FIELD OF VIEW
テンプレート:Infobox Musician the FIELD OF VIEW(ザ・フィールド・オブ・ビュー)は、1994年にデビューした日本の音楽バンド。2002年12月に解散。
目次
メンバー
- 浅岡雄也(あさおか ゆうや、1969年1月25日 - ) / ボーカル、作詞、作曲
- 東京都出身。血液型はA型。解散後はソロ活動を行っている。詳細項目を参照。
- 小橋琢人(こはし たくと、1965年12月5日 - ) / ドラムス、作詞、作曲(リーダー)
- 東京都出身。血液型はA型。
解散後は、リュ・シウォン「桜」などの楽曲にドラマーとして参加している。また、Being Music Schoolではドラムの講師を務めている。 - 小田孝(おだ たかし、1972年6月16日 - ) / ギター、作曲
- 東京都出身。血液型はA型。解散後は「音楽ディレクター」として研音に所属し、星村麻衣や絢香などを担当している。傍ら、デビューを目指すバンドにアドバイスを行う業務に携わっている。
- 新津健二(にいつ けんじ、1965年9月27日 - ) / ベース、作曲、編曲
- 東京都出身。血液型はO型。「DAN DAN 心魅かれてく」におけるテレビ番組出演より参加。解散後は、Ryu「聞こえない告白」などの楽曲にベースとして参加するほか、北原愛子「思い出にスクワレテモ」などではギターとして参加している。また、現在はタレントDAIGO率いるロックバンドBREAKERZのマネージャーを務めている。
元メンバー
- 安部潤(あべ じゅん、1968年3月1日 - ) / キーボード、編曲
- 福岡県出身。自身のアレンジャー活動に専念するため、3rdシングル「Last Good-bye」をもってFIELD OF VIEWを脱退。脱退後はアレンジャー、キーボーディストとして活躍。ソロになった浅岡雄也の楽曲のアレンジも手掛け、浅岡の1stライブと2ndライブにはサポートキーボードとして参加。
来歴
- 1994年2月9日、ビーイングのレコード会社ZAIN RECORDSからviewというバンド名でデビュー。シングル2枚をリリース。
- 1995年5月15日、イメージチェンジを図り、それまでの明るくラフなスタイルから、黒系のスーツ、暗い背景をバックにFIELD OF VIEWとして再デビュー。「君がいたから」「突然」「DAN DAN 心魅かれてく」などヒットを記録。3rdシングル「Last Good-bye」リリース後に安部(キーボード)が脱退。彼の紹介で5thシングル「ドキッ」から新津(ベース)が正式加入する。※新津加入以前はnaoki=Naoki "J" Yomogidaがベースでサポート。
- 1996年9月29日、初めてのライヴツアー“Live Horizon Ver.1”がスタート。サポートキーボードには藤井理央。以降、2002年の解散まで“Live Horizon”ツアー全公演に参加する。
- 1998年5月20日、8thシングル「渇いた叫び」でレコード会社をZAIN RECORDSから日本コロムビアのビーイングレーベルBeat reCへ移籍。
- 2001年5月30日、シングル「夏の記憶」でthe FIELD OF VIEWに改名。レコード会社をBeat reCから、古巣ZAIN RECORDSへ戻る。
- 2002年7月10日、FIELD OF VIEWとしてデビューから数えて20枚目となる最後のシングル「Melody」を発売。年内に解散することを発表。
- 2002年10月9日、解散に伴うベスト・アルバム「Memorial BEST 〜Gift of Melodies〜」と、初のクリップ集「VIEW CLIPS 〜Memorial Best〜」を発売。
- 2002年11月、東京(渋谷公会堂)と大阪(大阪厚生年金会館)で解散ライブを行う。
- 2002年12月1日、この日赤坂BLITZで行われた追加公演をもって解散。その翌年に解散ライブのDVD「the FIELD OF VIEW FINAL LIVE “Live Horizon-SUPERIOR 2002 〜Gift of Memories〜”」が発売された。
- 2012年10月4日 - 11月29日、『“BEING LEGEND”Live Tour 2012』に参加するため一時的に再結成。但し会場・公演日により参加メンバーが異なるため、完全復活ではない(全公演に参加するのは浅岡雄也のみ、小田孝は全公演とも不参加)。中途で脱退した安部潤も一部の公演に参加しており、公演によっては小田を除く4人が参加。
解散後、ボーカルの浅岡雄也は、ソロとしてアルバム・シングルなどをリリースし、ライブも行い、精力的に活動を続けている。現在でもビーイングに在籍しているのは小橋と新津だけである。
ディスコグラフィ
シングル
view
1994年に浅岡雄也(Vo)、小田孝(Gt)、小橋琢人(Dr)、安部潤(Key)の男性4人組によって結成されたバンド。1997年にリリースされたFIELD OF VIEW形態でのベスト・アルバム「SINGLES COLLECTION+4」に、この時に制作したシングルがアルバムCD初収録を果たした。このベスト・アルバムに収録されている「あの時の中で僕らは」と「迷わないで」は、viewの時とは違うテイクで録り直されている。それでも「迷わないで」に限り、シングルバージョンはメンバー非公認ベスト・アルバム「BEST OF BEST 1000 FIELD OF VIEW」で聴くことができる。
発売日 | タイトル | 楽曲制作 | 最高位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1994/2/9 | あの時の中で僕らは | 作詞:浅岡雄也 作曲:浅岡雄也 編曲:池田大介 |
97位 | セブンイレブンCMソング |
2nd | 1994/8/10 | 迷わないで | 作詞:浅岡雄也 作曲:多々納好夫 編曲:池田大介 |
圏外 | チバビジョンCMソング テレビ朝日系「目撃!ドキュン」EDテーマ |
FIELD OF VIEW
それまでのカジュアルなスタイルをほぼ脱し、黒いスーツに身をつつんでメンバーは再デビューを果たした。初期の頃はviewの時のメンバーで活動をしていたが、3rdシングル「Last Good-bye」をもってに安部潤(Key)が脱退する。バンドは一時3人編成の状態で活動することになるが、5thシングル「ドキッ」からべーシストとして新メンバー・新津健二が正式加入し、ロックバンドとしての形態が大きく進歩する。1998年にレコード会社を日本コロムビアのビーイングレーベル「Beat reC」へ移籍。バンドは自作曲を制作しながらロックバンドとしての実験や探究などを始める。
発売日 | タイトル | 楽曲制作 | 最高位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
3rd | 1995/5/15 | 君がいたから | 作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし |
3位 | フジテレビ系ドラマ「輝く季節の中で」主題歌 |
4th | 1995/7/24 | 突然 | 作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし |
2位 | ポカリスエットCMソング |
5th | 1995/11/13 | Last Good-bye | 作詞:坂井泉水 作曲:多々納好夫 編曲:葉山たけし |
3位 | TBS系「日立 世界・ふしぎ発見!」EDテーマ |
6th | 1996/3/11 | DAN DAN 心魅かれてく | 作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし |
4位 | フジテレビ系アニメ「ドラゴンボールGT」OPテーマ 映画「ドラゴンボール 最強への道」主題歌 ロート製薬「新・ロートこどもソフト」CMソング |
7th | 1996/5/20 | ドキッ | 作詞:山本ゆり 作曲:浅岡雄也 編曲:葉山たけし |
4位 | 「ANA'Sパラダイス沖縄」キャンペーンソング |
8th | 1996/11/18 | Dreams | 作詞:辻尾有佐 作曲:織田哲郎 編曲:徳永暁人 |
14位 | 読売テレビ・日本テレビ系ドラマ 「ナチュラル 愛のゆくえ」主題歌 |
9th | 1997/4/23 | この街で君と暮らしたい | 作詞:小松未歩 作曲:小松未歩 編曲:葉山たけし |
14位 | テレビ朝日系「超次元タイムボンバー」EDテーマ |
10th | 1998/5/20 | 渇いた叫び | 作詞:小松未歩 作曲:小松未歩 編曲:小澤正澄 |
19位 | テレビ朝日系アニメ「遊☆戯☆王」OPテーマ |
11th | 1998/7/29 | めぐる季節を越えて | 作詞:浅岡雄也 作曲:浅岡雄也 編曲:FIELD OF VIEW、池田大介 |
32位 | フジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」EDテーマ |
12th | 1998/9/23 | 君を照らす太陽に | 作詞:浅岡雄也 作曲:小田孝 編曲:FIELD OF VIEW、池田大介 |
35位 | TBS系「噂の!東京マガジン」EDテーマ |
13th | 1999/3/17 | CRASH | 作詞:AZUKI七 作曲:綿貫正顕 編曲:池田大介 |
35位 | |
14th | 1999/5/19 | 青い傘で | 作詞:AZUKI七 作曲:大野愛果 編曲:FIELD OF VIEW、徳永暁人 |
34位 | TBS系「筋肉番付」EDテーマ |
15th | 1999/7/28 | Still | 作詞:浅岡雄也 作曲:FIELD OF VIEW 編曲:FIELD OF VIEW、徳永暁人 |
39位 | TBS系「ワンダフル」EDテーマ |
16th | 1999/12/22 | 冬のバラード | 作詞:小田佳奈子 作曲:多々納好夫 編曲:池田大介 |
35位 | TBS系「心の扉」エンディングテーマ |
17th | 2000/2/23 | Beautiful day | 作詞:浅岡雄也 作曲:寺尾広 編曲:FIELD OF VIEW、池田大介 |
48位 | 読売テレビ「しゃっふる」オープニングテーマ FM大阪・FM愛知「SOUND WALK」エンディングテーマ |
18th | 2000/10/11 | 秋風のモノクローム | 作詞:小田佳奈子 作曲:多々納好夫 編曲:池田大介 |
32位 | 日本テレビ系「まねキン」EDテーマ |
19th | 2001/2/21 | Truth of Love | 作詞:浅岡雄也 作曲:河野雅昭 |
48位 |
the FIELD OF VIEW
2001年にレコード会社をBeat reCから古巣のZAIN RECORDSへ戻ることになり、再びバンド名を変更した。打ち込みサウンドを制作するようになり、2002年に解散を発表。解散ライブを東京と大阪で行なった。
発売日 | タイトル | 楽曲制作 | 最高位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
20th | 2001/5/30 | 夏の記憶 | 作詞:小田佳奈子 作曲:猪島庄司 編曲:新津健二、池田大介 |
49位 | |
21st | 2001/7/25 | 蜃気楼 | 作詞:高森健太、Jane-F 作曲:高森健太 編曲:新津健二 |
52位 | |
22nd | 2002/7/10 | Melody | 作詞:小橋琢人 作曲:小田孝 編曲:新津健二 |
23位 | TBS系「COUNT DOWN TV Neo」EDテーマ |
アルバム
発売日 | タイトル | 最高位 | |
---|---|---|---|
1st | 1995/10/10 | FIELD OF VIEW I | 1位 |
2nd | 1996/10/2 | FIELD OF VIEW II | 4位 |
Best | 1997/10/8 | SINGLES COLLECTION+4 | 3位 |
3rd | 1998/9/30 | FIELD OF VIEW III 〜NOW HERE NO WHERE〜 | 13位 |
4th | 1999/8/25 | LOVELY JUBBLY | 24位 |
5th | 2000/3/29 | CAPSULE MONSTER | 43位 |
Best | 2000/10/11 | BEST 〜fifteen colours〜 | 23位 |
台湾盤 | 2001/5/30 | the FIELD OF VIEW BEST 2001 Limited Edition of Asia | 台湾で発売 |
Best | 2002/10/9 | Memorial BEST 〜Gift of Melodies〜 | 19位 |
Best | 2003/8/20 | complete of FIELD OF VIEW at the BEING studio | 83位 |
Best | 2007/12/12 | BEST OF BEST 1000 FIELD OF VIEW | 107位 |
Best | 2013/6/12 | FIELD OF VIEW BEST HITS | 対象外 |
DVD
発売日 | タイトル | 最高位 | |
---|---|---|---|
1st | 2002/10/9 | VIEW CLIPS 〜Memorial Best〜 | 9位 |
2nd | 2003/2/12 | the FIELD OF VIEW FINAL LIVE “Live Horizon-SUPERIOR 2002 〜Gift of Memories〜” | 10位 |
コンピレーション・アルバム
- It's TV SHOW!!(DISCII M-6.DANDAN心魅かれてく) 2004/10/27
- COUNTDOWN BEING(通信販売限定)
- FUN Greatest Hits of 90's(『突然』・『DAN DAN心魅かれてく』を収録)
- BEST HIT BEING(『突然』を収録)
ライブ・イベント
~1995~
- ポカリスウェットイベント(横浜八景島シーパラダイス イベント広場) 1995/08/06(同事務所で「突然」が使われたCMに出演していた中山エミリと共演)
~1996~
- 徳島Exciting Summer In Wajiki'96 1996/08/13
※出演予定が台風のため中止となる。 - FIELD OF VIEW Live Horizon Ver.1
9/29東京・パルテノン多摩 10/7福岡・メルパルクホール 10/9大阪・厚生年金会館 10/14愛知・愛知県勤労会館
10/18北海道・札幌市民会館 10/20宮城・宮城県民会館 10/25東京・渋谷公会堂
~1997~
- F.O.V place presents 第1回ファンクラブイベント
8/4福岡・DRUM LOGOS 8/5大阪・サンケイホール 8/12札幌・PENNY LANE 24 8/14宮城・仙台市民会館小ホール 8/24東京・ゆうぽうと簡易保険ホール
- FIELD OF VIEW Live Horizon Ver.2
10/18浦和市文化センター 10/20金沢市文化ホール 10/21新潟テルサ 10/23長野県県民文化会館 10/27グリーンホール相模大野
11/1千葉県文化会館 11/4札幌市民会館 11/6仙台市民会館 11/9栃木県総合文化センター 11/12静岡市民文化会館 11/14大津市民会館 11/15神戸国際会館ハーバーランドプラザ
11/17松山市民会館 11/19岡山市民会館 11/20広島郵便貯金ホール 11/22福岡市民会館 11/23佐賀市文化会館 11/25長崎市公会堂
11/27鹿児島県文化センター 12/12名古屋市民会館 12/14大阪フェスティバルホール 12/18中野サンプラザ
~1998~
~1999~
- FIELD OF VIEW Live Horizon Ver.3“NOW HERE NO WHERE”
1/9浦和市文化センター 1/17福岡市民会館 1/19広島アステールプラザ大ホール 1/20貝塚市民文化会館 1/22大阪厚生年金会館大ホール 1/23神戸国際会館ハーバーランドプラザ 1/25鈴鹿市民会館 1/28山形市民会館 1/29仙台市民会館 1/31札幌市民会館 2/2名古屋市民会館大ホール 2/12中野サンプラザ 2/13中野サンプラザ
- F.O.V place presents 第2回ファンクラブイベントF.O.V Plain'99
8/2東京・赤坂BLITZ 8/16札幌・PENNY LANE24 8/21福岡DRUM LOGOS 8/23&24大阪・梅田HEAT BEAT 8/25愛知・THE BOTTOM LINE
- イギリス・ロンドン The Dublin Castleでのライブ
(1999/08/06放送「FIELD OF VIEW・一色紗英のロンドン・ロック音楽紀行」において現地の客を相手に小さなライブバーで演奏)
- ASIA MUSIC EXPO'99(名古屋・THE RAINBOW HALL)1999/10/30
~2000~
- FIELD OF VIEW LIVE D.N.A-ID001-“CAPSULE MONSTER”
6/10&11赤坂BLITZ 6/14&15広島 NAMIKI JUNCTION 6/17&18Zepp Osaka 6/20名古屋CLUB DIAMOND HALL 6/22Zepp Fukuoka 6/26Zepp Sapporo 6/28&29仙台 BEEB BASEMENT THEATER 7/4&5名古屋 CLUB DIAMOND HALL 7/7&8Zepp Osaka 7/19&20赤坂BLITZ
- SUPER LIVE 2000 in Fuji(富士急ハイランドコニファーフォレスト)2000/08/27
- 埼玉工業大学学園祭(秋桜祭)2000/10/15
- 神奈川工科大学学園祭(幾徳祭)2000/11/12
- FIELD OF VIEW LIVE in LONDON2000/11/30 - 12/05
ファンクラブ会員向けに旅行ツアーが企画され、その中で再度イギリスでLiveを行った。 - FIELD OF VIEW Live Horizon Special2000“fourfold colours”
11/21中野サンプラザ 12/23大阪厚生年金会館
~2002~
- the FIELD OF VIEW SPECIAL 公開録音(大阪市内某所)2002/11/15(MBSラジオで放送)
- the FIELD OF VIEW FAIRWELL PARTY(都内某所)2002/11/10(The MUSIC 272で放送)
- the FIELD OF VIEW Live Horizon SUPERIOR 2002~Gift of Memories~
11/16大阪厚生年金会館大ホール 11/28渋谷公会堂
(サポートメンバー keyboard:藤井理央 conductor:池田大介 strings:the FIELD OF VIEW SUPERIOR ORKESTRA)
- the FIELD OF VIEW Live Horizon the FINAL ~Gift of Extra Emotion~
12/1赤坂BLITZ
(サポートはGift of memoriesと同じ。ゲストとして1回目のアンコール時に元メンバーの安部潤が登場。安部、ストリングス、浅岡により「SNOW FIELD」が演奏される。
サポートの藤井はこの日がFIELD OF VIEWとの丁度50回目のライブだった。
「青い傘で」演奏時の間奏明けに入場時に配られた青いサイリウムを一斉に振ると言うメンバーへのサプライズが行われた。
Gift of Memoriesとはセットリストも異なり、トークコーナーやアコースティックコーナーがあった。
通常予定の2回目のアンコール終了後、客電が付いた後も客がなかなか帰らずメンバー4人がステージに再登場。
ベースの新津が弾くアコースティックギターに合わせ「君がいたから」の大合唱が行われた。)
~2012~
- “BEING LEGEND”Live Tour 2012 2012/10/04 - 11/29
正式な再結成ではない。小田は全公演不参加。全公演参加は浅岡のみ。他のメンバーは公演により異なる。
過去の出演番組
- ミュージックステーション(「突然」「DAN DAN 心魅かれてく」「ドキッ」などで出演)
- COUNT DOWN TV(「突然」「Last Good-bye」などで出演)
- NO.
- CD NEWS (1999年年始に放送された「CD NEWS SPECIAL」で「君を照らす太陽に」を披露した)
- HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP
- うたばん(トークなし)
- ポップジャム
- 日刊ひっと
- ピンクパパラッチ
- FIELD OF VIEWと一色紗英のロンドン・ロック音楽紀行
- FOV's life (The MUSIC 272)
関連項目
主な提供者
外部リンク
- FIELD OF VIEW Official Web Site - ビーイングによる公式サイト