パルコ
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox 株式会社パルコ (テンプレート:Lang-en-short) はファッションビル「PARCO (パルコ)」 を展開する日本の企業。PARCO以外の商業施設も展開している。Jフロントリテイリングの連結子会社である。
登記上の本店は東京都豊島区南池袋に、本社事務所は渋谷区神泉町に所在する。
目次
概要
国内外でファッションビル「PARCO」を19店舗展開している。他に、PARCO劇場、CLUB QUATTRO、TOKYO FM渋谷スペイン坂スタジオ、radio drive plusなどの劇場やライブハウス、ラジオ番組など、文化・ソフト事業も幅広く手がけている。
かつて堤清二が率いた西武百貨店を中核としたセゾングループの一角を成したが、パルコについては直接関与せず、全面的に増田通二に託し自由を与えた経緯から、独特の個性が出来上がった。セゾン系本流とは別にパルコ独自の劇場や出版社を持ち、広告手法も異なった。パルコは若年層、西武百貨店は中高年層を主な顧客ターゲットにして棲み分けがなされているが、西武百貨店がない地域にある一部のパルコでは、ターゲット層をやや上の年齢層まで広げている。
近年はパルコとは別業態の「ZERO GATE」(ゼロゲート)という中低層商業ビルの出店を進めている。
沿革
池袋ステーションビルからパルコへ
旧国鉄・池袋駅の駅ビル開発を目的に設立された「池袋ステーションビル」が前身。当初はホテルを核テナントとする予定だったが、途中で方針を転換。京都の百貨店丸物(後の近鉄百貨店)から出資を受け入れ、1957年(昭和32年)「東京丸物」の店名でオープンした。
1969年(昭和44年)、業績低迷を理由に丸物が撤退し、小佐野賢治の仲介で西武百貨店の資本参加を仰ぐことになった。同年、池袋の東京丸物の跡地にファッションビルパルコ1号店が開店した。
なお、丸物傘下から西武百貨店の傘下になった百貨店として豊橋丸物(西武百貨店の傘下に入ったのち豊橋西武。豊橋市にあった。)があり、2003年(平成15年)まで営業していた。現在は建て替えられココラフロントとなっている。
セゾングループ解体後
セゾングループの解体後は森トラストグループが筆頭株主となり、旧セゾングループではクレディセゾンが主要株主となった。また同社は子会社で、洋楽に強く文化人らに定評があったCDショップ運営会社のWAVEをタワーレコードに売却(その後ノジマ→メディア・マーケティング・システム傘下となり2011年に破産)、洋書や思想書に定評があり、文化戦略の一翼を担った個性派書店チェーン[1]のLIBROを日本出版販売株式会社に売却し、各事業から撤退している。森トラスト資本参加後はリニューアルを強化、売り場のテーマ性を明確にし、収益性は高まりつつある。
2005年より「中期経営5カ年計画」を推進し、主に政令指定都市への連続出店を展開した。その第1弾として、2007年(平成19年)3月15日に新規出店としては10年ぶりとなる「静岡パルコ」を静岡市の西武百貨店静岡店跡に開店した。同年10月10日にはさいたま市に「浦和パルコ」、2008年(平成20年)8月23日には東北地方の拠点都市である仙台市に「仙台パルコ」を開店した。2010年(平成22年)3月19日には、九州地方の拠点都市である福岡市天神の岩田屋旧本館跡にも「福岡パルコ」をオープンさせた。
2010年からの中期経営計画では京浜、京阪神の未出店エリアへの出店、地域特性に応じた既存店舗の業態特化、アジアを中心とした海外進出などが挙げられている。
資本提携を巡る思惑
当時の大株主だった森トラストではパルコへの出資比率を50%弱まで引き上げたい考えがあり、2010年1月にはパルコに対し第三者割当増資による出資比率引き上げを打診したものの、パルコ経営陣はこれを拒否[2]。それどころか、2010年8月には日本政策投資銀行との資本提携を発表し[3]、転換社債の発行により同社がパルコの事実上の第2位株主になった(潜在株式の18.71%を所有)。このため森トラストはこの提携に反対の意向を示した[4]。
2011年2月にはイオンが、パルコの発行済株式の12.31%を取得したことを発表した[5]。イオンではパルコとの協力により都市型ショッピングセンターや海外展開の強化を進めたいとの意向を示し、森トラストも「イオンが現在表明している内容に特に異論はない」として、イオンとの提携に前向きな姿勢を示したことから[6]、その後協議を進め3月17日には経営陣の刷新やフォーラス・ビブレといったイオン側の既存施設のパルコへの移管等を含む具体的な提携案を提出したものの、パルコ側はこれを拒否した[7]。
しかし経営陣の刷新について森トラストがイオン案に同意することを表明するなど[8]、両社合計で約45%の株式を保有するイオン・森トラスト側の提案が成立する可能性が高まったため、同年4月20日に森トラスト・イオンとパルコとの間で社長の更迭を含む合意書が締結され[9]、イオンとの業務提携に向けた検討を行うこととなった。ただその後具体的な提携交渉は進まず、状況は膠着状態となった。
J.フロント リテイリング傘下へ
2012年2月24日、森トラストが保有するパルコ株全てをJ.フロント リテイリングが取得する方針が発表され[10]、3月23日に取得し、筆頭株主となった。さらに7月5日にJ.フロント リテイリングによる株式公開買い付け(TOB)と資本業務提携を発表[11]、8月21日にはTOBが成立しJ.フロントが株式の65%を保有する親会社となった[12]。なお既存の大株主については、日本政策投資銀行がTOBに応じ株式の大半を売却したのに対し、イオンはTOBに応じず今後も株式を保有する[13]。
J.フロント傘下の大丸・松坂屋等の百貨店とパルコの協業も話が進んでおり、まずは2013年夏より、名古屋パルコと、隣接している松坂屋名古屋店でクリアランスセールのコラボレーションやホームページの相互リンクを行っており、また2017年秋オープンを予定している松坂屋上野店の新南館にパルコがキーテナントとして入居するなど[14]、既に計画が具体化しているものも出てきている。
年表
- 1953年(昭和28年)2月 - 「池袋ステーションビル株式会社」(現在のJR東日本の関連会社とは無関係)として設立。
- 1954年(昭和29年)10月 - 株式会社丸物(現・近鉄百貨店)が出資。
- 1957年(昭和32年)
- 1963年(昭和38年)7月 - 株式を店頭登録。
- 1969年(昭和44年)
- 1970年(昭和45年)4月 - 商号を「株式会社パルコ」に変更。
- 1987年(昭和62年)1月 - 東京証券取引所市場第二部に鞍替え。
- 1988年(昭和63年)8月 - 東京証券取引所市場第一部指定。
- 2005年(平成17年)10月11日 - 本部を東京都渋谷区宇田川町4-3より移転。
特徴
文化戦略
パルコが頭角を現すのは渋谷進出からだといわれる。1960年代以降、セゾン系は拠点を渋谷に求めた。だが、当時の繁華街といえば新宿・銀座であり、異質な文化を求める若者は六本木に集まった。渋谷は坂に囲まれた複雑な地形にあり、当時としては商業集積地に適さないと予想され、渋谷進出を危惧する声は根強かった。そうした予測に反し、パルコは若者カルチャーやアートとクロスオーバーさせた斬新な展開で挑み、それは大きな反響を呼ぶことになる。またセゾングループ時代の斬新なテレビ広告はしばしば話題になった。その一つにニューヨークのハドソン川を内田裕也がスーツで泳ぐCMがあった。
渋谷公園通り
テンプレート:Main 尾崎豊、竹内まりや、中島みゆき、B'z、山下達郎ら、数多くのミュージシャンの歌詞にも使われている「渋谷公園通り」は、パルコの店舗に面しており、その名称はパルコがイタリア語で「公園」を意味していることや、代々木公園に通じていることに由来する。
スペイン坂
テンプレート:Main 東京・渋谷にある坂の愛称。パルコなど、かつてのセゾングループの極めて計画的なイメージ戦略の下、1975年(昭和50年)に命名された。
ダイハツとのタイアップ
ダイハツ工業と提携し、1988年(昭和63年)にミラの特別仕様車が発売され、その後、1995年(平成7年)にはオプティ、2001年(平成13年)にはムーヴ、YRVにパルコ仕様グレードが設定された。また、過去にはパルコ全店舗でダイハツ車の展示会を行っていた。しかし、2002年(平成14年)にはセゾングループの経営再建とムーヴのフルモデルチェンジに伴い提携解消。
PARCO SWIM DRESSキャンペーン
パルコが独自に展開する水着の販促活動。2003年(平成15年)より休止期間を挟み毎年水着キャンペーンガールを1名選びポスターモデルに起用している。
- 歴代キャンペーンガール
- 2003年 森下千里
- 2004年 矢吹春奈
- 2007年 リア・ディゾン
- 2008年 芦名星
- 2009年 佐々木希
- 2010年 桐谷美玲
- 2011年 安田聖愛
- 2012年 優香
- 2013年 大野いと
- 2014年 小島瑠璃子
店舗一覧
パルコ
- フラグシップ(旗艦店)は渋谷店とされ、渋谷地区にミニ店舗を含め9店舗・施設が集中するが、売上高は名古屋店や池袋店のほうが多い。
- 池袋店、渋谷店、札幌店、仙台店、静岡店、名古屋店、広島店、福岡店の8店舗が都心店として位置づけられ、都心店舗以外に関東店舗、地方店舗と分類される。
- 2014年2月の決算[15]によれば、売上高の多い店舗を上位から順に並べると名古屋、池袋、広島、調布、浦和となる。
現在の店舗
名称 | 画像 | 所在地 | 開店日 | 店舗グループ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
札幌PARCO | 札幌市中央区 | 1975年(昭和50年)8月 | 都心店舗グループ | (のちに札幌パルコにテナント入居し、パルコの完全子会社となる)旧富貴堂書店(旭川市にある同名書店チェーンとは別会社)札幌本店初代店舗跡地に建設。 | ||
仙台PARCO | 仙台市青葉区 | 2008年(平成20年)8月 | 都心店舗グループ | 仙台マークワンの地下1階から地上9階部分を所有。 | ||
宇都宮PARCO | 栃木県宇都宮市 | 1997年(平成9年)3月 | 関東店舗グループ | |||
千葉PARCO | 千葉市中央区 | 1976年(昭和51年)12月 | 関東店舗グループ | 旧田畑百貨店。 | ||
津田沼PARCO | 千葉県船橋市 | 1977年(昭和52年)7月 | 関東店舗グループ | 西武津田沼ショッピングセンター。 現B館は西友津田沼店(地下食品売場のみ現在も継続) → Let's館 | ||
浦和PARCO | さいたま市浦和区 | 2007年(平成19年)10月 | 関東店舗グループ | ストリームの地下1階~5階に入居。 単体ビルではパルコ最大の規模。東京を除く東日本では売上高一位となっている。全体の売上高は五位である。浦和は富裕層が多く、購買力が高い。ライバル店である西口の伊勢丹は本店に次いで売上高二位となっている。 | ||
新所沢PARCO | 埼玉県所沢市 | 1983年(昭和58年)6月 | 関東店舗グループ | |||
新所沢PARCO Let's館 | 埼玉県所沢市 | 1983年(昭和58年)6月 | 関東店舗グループ | |||
池袋PARCO | 東京都豊島区 | 1969年(昭和44年)11月 | 都心店舗グループ | パルコの本店であり、第1号店でもある。 | ||
池袋PARCO別館 P'PARCO(ピーダッシュパルコ) |
東京都豊島区 | 1994年(平成6年)3月 | 都心店舗グループ | 2014年(平成26年)10月にリニューアル・オープン予定[16]。 リニューアルに合わせて、新たに「ニコニコ本社」および「EVANGELION STORE TOKYO-01」が入居《何れも原宿地域からの移転》[17]。 | ||
渋谷PARCO part1 | 東京都渋谷区 | 1973年(昭和48年)6月 | 都心店舗グループ | 当初は株式会社東京パルコ。 1974年(昭和49年)3月吸収合併。 | ||
渋谷PARCO part3 | 東京都渋谷区 | 1981年(昭和56年)9月 | 都心店舗グループ | 映画館「シネクイント」を併設。 | ||
渋谷ZERO GATE[18] | 東京都渋谷区 | 2002年(平成14年)4月 | 都心店舗グループ | 2011年4月に「ベルシュカ」の日本1号店が全フロアに出店。 | ||
PARCO UP's-4 | 東京都渋谷区 | |||||
PARCO SR6 | 東京都渋谷区 | |||||
ひばりが丘PARCO | 東京都西東京市 | 1993年(平成5年)10月 | 関東店舗グループ | |||
調布PARCO | 東京都調布市 | 1989年(平成元年)5月 | 関東店舗グループ | 緑屋(月賦百貨店)跡地。 東京多摩地域のPARCOでは売上1位。 (吉祥寺、ひばりが丘の両店舗の合計にほぼ匹敵) | ||
吉祥寺PARCO | 東京都武蔵野市 | 1980年(昭和55年)9月 | 関東店舗グループ | |||
静岡PARCO | 静岡市葵区 | 2007年(平成19年)3月 | 都心店舗グループ | 西武百貨店静岡店跡地。 | ||
松本PARCO | 長野県松本市 | 1984年(昭和59年)8月 | 地方店舗グループ | |||
名古屋PARCO西館・東館 | 名古屋市中区 | 1989年(平成元年)6月 | 都心店舗グループ | パルコ系列内で店舗面積、売上共にトップ。 (西・東・南館合わせて) |
||
名古屋PARCO南館 | 名古屋市中区 | 1998年(平成10年)11月 | 都心店舗グループ | |||
大津PARCO | 滋賀県大津市 | 1996年(平成8年)11月 | 地方店舗グループ | |||
道頓堀ZERO GATE[18] | 大阪市中央区 | 2013年(平成25年)4月 | 地方店舗グループ | 旧サミー戎橋プラザ跡地で、サミーから土地を賃借し、新たにビルを建築、商業施設を展開する。 | ||
心斎橋ZERO GATE[18] ※心斎橋PARCO後継店舗 |
大阪市中央区 | 2013年(平成25年)4月 | 地方店舗グループ | 旧心斎橋PARCO建替ビルに入居。従来のパルコとは異なる店舗構成[20]。 | ||
広島PARCO | 広島市中区 | 1994年(平成6年)4月 | 都心店舗グループ | 『金座街地区第一種市街地再開発事業(第5街区)』(キリンビヤホール広島など)の再開発ビルに入居 | ||
広島PARCO新館 | 広島市中区 | 2001年(平成13年)9月 | 都心店舗グループ | 『金座街地区第一種市街地再開発事業(第6街区)』の再開発ビルに入居 | ||
広島ZERO GATE | 広島市中区 | 2013年(平成25年)10月 | 都心店舗グループ | 広島宝塚会館の再開発ビルに入居 | ||
福岡PARCO | 福岡市中央区天神 | 2010年(平成22年)3月 | 都心店舗グループ | 旧岩田屋本館跡地 一部店舗ではnimocaが使用可能となっている。 | ||
熊本PARCO | 熊本市中央区 | 1986年(昭和61年)5月 | 地方店舗グループ | 旧長崎屋熊本店跡地。 |
過去の店舗
名称 | 画像 | 所在地 | 開店日 | 店舗グループ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
札幌PARCO新館 | 札幌市中央区 | 2005年(平成17年)3月 | 都心店舗グループ | 2011年(平成23年)3月30日閉店。
店舗跡地は隣接の札幌信用金庫本社ビルの一体建て替え再開発が予定されている。 | |
渋谷PARCO part2 | 東京都渋谷区 | 1975年(昭和50年)12月 | 都心店舗グループ | ビルの耐震不足から2007年(平成19年)末をもって休業 その後再開することなく2011年(平成23年)4月6日に閉店。跡地は2012年現在更地となっている。 | |
厚木PARCO | 神奈川県厚木市 | 1994年(平成6年)3月 | 2008年(平成20年)2月24日閉店。2014年(平成26年)4月26日に「アミューあつぎ」として開店。 | ||
岐阜PARCO | 岐阜県岐阜市 | 1976年(昭和51年)9月 | 2006年(平成18年)8月20日閉店。PARCOになる前は山勝。 | ||
心斎橋PARCO | 大阪市中央区 | 1971年(昭和46年)5月 | 地方店舗グループ | 2011年(平成23年)9月30日閉店。 | |
心斎橋PARCO-2 (心斎橋PARCO DUE(デュエ)館) |
大阪市中央区 | 1992年(平成4年)9月 | 地方店舗グループ | 2011年(平成23年)9月30日閉店。 | |
大分PARCO | 大分県大分市 | 1977年(昭和52年)4月 | 地方店舗グループ | 旧西友大分店跡地。2011年(平成23年)1月31日閉店。 |
開店予定店舗
名称 | 画像 | 所在地 | 開店日 | 店舗グループ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
札幌ZERO GATE(仮称)[22] | 札幌市中央区 | 2016年(平成28年)春頃予定 | 未定 | 2011年春に閉店した札幌PARCO新館の跡地と、札幌信用金庫の土地の一部を賃借し、札幌PARCO南側に地下2階、地上4階ビルとして建設予定。地下では中心部を伸びる地下街さっぽろ地下街と直結予定。 | |
仙台PARCO新館(仮称) | 仙台市青葉区 | 2016年(平成28年)春頃予定 | 未定 | 2014年3月に土地所有者である日本通運と土地の賃貸借に関する契約について合意[23]。現存店舗から南西に約300m離れた場所に、延べ床面積25,000m2の新店舗を建設予定。 | |
上野PARCO(仮称) | 東京都台東区 | 2017年(平成29年)秋頃予定 | 未定 | 現在の松坂屋上野店南館を2014年3月に閉店した上で、23階建の複合ビルに建て替えるのに伴い、新ビルの1 - 6階に入居する予定[14]。 | |
名古屋ZERO GATE[24] ※名古屋PARCO 4号館 |
名古屋市中区 | 2014年(平成26年)10月10日予定[25] | 未定 | 2013年7月に名古屋PARCO西館の西向かいの土地を、土地所有者のタキヒヨーとの間で賃借することに合意し[26]、地上3階建ての新規商業施設を建設。 | |
名称未定 ※名古屋PARCO 5号館[27] |
名古屋市中区 | 2015年(平成27年)春頃予定 | 未定 | 2014年7月に名古屋PARCOの3館それぞれに隣接する区画に建設予定の新規ビルに出店することをビル所有者のZILLION社と合意。名古屋ZERO GATE同様、地上3階建ての商業施設になる予定。 | |
福岡PARCO新館(仮称)[28] | 福岡市中央区 | 2014年(平成26年)秋頃予定 | 未定 | 2013年3月、天神ハッチェリービル(旧岩田屋新館)の土地・建物を学校法人都築学園から隣接する福岡パルコにとともに265億円で取得[29]。福岡市地下鉄天神駅とも接続する地下3階分は現在の建物を改装の上活用し、地上部分を6階建てビルに改築。同年6月に工事開始予定[30]。 |
出店撤回した店舗
- 浜松店:浜松市中区鍛治町の旧西武百貨店浜松店に隣接する再開発ビル「ザザシティ浜松中央館」への出店計画を進めていたが、景気低迷と入居条件などが原因で1995年(平成7年)に白紙撤回された。翌年には西武浜松店も撤退している(現在はザザシティ浜松西館に建て替えられている)。この2件の撤退は中央館建設に大幅な遅れをもたらし、中央館開業直前に隣接する松菱が破産するなど中心市街地への客足を取り戻そうとする浜松市のまちづくり計画に大きな悪影響を及ぼした。空洞化が深刻な浜松市中心市街地では2005年度中期経営5か年計画での地方政令指定都市出店に再度期待がかかっていたが、2007年(平成19年)に静岡新聞紙面インタビューで当時の伊東勇社長により「出店は難しい」と否定されている。
文化・ソフト施設・事業
- PARCO PART1
- 9階 - PARCO劇場
- 3階 - Parco Museum
- 1階 - LOGOS GALLERY
- TOKYO FM渋谷スペイン坂スタジオ(1993年オープン、2005年リニューアル。PARCO PART1 1F)
- PARCO PART3
- CLUB QUATTRO(渋谷・名古屋・梅田・広島)
- Studio PARCO(渋谷区)
- radio drive plus
- ル テアトル銀座 by PARCO
その他の施設
- 「Pedi汐留(ペディ汐留)」(港区) - ファッション以外の複合専門店。
- ホテルニュークレストン(2003年)
- ノースポート・モール(横浜市港北区)- 運営法人への出資(49%)。
関連会社
- 株式会社ヌーヴ・エイ
- 株式会社パームガーデン
- 株式会社パルコスペースシステムズ
- 株式会社パルコ・シティ - 通販サイト PARCO CITY を運営
- 株式会社ホテルニュークレストン
名称 |
所在地 |
備考 |
---|---|---|
ひばりが丘パームガーデン | 東京都西東京市 | パルコ地下1階 九州屋などから商品供給 → 退店 → クイーンズ伊勢丹 |
大泉NOSVOSパームガーデン | 東京都練馬区 | 閉店 → OAK plaza |
西荻窪パームガーデン | 東京都杉並区西荻南 | 閉店 → 建物存続 → 美容室 |
調布PARCOフードマーケット | 東京都調布市 |
閉鎖した店舗は背景が灰色。
脚注
外部リンク
- PARCO
- パルコアート.com - Parco Museum、LOGOS GALLERY
- クラブクアトロ
- パルコ劇場
- パルコのファッション通販サイトPARCO-CITY (公式サイト)
- ↑ [書店風雲録(本の雑誌社,田口久美子著]
- ↑ 激突!森トラストvsパルコ 政投銀との資本提携めぐり - ZAKZAK・2010年10月7日
- ↑ テンプレート:PDFlink - パルコ・2010年8月25日
- ↑ 増資反対の森トラストには「今後も説明」=パルコ社長 - ロイター・2010年10月6日
- ↑ テンプレート:PDFlink - イオン・2011年2月22日
- ↑ 「パルコ経営陣構成、株主で協議」 森トラスト社長 - 日本経済新聞・2011年2月23日
- ↑ イオンと森トラストがパルコ株主総会で共同歩調へ、パルコが提案拒否 - ロイター・2011年3月30日
- ↑ テンプレート:PDFlink - イオン・2011年3月29日
- ↑ テンプレート:PDFlink - パルコ・2011年4月20日
- ↑ テンプレート:PDFlink - パルコ・2012年2月24日
- ↑ テンプレート:PDFLink - パルコ・2012年7月5日
- ↑ テンプレート:PDFlink - パルコ・2012年8月21日
- ↑ Jフロントによるパルコ株のTOBが成立、イオンは応募せず - ロイター・2012年8月21日
- ↑ 14.0 14.1 株式会社大丸松坂屋百貨店 松坂屋上野店南館の建替えについて - J.フロント リテイリング・2013年8月26日
- ↑ [[1]]
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 18.0 18.1 18.2 テンプレート:PDFlink - 株式会社パルコ 2012年1月10日プレスリリース
- ↑ テンプレート:PDFlink 株式会社パルコ 2012年7月12日
- ↑ テンプレート:PDFlink - 株式会社パルコ 2010年10月1日プレスリリース 2011年10月12日確認
- ↑ テンプレート:PDFlink 株式会社パルコ 2012年4月4日
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink 株式会社パルコ
- ↑ テンプレート:PDFlink - 株式会社パルコ 2013年7月1日
- ↑ テンプレート:PDFlink - 株式会社パルコ 2014年8月21日
- ↑ テンプレート:PDFlink - タキヒヨー株式会社 2013年7月1日
- ↑ テンプレート:PDFlink - 株式会社パルコ 2014年7月31日
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 「福岡パルコ新館(仮)」が来年秋に開業、2館体制で需要の取り込みを図る - FASHION HEADLINE