緒方町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 緒方町(おがたまち)は、大分県の南西部の大野郡に属していた町。原尻の滝やチューリップなどで知られていた。
2005年3月31日、大野郡朝地町、三重町、清川村、犬飼町、千歳村、大野町とともに豊後大野市として新設合併して、自治体としての緒方町は消滅した。
目次
地理
地形
歴史
- 1955年(昭和30年)1月 - 緒方町、小富士村、上緒方村、長谷川村が合併して緒方町となる。
- 1955年(昭和30年)6月 - 大野町の一部を緒方町に編入。
- 1955年(昭和30年)7月 - 緒方町の一部を竹田市に編入。
- 1957年(昭和32年)4月 - 清川村の一部を緒方町に編入。
- 2005年(平成17年)4月 - 豊後大野市の発足に伴い消滅。
行政
町長
経済
伝統工芸
特産品
産業
地域
健康
教育
高等学校
- 大分県立緒方工業高等学校(2006年4月の大分県立三重総合高等学校の設立に伴い、2008年3月に閉校)
中学校
- 緒方町立緒方中学校
- 緒方町立米山中学校(2000年3月に休校)
小学校
- 緒方町立緒方小学校
- 緒方町立小富士小学校
- 緒方町立上緒方小学校
- 緒方町立長谷川小学校(休校)
隣接する自治体
交通
鉄道
道路
一般国道
県道
主要地方道
一般県道