中央市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次
地理
隣接している自治体
歴史
合併の歩み
山梨県および甲府盆地の中央に位置することから「中央市」と命名された。また、日本列島のほぼ中央に位置するという意味も込められている。
なお、当初は玉穂町・田富町・昭和町の枠組みだったものの、豊富村と合併することになったため昭和町が脱退したテンプレート:要出典。
人口
行政
- 市長職務執行者(初代市長就任まで):河西敏郎(旧玉穂町長)
- 2006年4月9日、田中久雄が初代市長に当選した。
- 市役所
- 田富庁舎:山梨県中央市臼井阿原301-1
- 玉穂庁舎:山梨県中央市成島2266
- 豊富庁舎:山梨県中央市大鳥居3866
経済
産業
- 主な産業:農業
地域
官公庁その他行政施設
郵便局
消防
- 甲府地区広域行政事務組合消防本部
- 玉穂出張所
- 田富出張所
児童館
- 田富すみれ児童館
- 田富ひばり児童館
- 田富中央児童館
- 田富わんぱく児童館
- 田富ひまわり児童館
- 田富杉の子児童館
- 田富つくし児童館
- 玉穂中央児童館
- 玉穂北部児童館
- 玉穂西部児童館
- 豊富児童館
保育園
- 中央市立
- 田富第一保育園
- 田富第二保育園
- 田富第三保育園
- 田富北保育園
- 玉穂保育園
- 豊富保育園
- 私立
- まみい保育園
教育
- 幼稚園(私立)
- 井口学園わかば幼稚園
- 田富みかさ幼稚園
- 小学校
- 田富小学校
- 田富南小学校
- 田富北小学校
- 三村小学校
- 玉穂南小学校
- 豊富小学校
- 中学校
- 大学
- 山梨大学医学部キャンパス(旧山梨医科大学)
交通
鉄道
路線バス
道路
- 中央自動車道が市内東北端を通過するが、インターチェンジ・パーキングエリアなどの施設は無い。最寄りインターチェンジは以下の通り。
- 市西部 中部横断自動車道南アルプスインターチェンジ
- 市北部 中央自動車道甲府昭和インターチェンジ
- その他の地域 中央自動車道甲府南インターチェンジ
リニア中央新幹線
中央市北部の新山梨環状道路と並行して通る予定。田富北小学校がルートと重なり移転予定。また中央市には駅を建設しない。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
田富地区
- 稲穂まつり
- 毎年11月3日に行われるもので、各地区の子供クラブによる御輿の練り歩き、田富地区内3つの小学校がそれぞれ行う発表、地区内の市立保育園によるマーチングバンド、粘土節保存会による「粘土節」の披露、ロードレース、地元企業やJAの物品販売など様々な催しがある。また、これらと同時に11月2、3日の日程で「文化祭」も行われる。かつては、文化祭のみの開催だった。
- 地区内の名所・旧跡
- 八幡穂見神社
- 妙泉寺(市指定無形文化財「粘土節」の歌い手であった「おたかやん」の墓所がある)
- 「身延みち」の道しるべ(布施地区内にある)
- 旧田富郵便局舎(旧、小井川郵便局舎)
- 観光スポット
- 「た・から」(田富地区内の特産物を展示販売している)
関連項目
- 山梨大学医学部附属病院
- サン宝石 - 市内の流通センター内に本社を置く。
- 日本の地方公共団体一覧
- 地方病 (日本住血吸虫症)