CTCダイナミックナイター
CTCダイナミックナイター (CTC Dynamic Night Games - シーティーシーダイナミックナイター) は、千葉テレビ放送(ctc)で放送されていたプロ野球中継番組の呼称。
概略
千葉テレビ放送では、1971年5月1日の開局とともに、同日の東京球場のロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)対東映フライヤーズ戦を皮切りに、東京球場で開催されるロッテ主催試合の完全中継を開始した(詳しくはCTCマリーンズナイターの項を参照)。
CTC開局当初から1992年のロッテオリオンズの千葉移転までの21年間、プロ野球中継は主にサンテレビからのネット供給で阪神タイガース戦を中心に、テレビ神奈川 (TVK) 発の川崎球場の大洋ホエールズ(後に本拠地を横浜スタジアムへ移転し横浜大洋ホエールズ、現・横浜DeNAベイスターズ)戦や東京球場撤退以後のロッテオリオンズ戦(1973~1977年は主として宮城球場)などを放送してきた。さらに1972年より、日本テレビ放送網(NTV)制作で後楽園球場の読売ジャイアンツ(巨人)戦のトップ&リレー中継を開始。
そして1979年のテレビ埼玉開局と同時に西武ライオンズ戦(西武ライオンズ球場、現・西武ドーム)、日本ハムファイターズ(後楽園・東京ドーム 1988年以後はテレビ埼玉で中継されない試合の一部が東京ケーブルネットワーク制作・千葉テレビ発で放映された事例あり)のネットも開始される。1988年、東京ドーム開場とともに、NTV制作の巨人戦中継の番組名を『ビッグエッグナイター』となり、同時に延長時のリレー中継が廃止に。そして1992年に千葉ロッテマリーンズ移転に伴い中継を地元密着型にするとともに番組名も『CTCダイナミックスポーツ』に改称。2001年、現在の『CTCマリーンズナイター』へと至る。
巨人戦については、Dramatic Game 1844の項を参照。
テーマソングの行進曲は中央競馬関連を除く殆どのCTC製作スポーツ中継でも採用されていた。
放送概要
- CTCダイナミックナイター 一般カード
- 試合開催日の火曜、水曜、木曜、金曜、土曜日の18:15-21:30(試合終了まで→最大延長21:55→21:30打ち切り)
- 巨人戦放送の場合、19:00-21:30(試合終了まで→最大延長21:55→21:30打ち切り)
- 水曜日はCTCの看板番組である『カラオケ大賞』放送のため野球の放送ができなかったが、のちに水曜日も放送可能となる(→のちに金曜日に移動。なお、現在『カラオケ大賞21』は月曜日に放送されている)。
- 巨人戦トップ&リレーナイター/ビッグエッグナイター(現在は放送なし)
- 後楽園球場(→東京ドーム)の巨人戦ナイター開催日の18:15-19:00、20:52または21:22-21:55(日テレの放送終了時間(延長オプションを行使するかどうか)によって異なる)。
- 1988年よりリレーナイター廃止。
- なお、スコアフォントは日テレ製作のではなく、自社出しだった
放送していたカード
- ロッテオリオンズ戦(東京スタジアム時代は自主制作。仙台時代不明。川崎時代はTVK)
- 大洋ホエールズ→横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ戦(TVK)
- 西武ライオンズ戦(テレビ埼玉)
- 日本ハムファイターズ戦(テレビ埼玉、試合によってはテレビ埼玉で放映しないカードがあったので、その場合東京ケーブルネットワーク制作・千葉テレビ発のものあり)
- 関西テレビ制作『パ・リーグアワー』(阪急ブレーブス・南海ホークス・近鉄バファローズ主催デーゲームの、フジテレビへのネットがないカードの一部)
- 中日ドラゴンズ戦(三重テレビ放送、ただし制作は東海テレビ放送)
- ヤクルトスワローズ戦(千葉マリンスタジアム開催を含む。TVK。但し対阪神戦の一部はサンテレビ)
- 阪神タイガース戦(サンテレビ。西京極球場で開催時はKBS京都制作の場合あり)
- 読売ジャイアンツ戦(トップ&リレーのみ)(日テレ制作)
開局時のロッテ戦担当アナウンサー
関連項目
- CTCマリーンズナイター - 後身番組
- tvkプロ野球中継 横浜DeNAベイスターズ熱烈LIVE(テレビ神奈川)
- TVSライオンズアワー(テレビ埼玉)
- TVSヒットナイター(テレビ埼玉)
- 三重テレビナイター(三重テレビ)
- サンテレビボックス席(サンテレビ)
- KBS京都エキサイトナイター(京都放送)
- Dramatic Game 1844(日テレ)
- 千葉ロッテマリーンズ