国道35号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road

ファイル:Route35.jpg
佐世保市の戸尾市場近くの歩道橋から市役所方面を眺める
ファイル:Route35-2.jpg
佐世保市の戸尾市場近くの歩道橋から佐世保駅方面を眺める(上の写真とは反対の方向)

国道35号(こくどう35ごう)は、佐賀県武雄市から長崎県佐世保市へ至る一般国道である。

概要

佐賀県武雄市の一部区間に制限速度が30km/hの区間があるものの、それ以外の区間は50km/hである。

佐賀県西部及び佐世保市の幹線道路であるせいか、起点の下西山交差点では、国道34号へ左折する車よりも国道35号へ直進する車が圧倒的に多い。

起点から佐世保市の陣の内交差点までは2車線だが、陣の内交差点から佐世保駅前までは4車線、佐世保駅前付近から終点(国道204号の一部区間も含む)までは、四ヶ町商店街などがある佐世保市の中心部で6車線(但し、歩道の両側2車線はバス専用レーン)になる。

交通量は国道202号との分岐点でもある、田の浦交差点から終点までが多く、とりわけ朝夕の流れはよくない。また、陣の内交差点の手前の交差点である、早苗町交差点も佐世保方面が朝夕を中心に流れが悪い。

この道路と並走する西九州自動車道は当初国道35号の自動車専用道路として開通し、後に国道497号に変更されている。

路線データ

  • 陸上距離:35.2km
  • 起点:佐賀県武雄市武雄町大字武雄(下西山交差点 = 国道34号交点)
  • 終点:長崎県佐世保市八幡町(八幡歩道橋(佐世保市役所前) = 国道204号終点)
  • 主な経由地:西松浦郡有田町
  • 指定区間:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5836番1-長崎県佐世保市八幡町51番1(全線)

歴史

武雄と佐世保とを結ぶ国道の起源は、1887年明治20年)7月8日に「國道表」に追加された国道47号「東京より佐世保鎮守府に達する路線」である。この路線は、国道4号(現1号・2号ほか)を経由し、武雄で分岐して佐世保に至るもので、武雄以降は今日の35号と同じルートである。同時に、各地の鎮守府(横須賀、呉)に至る道路が国道に編入されている。

1920年大正9年)施行の旧道路法に基づく路線認定では、旧47号がそのまま国道33号「東京市より佐世保鎮守府所在地(佐世保市)に達する路線」となった。

1952年昭和27年)12月4日、新道路法に基づく路線指定で、旧33号は一級国道35号(佐賀県杵島郡武雄町(現 武雄市) - 長崎県佐世保市)として指定された。1965年4月1日に、道路法改正によって一級・二級の別がなくなり一般国道35号となった。

重複区間

  • 佐賀県西松浦郡西有田町原明(伊万里口交差点) - 長崎県佐世保市田の浦町(田の浦交差点):国道202号
  • 長崎県佐世保市田の浦町(田の浦交差点) - 長崎県佐世保市八幡町(八幡歩道橋):国道206号

通過する自治体

接続路線

一般国道・高速道路

県道

道の駅

バイパス

  • 山内バイパス
  • 早岐バイパス
  • 日宇バイパス

関連項目

外部リンク