神領駅
テンプレート:駅情報 神領駅(じんりょうえき)は、愛知県春日井市神領町にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅で橋上駅舎を有する。ホームの多治見方上方には東名高速道路が通っている。
橋上化される前までは旧駅舎のあった南側にしか出入口が無く、北側からは遠回りを強いられていた。2006年7月より、南北自由通路設置と駅舎橋上化工事が開始され、2008年3月20日より使用が開始された。旧駅舎側は南口となり、自由通路によって北口が新設され北側からの利便性が向上した。北口からは神領車両区をまたぐ格好になり、改札口までの距離が長い。
駅長は配置されない駅員配置駅(直営駅)であり、高蔵寺駅が当駅を管理する。みどりの窓口・自動改札機・自動券売機が設置されている。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color中央本線 | 上り | 名古屋方面[1] | |
2 | テンプレート:Color中央本線 | 下り | 多治見・中津川方面[1] | |
3 | テンプレート:Color中央本線 | 下り | 多治見・中津川方面 | 待避・始発列車 |
上り | 名古屋方面 | 始発列車のみ |
1・2番線が本線で、3番線は待避線となっている。3番線については上記のほか、神領車両区からの回送列車の出入区にも使われる。また、朝ラッシュ後の多治見方面行き普通列車が優等列車の通過待ちの間に列車の切り離し作業を行っている。
平日のみ運転のホームライナー中津川(瑞浪)号の1本前に発車した普通列車は、当駅にてホームライナーに追い越される。
そのほか、高蔵寺・多治見方面からの回送列車が、1番線から神領車両区に入区することもある。
配線図
複々線化時に予定されていた駅構造
かつて国鉄が中央本線の貨客分離および稲沢操車場への短絡のために瀬戸線(瀬戸市 - 稲沢)の建設を計画した際、重複区間となる高蔵寺 - 勝川間は中央本線・瀬戸線による方向別複々線化が予定されていた。既設線(中央本線上下線)を中央・瀬戸線下り線、新設線(既設線の北側に敷設)を中央・瀬戸上り線とし、同時期に計画されていた神領電車基地(現・神領車両区)の側線は既設・新設両線の間を通る構造とした。神領駅も車両基地の北側に新たに2面3線の中央本線・瀬戸線上り専用ホームを設け、既存の上下線ホームは待避線を追加して2面3線としたうえで下り方面専用ホームとすることが考えられていた。
※ 鉄道配線略図(注意・巨大画像 図幅900px)を表示するには、右の [表示] をクリックして下さい。
利用状況
「春日井市統計書」によると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
2003年 | 6,789 |
2004年 | 7,185 |
2005年 | 7,673 |
2006年 | 8,216 |
2007年 | 8,571 |
2008年 | 9,113 |
2009年 | 9,889 |
2010年 | 10,519 |
2011年 | 11,053 |
2012年 | 11,428 |
利用者は少しずつ増加している。春日井市内のほか、守山区北部や尾張旭市北西部からの利用も多い。2010年度には、開業以来初めて乗車人員が1万人を突破した。
駅周辺
区画整理により宅地開発が進行中である。
- JR東海神領車両区・神領運輸区
- CKD春日井事業所
- 東名高速道路 - 春日井IC
- 中部大学
- 春日丘中学校・高等学校
- 愛知県立守山高等学校
- 愛知県立春日井商業高等学校
- 春日井神領郵便局
- 大留城址
- 下大留城跡
- 日比野六大夫館跡
- 吉根城跡
- 駐輪場 - 駅周辺無料駐輪場あり。
バス路線
北口
南口
- かすがいシティバス(はあとふるライナー)神領駅
歴史
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 神領信号場として開設。
- 1949年(昭和24年)7月12日 - 仮乗降場に格上げ、神領仮乗降場となる。
- 1951年(昭和26年)12月15日 - 駅に格上げ、神領駅として開業。旅客営業のみ。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱いを廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
- 2006年(平成18年)11月25日 - TOICA導入。
- 2008年(平成20年)3月20日 - 駅舎橋上化。
隣の駅
- 東海旅客鉄道
- 中央本線