 類似した地名がほかにも存在する[2]

浅見内

出羽国南秋田郡浅見内村の地区。浅見内川(創作地名の「内川村」誕生以降は内川川[3])に由来。支流として大場沢、滝の下沢が流れる。語源は「あざみない(の川)」で、「薊」の部分は日本語という説もある。浅見内神明社が存在する。大石孫右衛門の出身地。
字: 家ノ沢(いえのさわ)、後田(うしろだ)、大繋(おおつなぎ)、大場(おおば)、小川口(おがわぐち)、滝ノ下(たきのした)、堂ノ下(どうのした)、藤別当(とうべっとう)、札ノ前(ふだのまえ)、谷地田(やちた)[4]

富津内

富津内村(ふつない)の地域。富田、中津又、下山内の3村の字を取った創作地名(合成地名[5]。明治13年以前は、下山内はただ山内(さんない)と呼ばれていた。地域を流れる中津又川(富津内川)の別名山内川に由来。山内はアイヌ語ではないという説もある。

八郎潟

隣接している自治体

人口

テンプレート:人口統計

歴史

警察

産業

繊維製品

  • 秋田ホーセ

郵便局

テンプレート:Col

商業施設

地域

教育

寺・神社

交通

道路

路線バス

出身有名人

指定金融機関

指定金融機関は、以前は、旧・五城目信用金庫を引き継いだ秋田信用金庫指定代理金融機関として秋田銀行北都銀行(旧・秋田あけぼの銀行)・あきた湖東農業協同組合の3機関を指定していたが、現在は秋田銀行へ指定金融機関が変更され、北都銀行・秋田信用金庫・あきた湖東農業協同組合の3機関は収納代理金融機関へ降格となった。

電話番号

市外局番は018で、秋田市・潟上市などと共通で、収容局は、五城目・馬場目・内川・八郎潟(八郎潟町全域と大川地区)の4局となっている。

町内の市内局番は、次のようになる。

  • 五城目…852、855-1、879-8
  • 馬場目…853-2、855-2
  • 内川…854-2、855-3
  • 八郎潟…854-4、855-4、875

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 秋田地名研究年報18号
  2. [1]
  3. 石川富司『五城目の地名考(上)』(秋田地名研究年報7号 1991年)
  4. [2], [3]
  5. 秋田の連結地名、名数地名、合成地名について(藤原國見)地名余録7
  6. 1969年までは秋田中央交通線が八郎潟駅から川崎駅高校前駅五城目駅まで通っており、廃線と同時にバス路線に転換した。

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox