新潟県立長岡高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長岡高校から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

新潟県立長岡高等学校(にいがたけんりつながおかこうとうがっこう)は、新潟県長岡市学校町に所在する県立高等学校。通称は長高(ちょうこう)。

概要

1872年創立の長岡洋學校を直接の起源とする公立高校。校訓は剛健質撲・豪壮快活、文武両道を掲げる。生徒会は和而不同を旨とする。私服登校が可能。中越地域のターミナル駅である長岡駅から近く、テンプレート:要出典範囲[1]。また、テンプレート:要出典範囲

沿革

  • 1869年5月から1871年8月 - 小林虎三郎三島億二郎等によって国漢学校が開設される。国漢学校は洋語、医学、兵などの五つの学校群に分かれ、この洋語の流れを汲むのが長岡洋学校である。国漢学校は廃藩置県によって柏崎学校の分校となり廃止。[2]
  • 1872年12月23日(明治5年11月23日) - 三島億二郎等の尽力により、藤野善蔵を迎えて長岡洋学校として開校。
  • 1873年11月 - 新潟学校第一分校となる。
  • 1876年7月14日 - 私立長岡仮学校となる。
  • 1876年10月20日 - 生徒・井上円了等、和同会を創設。寄宿寮舎生の演説会から、後に生徒会へと発展。
  • 1876年11月 - 町村組合長岡学校となる。
  • 1886年5月1日 - 私立長岡学校となる。明治19年6月の文部省令で学校は廃止となるが、明治19年10月に田中春回らが学校私議草案を県に提出し、存続。
  • 1892年10月1日 - 古志郡町村立長岡尋常中学校となる。
  • 1893年8月26日 - 古志郡立長岡尋常中学校となる。
  • 1899年4月1日 - 新潟県古志郡立長岡中学校となる。
  • 1900年4月1日 - 新潟県立長岡中学校となる。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により新潟県立長岡高等学校となる。
  • 1948年6月1日 - 定時制開設。中心校・関原分校・来迎寺分校を設置。
  • 1950年4月1日 - 男女共学開始、女子生徒7名入学。
  • 1955年5月1日 - 三島郡越路町新設により、来迎寺分校を越路分校と改称。
  • 1966年 - 本年度高校入試より学区拡張、三島学区と同学区となる。入試教科も9教科→5教科へ変更。
  • 1970年3月31日 - 定時制中心校閉校。
  • 1972年3月 - 現校舎(普通教室棟・特別教室棟・管理室棟)竣工。
  • 1984年3月31日 - 定時制越路分校閉校。
  • 1986年3月31日 - 定時制関原分校閉校。
  • 1995年4月1日 - 理数科を設置。
  • 2002年4月1日 - 文部科学省より、「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)に指定される(2004年度末終了)。完全週休二日制導入による授業数削減に対応するため授業時間が1コマ65分から55分に短縮された。
  • 2011年10月28日 - 長岡高校正門が国の登録有形文化財(建造物)に登録される。

特色

2011年度より普通科6学級、理数科2学級となった。普通科は2年次より文系・理系に分かれる。新潟県内の医師不足を懸念する県教育委員会の方針により、理数科では2年次から「医歯薬コース」と呼ばれる国公立・私立大学の医療系を目指すコースが設置されたため。新潟高校でも同様の改編が行われている。

理数科が設置されてからしばらくの間は最も学校規模の大きかった時期で、1学年普通科10学級と理数科1学級の計11学級を擁しており、教室の不足を補うために生徒玄関近くにプレハブ2階建ての教室が設置されていた。普通科の学級数が減らされたことでこれらの教室は余剰となり、多目的教室として利用された後2006年に撤去され現在は駐車場となっている。

私服校ではあるが、体操服と内履きにする靴の靴紐は学校指定のものを用いる。また男子にのみ学校指定の学生服が存在している。野球部は部員に対しこれの着用を義務付けているが、その他の生徒の着用は任意であるため、これを購入する者は同部員にほぼ限られている。

独自の「学校体操」が存在し、正拳突き・大ジャンプ・小ジャンプ等独特の動きが含まれる。伴奏はなく、全て生徒による掛け声で行われる。主に体育の準備体操として行われている。以前は学年ごとに違いがあり「学年体操」であったが、体育教諭の負担が大きい等の理由で統一された。

交通

校歌

  • 『新潟県立長岡高等学校第一校歌』(旧制中学時代に制定) - 作詞:本富安四郎、作曲:植村クニ
  • 『新潟県立長岡高等学校第二校歌』(創立70周年を記念し、1941年に制定。1951年、作詞者に依頼し歌詞の一部を改訂) - 作詞:堀口大學、作曲:深井史郎

1876年12月1日の長岡学校の開校式に臨んだ新潟県令・永山盛輝による和歌「『長岡中学校の開校を祝て』長岡の文の林に生立る わか木は国のはしらとぞなれ」が、第二校歌の歌詞となっている。[3]

学校行事

  • 4月 - 入学式、遠足
  • 5月 - 陸上部会(クラス対抗)、中間考査
  • 6月 - 体育祭
  • 7月 - 期末考査、第一部会(クラス対抗のスポーツ大会)
  • 9月 - 和同祭(文化祭)
  • 10月 - 中間考査
  • 12月 - 期末考査、1・2年第二部会(クラス対抗のスポーツ大会)
  • 1月 - 3年学年末考査
  • 2月 - 1・2年学校スキー
  • 3月 - 1・2年学年末考査、卒業式

※なお、修学旅行は実施されていない。理数科は夏休み中、関東方面での研修旅行がある。

生徒会活動

生徒会は「和同会」と呼ばれている。

  • 総務(生徒会執行部)
  • 会計局
  • 書記局
  • 新聞編集委員会
  • 体育祭実行委員会
  • 体育行事実行委員会
  • 和同祭実行委員会
  • 応援団

部活動

運動部

文化部

愛好会

  • 物理愛好会
  • ダンス愛好会

同好会

  • 女子バスケットボール同好会

著名な出身者

政界・官界・財界

文学・芸術

学者


マスコミ

その他

舞台になった作品

本校OBの小林信也が原作、秋重学がイラストを担当している漫画。1巻には、長岡高校の名物である『渡河レース』をモチーフとした徒競走が描かれている。

関連項目

  1. テンプレート:要出典範囲
  2. サンケイ新聞2001年6月19日
  3. 『記念資料室』新潟県立長岡高等学校(1988年)

外部リンク

テンプレート:Asbox