ストリーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ストリーム(Stream)は原語の川、流れといった意味の派生的用法で用いられる。
- 配信の形式のひとつ。インターネット上にあるデータを全てダウンロードが終わる前に再生を行う。→ストリーミング
- 磁気テープを用いる補助記憶装置であるテープドライブのうち、連続した書き込みが可能なもの。→ストリーマ
- TBSラジオで2001年10月1日から2009年03月27日まで平日13:00-15:30に放送されていたラジオ番組。→ストリーム (TBSラジオ)
- 本田技研工業で生産されているミニバン型乗用車。→ホンダ・ストリーム (自動車)
- 本田技研工業で過去に生産されていた三輪スクーター。→ホンダ・ストリーム (スクーター)
- SystemV系UNIXが持つOSの機能のひとつ。→STREAMS
- プログラミングにおいてデータの入出力列を抽象化した概念。→ストリーム (プログラミング)、標準ストリーム
- 半導体設計、製造分野で用いられるデータ形式の一つ。GDSIIが正式名称。
- インターネットの通信販売を主とした家電小売店ECカレントの運営会社。→株式会社ストリーム。