笛吹川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川

笛吹川(ふえふきがわ)は、日本三大急流富士川水系一級河川

深沢七郎は、この川を題材に小説『笛吹川』を書いた。木下惠介監督によって映画化もされている。

地理

山梨県山梨市北部の甲武信ヶ岳国師ヶ岳に源を発する東沢渓谷と、国師ヶ岳奥千丈岳に源を発する西沢渓谷を上流部に持つ。広瀬湖(広瀬ダム)を経て甲州市を下り、甲府盆地の南東を潤し、南巨摩郡富士川町で富士川(釜無川)に合流する。

流域に扇状地を多く形成している。灌漑用水を整備した果樹園は、ブドウなどの果実栽培が盛んである。

流域の自治体

山梨県
山梨市甲州市笛吹市中央市甲府市西八代郡市川三郷町

2004年10月12日東八代郡一宮町御坂町石和町境川村八代町および東山梨郡春日居町合併して河川名に因む笛吹市が設置された。

治水

奥秩父山塊の南側を太平洋に向かって下る斜面にある急峻な暴れ川で、広瀬ダム発電所などで雨量にあわせて流量を調整する努力が払われている。

山梨市の万力林は、古くからの水難所であった当地に、天正年間より本格的に整備された。

洪水

最上川球磨川とともに日本三大急流のひとつである富士川水系の笛吹川は、地形が急峻なため、梅雨台風季節洪水が起こりやすくなっている。中でも1907年(明治40年)8月に発生した明治40年の大水害と呼ばれる洪水は被害が甚大であり、笛吹川本流の流路が約7kmに渡って変わってしまうという凄まじいものであった。それまでの笛吹川は甲州街道(現国道411号)、笛吹橋の少し上流付近より西方向に流れ、温泉旅館、観光ホテルなどが立ち並ぶ現在の石和温泉街を西に流れた後、石和町と甲府市の境界を流れる(現在の)平等川を経由し、旧中道町の北東部にある白井河原橋付近で現在の笛吹川本流につながっていたが、この洪水による土手決壊及び旧河川敷の土砂堆積により南西方向へ流路を変えた。その結果、多数の農民や住民が新河川流路整備の土地収用のため、農地・住居等の移転を余儀なくされた。現在の笛吹市役所庁舎前や国道20号付近を流れる部分の笛吹川は、100年ほど前までは存在していなかった。

観光

西沢渓谷、広瀬湖近辺は、整備され気軽に自然を味わうことが出来るようになっている。

支流

  • 荒川
  • 濁川
  • 平等川
  • 兄川
  • 重川
  • 金川
  • 鼓川
  • 徳和川
  • 日川

生物

アブラハヤアマゴアユイワナウグイオイカワカジカヨシノボリワカサギ

関連項目

テンプレート:River-stub