陸羽西線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
酒田線から転送)
移動先: 案内検索
テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-daten
テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-tableテンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2

|} 陸羽西線(りくうさいせん)は、山形県新庄市新庄駅から山形県東田川郡庄内町余目駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である。

奥の細道最上川ライン」の愛称が付けられている。その名の通り、路線の大部分は最上川沿いを走る。川沿いを走る区間では最上川の渓谷を車窓から見ることができる。

路線データ

余目駅構内は新潟支社、それ以外の区間は仙台支社の管轄である。

歴史

1913年に新庄 - 古口間が酒田線(さかたせん)として開業したのが始まりである。酒田を目指して小刻みに延長を繰り返し、翌1914年に全通した。開業当時は、羽越本線が酒田まで伸びておらず、酒田線が、酒田で最初の鉄道路線である。1917年には、陸羽東線の全通に伴って新庄 - 酒田間が陸羽西線に改称された。

以降は、酒田から秋田方面へ、余目から分岐して村上方面へと路線が延長され、1923年には新庄 - 羽後岩谷間・余目 - 鼠ヶ関間及び酒田 - 最上川(現在の酒田港)間の貨物支線が陸羽西線を名乗った。

1924年に秋田から羽越北線が羽後岩谷まで延伸されると、陸羽西線の羽後岩谷 - 鼠ヶ関間及び貨物支線が羽越北線に編入されて羽越線に改称され、陸羽西線は現在の区間となった。

  • 年表中の*印は現在の羽越本線の区間・駅

酒田線

  • 1913年大正2年)12月7日:新庄 - 古口間 (17.0 km) を酒田線として新規開業、升形・津谷・古口の各駅を新設。
  • 1914年(大正3年)
    • 6月14日:古口 - 清川間 (14.1 km) を延伸開業、清川駅を新設。
    • 8月16日:清川 - 狩川間 (3.8 km) を延伸開業、狩川駅を新設。
    • 9月20日:狩川 - 余目間 (8.1 km) を延伸開業、余目駅を新設。
    • 12月24日:余目 - 酒田間 (12.2 km)* を延伸開業、砂越*・酒田*の各駅を新設。
  • 1915年(大正4年)4月25日:酒田 - 最上川間 (2.7 km)* の貨物支線を開業、(荷貨)最上川駅*を新設。

陸羽西線(羽越線分離前)

  • 1917年(大正6年)11月1日:新庄 - 酒田・酒田 - 最上川間(貨物支線)*を陸羽西線と改称。
  • 1918年(大正7年)9月21日:余目 - 鶴岡(仮)間 (13.3 km)* を延伸開業、藤島*・鶴岡*の各駅を新設。
  • 1919年(大正8年)
    • 7月6日:鶴岡(仮) - 鶴岡間 (1.8 km)* を延伸開業。
    • 12月5日:酒田 - 遊佐間 (12.2 km)* を延伸開業、本楯*・遊佐*の各駅を新設、鶴岡 - 羽前大山 (6.0 km)* を延伸開業、羽前大山駅*を新設。
  • 1920年(大正9年)
    • 1月12日:高屋信号所を新設。
    • 7月20日:遊佐 - 吹浦間 (7.0 km)* を延伸開業、吹浦駅*を新設。
  • 1921年(大正10年)11月15日:吹浦 - 象潟間 (17.3 km)* を延伸開業、小砂川*・象潟*の各駅を新設。
  • 1922年(大正11年)
    • 4月1日:高屋信号所を高屋信号場に変更。
    • 5月22日:羽前大山 - 三瀬間 (10.2 km)* を延伸開業、三瀬駅*を新設。
    • 6月30日:象潟 - 羽後本荘間 (25.5 km)* を延伸開業、金浦*・羽後平沢*・西目*・羽後本荘*の各駅を新設。
    • 10月16日:羽後本荘 - 羽後岩谷間 (7.1 km)* を延伸開業、羽後岩谷駅*を新設。
  • 1923年(大正12年)
    • 3月18日:三瀬 - 温海間 (13.4 km)* を延伸開業、五十川*・温海*の各駅を新設。
    • 11月23日:温海 - 鼠ヶ関間 (8.8 km)* を延伸開業、鼠ヶ関駅*を新設。

陸羽西線

  • 1924年(大正13年)4月20日:羽後亀田 - 羽後岩谷間* 開業により羽越北線と接続、陸羽西線を新庄 - 余目間とし、秋田 - 鼠ヶ関間を羽越線とする。
  • 1952年昭和27年)2月15日:高屋信号場を高屋駅に変更。
  • 1959年(昭和34年)
    • 5月15日:南野駅を新設。
    • 12月1日:仙台・米沢 - 新庄 - 酒田間に準急「もがみ」運転開始。
  • 1960年(昭和35年)11月1日:仙台 - 山形 - 新庄 - 酒田間に準急「月山」運転開始。
  • 1963年(昭和38年)10月1日:上野 - 新庄 - 酒田間に急行「出羽」運転開始。
  • 1966年(昭和41年)
    • 3月5日:準急「もがみ」「月山」を急行に格上げ。
    • 9月1日:羽前前波駅を新設。
  • 1982年(昭和57年)11月15日:急行「出羽」廃止。
  • 1986年(昭和61年)11月1日:急行「もがみ」廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化にともない東日本旅客鉄道が承継、全線の貨物営業を廃止。
  • 1991年平成3年)3月:CTC化完成。
  • 1992年(平成4年)7月1日:急行「月山」快速格下げで優等列車運転終了。
  • 1999年(平成11年)12月4日:公募により決定された「奥の細道最上川ライン」の愛称を使用開始。
  • 2002年(平成14年)6月3日:天皇・皇后の山形訪問(植樹祭臨席など)に伴い、1号御料車編成によるお召し列車を新庄から陸羽西線経由で酒田へ運転(片道のみ)。DD51 842牽引(予備機DD51 895)。
    2007年(平成19年)7月に1号御料車編成に代わる皇室用車両を含めたE655系電車が導入され、2008年(平成20年)11月12日にE655系による初めてのお召し列車が常磐線内で運転されたことから、1号御料車編成によるお召し列車は事実上これが最後となった。
  • 2011年(平成23年)

運転

運転系統としては余目から羽越本線に乗り入れており、一部が線内のみの運転である以外は、新庄 - 酒田間の運転である。

1993年12月1日からワンマン運転が実施されており、車両は1998年から専用塗装のキハ110系小牛田運輸区所属)が使用されている。速達列車として快速「最上川」が新庄 - 酒田間に1往復運転されている。現在、全列車ワンマン運転を実施しているが、臨時列車など車掌乗務が必要な場合は山形運輸区の車掌が乗務する。

また、山形県の庄内地方と同県内陸部の最上地方との短絡線であり、さらに奥羽本線を経由して県都山形市仙台東京方面に通じることから、かつて以下のような急行列車が運行されていた。このうち「出羽」は夜行列車である。当路線の急行列車は山形新幹線が東京 - 山形間で運行を開始した1992年7月1日に最後まで残っていた「月山」が快速に格下げされたことで全廃された。

2005年12月25日に発生した特急列車脱線事故で羽越本線の酒田 - 余目間が一時不通となった際には、2006年1月18日まで全列車が余目駅折り返しの線内のみの運転となった。

快速「最上川」

新庄駅 - 酒田駅間を陸羽西線・羽越本線経由で運行されている快速列車として、「最上川」が1往復運行されている。陸羽西線の最速列車としての側面のほかに、山形新幹線接続列車としての側面も有している。使用車両はキハ110系で、通常は2両編成で運転されている。最上川寄りの座席は1人用で、回転して窓側に向くことができ、最上川の絶景を満喫することができる。

停車駅
  • 下りは新庄駅 - 古口駅間の各駅と、狩川駅 - 余目駅 - 酒田駅。
  • 上りは酒田駅 - 余目駅 - 狩川駅 - 古口駅 - 新庄駅。
沿革
  • 1999年
    • 3月12日:「月山」の愛称を廃止し、陸羽西線・羽越本線 新庄駅 - 酒田駅間を運行する快速列車となる。
    • 12月4日:山形新幹線新庄駅延伸に伴い、同列車に「最上川」の愛称が与えられる。

駅一覧

便宜上、過半数の列車が直通する羽越本線酒田駅までの区間を記載。

  • 停車駅
    • 普通…すべての駅に停車
    • 快速「最上川」…●印の駅は全列車停車、▼印の駅は下り列車(余目・酒田行き)のみ停車、|印の駅は全列車通過
  • 線路 … ◇・|:単線(◇は列車交換可能)、∧:ここから下は複線、∥:複線(羽越本線内)
  • 全駅山形県内に所在
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 快速最上川 接続路線 線路 所在地
陸羽西線 新庄駅 - 0.0 東日本旅客鉄道山形新幹線奥羽本線山形方面は山形線)・陸羽東線 新庄市
升形駅 7.5 7.5  
羽前前波駅 3.1 10.6  
津谷駅 2.3 12.9   最上郡
戸沢村
古口駅 4.1 17.0  
高屋駅 7.8 24.8  
清川駅 6.3 31.1   東田川郡
庄内町
狩川駅 3.8 34.9  
南野駅 4.0 38.9  
余目駅 4.1 43.0 東日本旅客鉄道:羽越本線村上方面)
羽越本線
北余目駅 2.7 45.7  
砂越駅 3.0 48.7   酒田市
東酒田駅 3.3 52.0  
酒田駅 3.2 55.2 東日本旅客鉄道:羽越本線(秋田方面)

脚注および参考文献

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister


テンプレート:東日本旅客鉄道仙台支社
  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年