西九州自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
西九州自動車道(にしきゅうしゅうじどうしゃどう、テンプレート:Lang-en)は、福岡県福岡市から佐賀県唐津市・長崎県佐世保市などを経由し、佐賀県武雄市で長崎自動車道に接続する延長約150kmの高速道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))である。全線が国道497号に指定されている。一般的に西九州道(にしきゅうしゅうどう)とも略される。
概要
通過市町村
国道497号
テンプレート:Ja Route Sign 一般国道の路線を指定する政令および一般国道の指定区間を指定する政令に基づく一般国道497号の概要は以下の通り。
- 起点: 福岡市
- 終点: 武雄市(東川登町大字袴野字宮市10147番1武雄南IC)
- 重要な経過地: 佐賀県東松浦郡浜玉町、唐津市、伊万里市、松浦市、長崎県北松浦郡江迎町、同郡佐々町、佐世保市
- 総距離: 41.1km (既開通区間)
- 指定区間: 福岡市西区拾六町1丁目250番6(福重JCT)-前原市大字東字東ノ前504番1(東交差点)〈今宿道路〉、福岡県糸島郡二丈町大字鹿家字白石2515番17(鹿家IC)-松浦市志佐町浦免字寺田287番4(松浦IC)〈唐津道路・唐津伊万里道路・伊万里道路・伊万里松浦道路〉、長崎県北松浦郡佐々町沖田免字波恵崎136番2(佐々IC)-武雄市東川登町大字袴野字宮市10147番1(武雄南IC)〈佐々佐世保道路・佐世保道路・武雄佐世保道路〉
各事業区間
- 唐津道路: 二丈鹿家IC-唐津IC間
- 福岡県糸島市と佐賀県唐津市を結ぶ自動車専用道路である。
- 起点: 福岡県糸島市二丈鹿家
- 終点: 佐賀県唐津市原
- 延長: 10.4km
- 規格: 第1種第2級
- 設計速度: 100km/h(暫定開通時の規制速度 60km/h)
- 道路幅員
- 車線幅員: 3.5m
- 車線数: 4車線(暫定2車線)
- ※浜玉IC以西の最高速度は70km/h
- 唐津伊万里道路: 唐津IC-伊万里東IC間
- 佐賀県唐津市から佐賀県伊万里市に至る、整備中の自動車専用道路である。
- 伊万里道路: 伊万里東IC-伊万里西IC間
- 佐賀県伊万里市で事業中の自動車専用道路である。
- 起点: 佐賀県伊万里市南波多町府招
- 終点: 佐賀県伊万里市東山代町長浜
- 延長: 6.6km
- 規格: 第1種第3級
- 設計速度: 80km/h
- 道路幅員
- 一般部: 20.5m
- 橋梁部: 19.5m
- 車線幅員: 3.5m
- 車線数: 4車線
- 伊万里松浦道路: 伊万里西IC-松浦IC間
- 佐賀県伊万里市から長崎県松浦市に至る、整備中の自動車専用道路である。
- 起点: 佐賀県伊万里市東山代町長浜
- 終点: 長崎県松浦市志佐町
- 延長: 17.2km
- 規格: 第1種第3級
- 設計速度: 80km/h
- 道路幅員: 12.0m
- 車線幅員: 3.5m
- 車線数: 2車線[5]
- 山代ICから今福ICの間は、2014年度に供用される予定である。
- 松浦〜佐々間: 松浦IC-佐々IC間
- 佐々佐世保道路: 佐々IC-佐世保中央IC間
- 起点: 長崎県北松浦郡佐々町沖田免
- 終点: 長崎県佐世保市矢岳町
- 延長: 9.0km
- 規格: 第1種第3級
- 設計速度: 80km/h
- 道路幅員: 20.5m
- 車線幅員: 3.5m
- 車線数: 4車線
- 当初は道路幅員23.0m・設計速度100km/hの計画であったが、上記のように変更された。
- 佐々IC-相浦中里IC間が2011年9月13日に供用開始され全線開通した。
- 佐世保道路: 佐世保中央IC-佐世保大塔IC間
- 起点: 長崎県佐世保市矢岳町
- 終点: 長崎県佐世保市大塔町
- 延長: 8.3km
- 規格: 第1種第3級
- 設計速度: 80km/h(規制速度は70km/h)
- 車線幅員: 3.5m
- 車線数: 計画4車線(暫定2車線)
- 武雄佐世保道路: 武雄南IC - 佐世保大塔IC間
- 佐賀県武雄市と長崎県佐世保市を結ぶ自動車専用道路である。西日本高速道路が管理する全国路線網の一般有料道路。
- 起点: 佐賀県武雄市東川登町大字袴野
- 終点: 長崎県佐世保市大塔町
- 延長: 22.1km
- 規格: 第1種第3級
- 設計速度: 80km/h(規制速度は70km/h。ただし佐世保大塔IC-佐世保三川内IC間にある4車線区間は除く)
- 道路幅員: 20.5m
- 車線数: 4車線(暫定2車線)
- 九州横断自動車道長崎大分線(長崎自動車道): 武雄JCT - 武雄南IC間
- 武雄南ICに武雄JCT方面の出入口が設置されていないため、この区間のみの利用はできない。
インターチェンジなど
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
- 路線名の特記がないものは市町道。
- BSのうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
BS | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福重JCT | 福岡高速環状線 | 0.0 | 福岡県 | 福岡市 | |||
拾六町IC | 国道202号(今宿道路) | 0.8 | 佐世保方面入口 | ||||
2.0 | 佐世保方面出口 | ||||||
TB | 福岡西TB/PA | - | 2.1 | ||||
今宿IC | 国道202号(今宿道路) | 3.5 | 福岡方面出入口のみ | ||||
周船寺IC | 6.6 | 佐世保方面出入口のみ | |||||
TB | 前原TB | - | 12.1 | 糸島市 | |||
前原IC | 12.6 | 福岡方面出入口のみ | |||||
暫定出入口(東交差点) | 県道573号本加布里停車場線 国道202号(今宿道路) |
14.2 | |||||
- | 二丈IC | 県道49号大野城二丈線 | 事業中 | ||||
計画中 国道202号二丈浜玉道路(当面活用区間) | |||||||
二丈鹿家IC | 二丈浜玉道路 福岡方面 | 0.0 | |||||
浜玉IC | 国道323号 | 3.8 | 佐賀県 | 唐津市 | |||
- | SA(名称未定)テンプレート:要出典 | - | 予定 | ||||
唐津IC | 県道40号浜玉相知線 県道258号半田鬼塚線 佐賀唐津道路(調査区間) |
10.4 | |||||
唐津千々賀山田IC | 佐賀県道320号千々賀神田線 | 14.9 | |||||
北波多IC | 県道50号唐津北波多線 | 18.4 | |||||
- | 谷口IC | 佐賀県道297号塩屋大曲線 | 23.2 | 2014年度開通予定 福岡方面出入口のみ 事業中 |
伊万里市 | ||
- | 伊万里東IC | 国道202号 | 2017年度開通予定 事業中 | ||||
- | 伊万里中IC | 事業中 | |||||
- | 伊万里西IC | 国道204号 | |||||
- | 楠久IC | 県道5号伊万里松浦線 | |||||
- | 山代IC | 0.0 | 2014年度開通予定 | ||||
- | 今福IC | 5.5 | 長崎県 | 松浦市 | |||
- | 調川IC | 福岡方面出入口のみ 2017年度開通予定 | |||||
- | 松浦IC | 国道204号(松浦バイパス) | 2018年度開通予定 | ||||
- | IC(名称未定) | 計画中 | 佐世保市 | ||||
- | IC(名称未定) | ||||||
8 | 佐々IC | 佐々町道中央海岸線(都市計画道路) | 38.9 | 佐々町 | |||
- | 佐々PAテンプレート:要出典 | 予定 | |||||
7 | 相浦中里IC | 県道11号佐世保日野松浦線 | 34.9 | 佐世保市 | |||
6 | 佐世保中央IC | 県道11号佐世保日野松浦線 県道26号佐世保港線 |
29.9 | ||||
5 | 佐世保みなとIC | 県道11号佐世保日野松浦線 | 27.0 | 武雄方面出入口のみ | |||
4/TB | 佐世保大塔IC/TB | 国道205号(針尾バイパス) | 22.1 | ||||
3/TB | 佐世保三川内IC/TB | 国道35号 | 14.8 | ||||
2 | 波佐見有田IC | 県道4号川棚有田線 | 10.1 | ○ | 波佐見町 | ||
1/TB | 武雄南IC/TB | 国道34号 | 0.0 | 福岡方面出入口のみ | 佐賀県 | 武雄市 | |
6 | 武雄JCT | 長崎自動車道 | 0.7 |
歴史
- 1983年4月1日 : 当面活用区間である二丈浜玉道路が開通。
- 1988年3月24日 : 佐世保大塔IC-波佐見有田IC間開通。
- 1988年度 : 唐津道路事業化。
- 1989年11月30日 : 波佐見有田IC-武雄南IC間開通。
- 1990年1月26日 : 武雄南IC-武雄JCT間開通により、長崎自動車道と接続。
- 1992年2月 : 唐津道路都市計画決定。
- 1992年度 : 唐津道路用地買収に着手。
- 1993年3月26日 : 周船寺IC-東交差点間開通。
- 1995年度 : 唐津道路着工。伊万里道路事業化。
- 1997年度 : 伊万里松浦道路事業化。
- 1998年4月17日 : 佐世保みなとIC-佐世保大塔IC間開通。
- 1998年9月26日 : 拾六町IC-周船寺IC間開通。
- 2001年10月13日 : 福重JCT-拾六町IC開通により、福岡高速1号線と接続。
- 2003年11月 : 福重JCT-前原IC間4車線化。
- 2005年6月14日 : 伊万里松浦道路 長崎県区間 (7.1km) 都市計画決定。
- 2005年9月16日 : 伊万里松浦道路 佐賀県区間 (10.1km) 都市計画決定。
- 2005年12月18日 : 浜玉IC-唐津IC間開通。
- 2006年12月25日 : 伊万里道路都市計画決定。
- 2009年12月12日 : 二丈鹿家IC-浜玉IC間開通。
- 2010年3月12日 : 22時をもって佐世保みなとIC出入口の料金所を廃止し、佐世保大塔IC併設の料金所へ移転。
- 2010年3月20日 : 相浦中里IC-佐世保みなとIC間開通。
- 2010年6月28日 : 佐世保道路と武雄佐世保道路で無料化社会実験開始。
- 2011年2月26日 : 福岡都市高速5号線接続。
- 2011年6月19日 : 本日をもって佐世保道路・武雄佐世保道路の無料化社会実験一時凍結。
- 2011年9月13日 : 佐々IC-相浦中里IC間開通。
- 2012年3月24日 : 唐津IC-唐津千々賀山田IC間開通。
- 2013年3月23日 : 唐津千々賀山田IC-北波多IC間開通[8][9]。
- 2013年4月1日 : 当面活用区間となっている「二丈浜玉道路」が無料開放。
- 2013年7月30日 : 松浦〜佐々間都市計画決定。
道路管理者
- 福岡県道路公社
- 福岡前原有料道路
- 国土交通省九州地方整備局
- 佐賀国道事務所(唐津道路・唐津伊万里道路全線)
- 長崎河川国道事務所(佐々佐世保道路全線)
- NEXCO西日本 九州支社
- 佐賀高速道路事務所(佐世保道路・武雄佐世保道路全線)
交通量
平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)
- 武雄南IC - 佐賀県・長崎県境 : 7,245
- 波佐見有田IC - 佐世保三川内IC : 6,580
- 佐世保三川内IC - 佐世保大塔IC : 6,614
- 佐世保大塔IC - 佐世保みなとIC : 16,925
開通予定年度
- 糸島市東 - 糸島市二丈福井 : 未定
- 糸島市二丈福井 - 二丈鹿家IC : 未定
- 浜玉IC - 唐津IC間のSA : 未定
- 北波多IC - 谷口IC : 2014年度 [10]
- 谷口IC - 伊万里東IC : 2017年度 [10]
- 伊万里東IC - 山代IC : 未定
- 山代IC - 今福IC : 2014年度[10]
- 今福IC - 調川IC : 2017年度[10]
- 調川IC - 松浦IC : 2018年度[10]
- 松浦IC - 佐々IC : 未定
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:西九州自動車道 テンプレート:西日本高速道路 テンプレート:西日本高速道路九州支社
テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ- ↑ 周船寺IC付近-前原IC(前原TB)間は通常時は高速自動車国道と同様の最高速度100km/h規制(大型貨物自動車、大型特殊自動車、三輪及びけん引の普通自動車は80km/h規制)となっており、また最低速度も50km/h規制となっている。周船寺IC付近以東は80km/h規制(福重JCT-福岡西TB間の下り線だけは、福岡高速1号線の規制の流れを受けて60km/h規制)、前原IC以西は60km/h規制であり、最低速度規制はない。
- ↑ 福岡高速5号線(野芥~福重間L=4.1km)・西九州自動車道(福重JCT)の開通式を行いました(福岡北九州都市高速道路公社、2013年8月12日閲覧)
- ↑ テンプレート:PDFlink(九州地方整備局2006年9月29日付資料、2013年8月12日閲覧)
- ↑ 千々賀山田―北波多23日開通 西九州道 YOMIURI ONLINE 2013年3月21日付け
- ↑ テンプレート:PDFlink(九州地方整備局2006年9月29日付資料、2013年8月12日閲覧)
- ↑ 西九州自動車道 松浦〜佐々間について(長崎県土木部都市計画課ウェブサイト、2013年8月12日閲覧)
- ↑ テンプレート:PDFlink(長崎県土木部都市計画課ウェブサイト、2013年8月12日閲覧)
- ↑ テンプレート:Citation
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 テンプレート:PDF(国土交通省 九州地方整備局、2013年6月14日 閲覧)