ミューチケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Mu-tickets.jpg
ミューチケット。左の2枚が通常の券片、右は時差・土日回数券。

ミューチケットとは、名古屋鉄道(名鉄)が運行する名鉄特急の特別車(座席指定)へ乗車するときに必要な特別車両券の愛称である[1]

概要

前身の座席指定券のリニューアル版として、1999年平成11年)5月10日に登場した。

従来の「座席指定券(料金)」は座席(着席)確保の対価として設定されていたが、1999年に特急運用から7000系7700系が撤退し、車内設備が統一されたことに伴い、名鉄特急の「指定席車」を「特別車」に変更するとともに、「座席指定料金」から「特別車両の利用料金」に改めた。

2014年現在の発売額は、乗車区間や年齢(大人・子供)を問わず1乗車360である。

※料金制度の詳細については、名鉄特急を参照。

発売日と発売箇所

発売日は、1箇月前(前の月の同じ日)の駅窓口営業開始からである。なお、前の月の同じ日がない場合は当月の1日から発売する。

発売箇所は、名鉄の駅では弥富駅赤池駅の両駅を除く有人駅の窓口[2]・駅サービスセンターおよび、名鉄岐阜駅名鉄名古屋駅金山駅知立駅中部国際空港駅等に設置されているミューチケット対応券売機である。このほか、名鉄観光サービスを始め、主な旅行代理店でも発売している。

車内での発売については、空席がある場合のみ行っている(この場合は「ミューチケット」ではなく「(車内)精算券」となる)が、座席は指定されない。

なお、駅窓口および改札外にあるタッチパネル式の新型自動券売機では、乗車券購入区間と特別車乗車区間が同一の場合、乗車券兼用のミューチケットが発行される。ただし、券売機購入の場合は現金あるいはmanaca(共通利用が可能な乗車カードを含む)利用の場合に限られる[3]。また、manaca利用の場合はマイレージポイントは加算されない。

発売条件の詳細

テンプレート:独自研究

ミューチケット対応券売機のみでの発売の特急停車駅・特別停車駅

これらの駅ではタッチパネル式の新型自動券売機でミューチケットを購入できる。(駅名)は近くの終日有人駅である。

時間帯限定で発売の特急停車駅・特別停車駅

(駅名)は近くの終日有人駅

特急停車駅・特別停車駅だが発売されていない無人駅

※(駅名)は近くの終日有人駅である。

かつて発売していた駅

2002年1月26日から2003年10月3日まで発売していた。
中部国際空港の開港や、全線高架となる空港線との接続に備えた高架化工事に伴う榎戸 - 常滑の運休により、期間限定ながら榎戸駅に全列車が停車するようになり有人駅となったため発売していた。工事が完了し、再び無人駅となったことから、運休区間の運行再開を翌日に控えた2003年10月3日を最後に発売を中止した。
2007年11月から2008年6月28日まで発売していた。
2007年11月14日のトランパス導入に備えて駅集中管理システムを導入した際にタッチパネル式の自動券売機が設置されたため、一時的に発売していた。2008年6月29日ダイヤ改正で米津駅に停車していた特急は全て快速急行(現在は急行)に格下げされたため[4]、自動券売機でのミューチケットの発売を中止した。

利用上の注意点

  • 一人一枚(1座席)有効であり、1枚のミューチケット(1座席)で小児以上の複数の人が使用することも、1人で複数の座席を使用することもできない。ただし、乳児・幼児が同伴者のひざ等に乗る場合は1枚のミューチケット(1人分の料金)で乗車可能である。
  • 乗車券とミューチケットを所持している場合、改札機には乗車券のみ通せばよく、IC乗車券利用時でも同様、改札機にはICカードのみタッチすればよい。尚、降車時には出口改札機手前の「回収箱」に入れ、乗車券(ICカード)のみを改札機に投入(タッチ)すればよい。
  • 満席の場合にはミューチケットが発売されない。この場合でも「特別車」に乗車することは可能だが、座席は指定されず(通常は立席となる)、「特別車」に乗車している限り「特別車両料金」(ミューチケットと同額)を支払う必要がある。
  • 間違って全車特別車に乗車した場合でも、上記と同様に「特別車両料金」が必要である(空席が無ければ座ることはできない)。
  • 「一部特別車」(特別車と一般車を併結)の列車の「特別車」にミューチケットを所持しない旅客が乗車した場合も、上記と同様に車掌より「特別車両料金」の請求を受けるが、すぐに一般車へ移動すれば料金を支払う必要はない。
  • 万一、ミューチケットを紛失した場合や券面指定の列車に乗り遅れた場合は、再度買い直す必要がある。ただし、紛失の場合はその旨を車掌に申し出て、後にミューチケットが見つかった場合は手数料を差し引いた額が払い戻される。
  • 無人駅の特急停車駅から乗車する場合で時差・土日ミューチケット回数券を引き換える事ができないため車内精算時に時差・土日ミューチケット回数券を車掌に渡す必要がある。この時座席指定されない上に乗車駅を10時から16時までに乗車しなければならない[5]
  • 料金は1乗車単位の均一料金であるため、乗車列車の乗り越しが可能である。その場合は車掌に申し出れば、車掌は券面に乗り越す旨を書き込む。ただし、乗り越し先では他の乗客へ座席指定されている可能性があるので、その場合は席を譲らなければならない。

ミューチケットの割引

2014年4月1日現在

  • 乗継
特別車両券(料金)は1乗車乗切り制が基本であるが、指定駅で60分以内に2列車を乗り継ぐ場合は、同時購入する場合に限って2列車まとめて1乗車と見なし、同額の「乗継ミューチケット」を発売する[6]
  • ミュー定期券
1ヶ月間13,400円で発売。平日の1往復のみ同一列車の同一座席を確保することができる。購入には乗車区間内の定期券を所持していることが条件で、乗車する際も定期券とミュー定期券を併用しなければならない。指定列車でなくとも、有効区間内であればどの特別車も利用できることに特徴がある。ただしこの場合は空席利用となるのでミューチケットを所持した乗客が現れた場合は席を譲らなければならず、満席の場合は立席乗車となる。
  • ミュー回数券
11枚を10回分の料金(3,600円)で発売。乗車列車や区間は指定されずに発売するため、1枚ずつ自分が希望する列車で利用することができる。乗車する前に窓口で回数券とミューチケットを交換する(磁気券ならミューチケット対応券売機でも可能)。上記のミュー定期券とは異なり、こちらは利用可能な乗車券の制限がない。
  • 時差・土日回数ミューチケット
14枚で3,600円(1枚当たり257円)で発売。平日の10時~16時と土日休日祝日の終日、並びに土日祝日ダイヤで運転する日の終日、12月31日、1月1日、1月2日、1月3日の終日利用できる。事前にミューチケットとの引き換えが必要なのは、以前の8枚2,000円時代と変らないが、現在は磁気券となったことから、タッチパネル式自動券売機でもミューチケットとの引き換えが可能となった。また、有効期限が以前は最高で6ヶ月あったのに対し、発行日から3ヶ月となった。これを使って発行されたミューチケット券面には、「時差土休」の文字が入る。しかし発売額は350円の表示となっている。
  • まる乗り1Dayフリーきっぷ
3,000円で発売。この項目とは直接的な結びつきがあまりないが、名鉄電車全線が1日乗り放題となるきっぷである。最大の特徴として、10:00から16:00の間はミューチケットを買わなくても特別車の利用も可能となることが言える。(それ以外の時間帯でもミューチケットを買えば利用可能)ただし、空席利用となるのでミューチケットを所持した乗客が現れた場合は席を譲らなければならず、満席の場合は立席乗車となる。2002年に夏季限定で発売した「夏得(なっとく)1Dayフリーきっぷ」が始まりで、翌2003年から現在の名称で通年発売となった。

券面表示の変遷

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  1. http://www.meitetsu.co.jp/qa/train/first_class_car/index.html 「ミューチケット」とは何のことですか?] (FAQ) - 名古屋鉄道(2013年10月16日閲覧)
  2. 全ての窓口が対応している訳ではない。
  3. SFパノラマカード利用の場合は、カード残額の特別車両料金への充当が認められていないため
  4. 休日の1本は特急として残ったが、通過するようになった。
  5. 平日ダイヤ時のみ
  6. 詳細は乗り継ぎ料金制度(名鉄)を参照