生瀬駅
生瀬駅(なまぜえき)は、兵庫県西宮市生瀬町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。
アーバンネットワークおよび「JR宝塚線」の愛称区間に含まれている。
駅構造
2面2線の相対式ホームを持つ地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。
駅舎は南の1番のりば側にあり、反対側の2番のりばへは地下道で連絡している。駅舎にはみどりの窓口の他、自動券売機や自動改札機が設置されており、ICOCA(および相互利用対象のICカード)が利用可能。ICカード用の入金機が改札内にある.
ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅で、宝塚駅の管理下にある。国鉄時代は運転扱いのための職員のみが配置され、実質無人駅だった。後に駅周辺でニュータウンが分譲されて利用客が増えたため、駅員配置駅となった。
かつては武庫川で獲れた鮎を使った駅弁が淡路屋によって販売されていた(1905年に川西池田駅から当地へ移転)が、戦後に神戸駅に再移転し、現在は販売されていない。
福知山線の電化前は、現在地よりも武庫川寄りのやや低い段丘面に線路が敷かれており、やや宝塚方に1面2線の島式ホームが設けられていた。旧線の跡地は温室栽培などに活用されていたが、現在では線路跡が垣間見られるのみである。
駅スタンプは当駅のものに加えて、武田尾駅のものも置かれている(当駅のものはシャチハタ製)。この他、2009年1月には改札口横にAED(自動体外式除細動器)が設置された。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:ColorJR宝塚線 | 下り | 三田・篠山口方面 |
2 | テンプレート:ColorJR宝塚線 | 上り | 宝塚・大阪・北新地方面 |
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
ダイヤ
日中は1時間あたり4本が停車している(全て普通)。朝ラッシュ時の大阪方面は本数が多い。
利用状況
兵庫県統計書[1]及び西宮市統計書[2]によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1995年 | 2,873 |
1996年 | 2,954 |
1997年 | 2,913 |
1998年 | 2,822 |
1999年 | 2,733 |
2000年 | 2,594 |
2001年 | 2,394 |
2002年 | 2,238 |
2003年 | 2,154 |
2004年 | 2,134 |
2005年 | 2,108 |
2006年 | 2,048 |
2007年 | 2,030 |
2008年 | 1,993 |
2009年 | 1,918 |
2010年 | 1,937 |
2011年 | 1,937 |
2012年 | 1,923 |
駅周辺
南側一帯に住宅地が広がる。
当駅から武田尾駅にかけての旧線跡は、ハイキングコースとして整備されている。コースの入口は、当駅から西に約1kmほどの距離にある。
- 塩瀬郵便局
- 西宮生瀬簡易郵便局
- JA兵庫六甲 生瀬出張所
- 西宮警察署 生瀬交番
- コープミニ生瀬
- 北摂中央病院
- 西宮市立生瀬幼稚園
- 西宮市立生瀬小学校
- 西宝橋
- 新生瀬大橋
- 生瀬橋
- 浄橋寺
- 国道176号
- 中国自動車道
- 武庫川
バス路線
北西にある西宝橋の南詰に阪急バス、東側の生瀬橋西詰に阪急田園バスが発着している。バス停の名称はいずれも「生瀬」。
- 阪急バス(有馬線)
- 151系統 - 有馬 行(名塩・鎌倉峡・下山口・有馬駅前経由)
- 152系統 - 山口営業所前 行(名塩・鎌倉峡・下山口経由)
- 154系統 - 山口営業所前 行(名塩・北六甲台・名来北経由)
- 157系統 - 山口営業所前 行(名塩・北六甲台経由)
- 160系統 - 山口営業所前 行(名塩・北六甲台・下山口・すみれ台経由)
- 164系統 - 山口営業所前 行(名塩・鎌倉峡・下山口・すみれ台経由)
- 165系統 - 山口営業所前 行(名塩・鎌倉峡・下山口・すみれ台・岡場駅経由、岡場駅止まりもあり)
- 156系統 - 読売ゴルフ場 行(名塩経由)
- 60系統 - 山口営業所前 行(蓬莱峡・西宮高原ゴルフ場・有馬駅前・下山口経由)
- 61系統 - 山口営業所前 行(蓬莱峡・有馬駅前・下山口経由)
- 58系統 - 西宮高原ゴルフ場 行(蓬莱峡経由)
- 深夜バス - 山口営業所前 行(名塩・北六甲台・下山口・すみれ台経由)
- 上記の全系統(深夜バスを除く) - 宝塚 行
- 阪急田園バス(長尾山霊園線)
- 30系統 - 宝塚 / 長尾山霊園 行(毎月第4日曜日の午前、および盆・彼岸期のみ運行)
歴史
- 1898年(明治31年)6月8日 - 阪鶴鉄道が宝塚駅から延伸した際に、その終着駅である有馬口駅として開業。旅客・貨物取扱開始。
- 1899年(明治32年)
- 1907年(明治40年)8月1日 - 阪鶴鉄道が国有化され、国有鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。阪鶴線所属駅となる。
- 1912年(明治45年)3月1日 - 線路名称改定。阪鶴線の福知山駅以南が福知山線に改称し、当駅もその所属となる。
- 1962年(昭和37年)2月1日 - 貨物取扱廃止。
- 1986年(昭和61年)
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 2003年(平成15年)11月1日 - ICカード・ICOCAの供用開始。
- 2007年(平成19年)8月1日 - 改札口とホームにLED式の発車標が新設される。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:ColorJR宝塚線(福知山線)
- テンプレート:Color丹波路快速・テンプレート:Color快速
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color丹波路快速・テンプレート:Color快速
脚注
関連項目
- 近隣の塩瀬町出身の俳優。