東広島駅
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:駅情報
東広島駅(ひがしひろしまえき)は、広島県東広島市三永一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線の駅である。
目次
概要
東広島市の中部、三永地区にある。同地域は同駅が開業した1988年(昭和63年)以前から東広島市に含まれていた。同市の中心市街地は山陽本線西条駅周辺にあるが、同駅は1974年(昭和49年)に旧西条町が周辺町村と合併して東広島市となった後も名称を変更せず、「東広島」の市名は新幹線の新駅に用いられた。
東広島市内の各地へはバス連絡となるが便数が少ないため(特に日・祝は発着が皆無の時間帯がある)、利用者のほとんどはマイカーで駐車場を利用する。駐車場の利用は市内に工業団地があるため、かなり多い。
広島大学(一部学部除く)が東広島市[1]への移転が決定した時は、西条駅から広島大学東広島キャンパスを経由して、東広島駅へ至る新交通システム[2]の建設構想があったが白紙になっている。なお西条駅や広島大学東広島キャンパスへは当駅よりバスが運行されているが、大学へ直通するバスはきわめて少ない。
駅周辺はコンビニが2軒あるほかは商店街や商業施設がなく閑散としている(東海道新幹線の岐阜羽島駅、山陽新幹線の新岩国駅の新幹線単独駅も同様である)。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。上下線ホーム間には4線あり、内側2線は上下通過線である。地上をレールが通過しているためか、入口が南側のみである。下りホームと駅舎は直接つながっているが、上りホームへは地下通路を通って行く必要がある。エレベーター・エスカレーターは上下ホームに1基ずつあるが、エスカレーターは上り運用のみ。
直営駅(西条駅傘下の地区駅・駅長配置)である。なお営業キロも西条駅のものを使用している。
駅舎概要
- 地平高架方式(駅舎のデザインは酒蔵である)
- 1988年(昭和63年)落成
駅舎コンコース内
- 改札口1箇所
- みどりの窓口
- 自動券売機2台、みどりの券売機1台
- コンビニ(デイリーイン)、ICOCA等の交通系電子マネーでの支払い可(ICOCAカード読取器設置済)。
- 待合所
- トイレ1箇所
- 東広島駅鉄道警察
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■山陽新幹線 | 下り | 広島・博多方面 |
2 | ■山陽新幹線 | 上り | 岡山・新大阪方面 |
- 東広島駅02.jpg
東広島駅
- 東広島駅改札口.JPG
改札口(2009年8月19日)
- The concourse of Higashi-Hiroshima Station 1.JPG
1番線へは、改札フロアから直接上がる構造となっている。(2009年8月19日)
- The concourse of Higashi-Hiroshima Station 2.JPG
2番線へは、線路の下の連絡通路を通る構造となっている。(2009年8月19日)
- Platform of Higashi-Hiroshima Station 1.JPG
1番線から広島方面を望む(2009年8月19日)
- Platform of Higashi-Hiroshima Station 2.JPG
2番線から岡山方面を望む(2009年8月19日)
利用状況
近年の1日平均乗車人員は以下の通り[3]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1999年 | 1,167 |
2000年 | 1,151 |
2001年 | 1,157 |
2002年 | 1,118 |
2003年 | 1,133 |
2004年 | 1,165 |
2005年 | 1,205 |
2006年 | 1,207 |
2007年 | 1,233 |
2008年 | 1,179 |
2009年 | 1,117 |
2010年 | 1,121 |
2011年 | 1,116 |
2012年 | 1,128 |
利用者の減少する理由
新尾道駅と同様、費用を全額地元負担で建設し開業した請願駅である。
1997年(平成9年)11月29日のダイヤ改正以前は『ひかり』の停車駅であり、それまでは利用客が比較的多かった。同日のダイヤ改正以降は岡山駅で『こだま』と『ひかり』の接続が改善されたことで、当駅に停車する『ひかり』が廃止されてからは急速に減少した。加えて在来線が併設されていないこと、市内中心部から離れていること、周辺に商店街や商業施設がなく閑散としていること、当駅から最も近い在来線の西条駅とも遠いこと等を理由に現在も伸び悩んでいる。そのため、請願駅として計画されている駅の整備に反対する住民から、「請願駅の失敗例」として引き合いに出されている。
この事態を重く見た東広島市は、市内の62企業3大学を対象にアンケートを行い、市内の研究活動および経済活動の活性化には東京駅直結の新幹線の停車が不可欠と判断し、『のぞみ』または『ひかり』の停車要望書をJR西日本広島支社に提出。これは広島県の2008年度の主要事業提案にも盛り込まれ、当駅までのアクセスも山陽自動車道に直結する東広島呉自動車道(通行料無料)の下三永福本IC設置により利用者増加が見込めるとしているが、JR側は難色を示している。なお、『こだま』での当駅 - 広島駅間は最短約10分であり、『のぞみ』を当駅に停車させたとしても同程度の時間で広島まで到達すると推定されるが、『のぞみ』がこれ以下の短時間で次の駅に停車するのは現在まで東京駅 - 品川駅間のみである[4]。
2008年(平成20年)3月15日ダイヤ改正にて『ひかり』(ひかりレールスター)が上り1本設定されたが、当初は新大阪行きであり、市が長年目標としている東京直結の新幹線の停車は実現しなかった。翌2009年(平成21年)3月14日ダイヤ改正にて下りも1本『ひかり』が設定されたが、こちらもこの時点では広島行きであった。
2013年3月16日現在、1時間あたりの停車本数は朝2 - 3本、日中1本、夕1 - 2本で多くは『こだま』であるが、2012年3月17日ダイヤ改正より朝晩に上下計4本の『ひかり』(ひかりレールスター)が設定されている。上りは6 - 8時台に東京行き『ひかり460号』、岡山行き『ひかり440号』、新大阪行き『ひかり442号』各1本で、下りは22時台の博多行き『ひかり443号』1本であり、いずれも山陽新幹線内での通過駅はごく少ない。ともあれこれにより、時間帯も限定され、停車駅の多さから速度もいまひとつながらも、下り博多方面と上り東京方面へ、それぞれ「ひかり」で乗り換えなしでのアクセスが可能になり、利用客数の少ない山陽新幹線の駅としては唯一、『ひかり』(ひかりレールスター)の停車が見直された。しかし、ひかり460号は京都まで各駅停車であり、福山で後続の『のぞみ』に乗り換えるほうが東京に1時間近く早く到着できるため、東京直通としての意味はあまりない。とはいえ、当駅に『レールスター』の名を冠していない東海道新幹線直通の『ひかり』が停車するのは、この東京行きのみである。なお近年は、臨時の『ひかり』が停車設定されることがある。九州新幹線直通の『さくら』が臨時に停車設定されたことはない。
駅周辺
- 宿泊施設
- 西条グランドホテル(リゾートホテル)- 駅から車・タクシーで約3分・徒歩25分。現在休館中。
- スリープイン東広島(ビジネスホテル)- 駅前、徒歩1分。
- 東横イン東広島駅前(ビジネスホテル)- 徒歩1分。
- ゴルフ場
- 広島カンツリー倶楽部西条コース
- 三永ゴルフセンター
- 観光地・寺院
- 三永水源池
- 東広島天文台
- 娯楽施設
- ビクトリー新幹線駅前店
- 中学校
- 東広島市立向陽中学校
- 小学校
- 東広島市立三永小学校
- 道路
- 商業施設
- 駅周辺にはコンビニが2軒あるのみ。
バス路線
- 現在、西条駅への連絡便は芸陽バスが中心であるが、中国JRバスも朝と夕方に1 - 2便程度、運行している。
- 西条駅に比べると当駅からの発着本数は極端に少なく、休日や年末年始等の特別ダイヤ編成時は運行されない時間帯がある。また、通勤時間帯においても駅前のバス利用客はほとんどいない。
- 芸陽バス
- 竹原駅 - 湯坂温泉入口 - 東広島駅 - フジグラン前 - 円城寺 - 西条朝日町 - 西条駅
- 竹原駅・大芝北 - 安芸津駅 - 東広島駅 - フジグラン前 - 西条昭和町 - 西条駅 - 近畿大学(工学部広島キャンパス)
- 西条駅までの所要時間は円城寺経由便で約25分、西条昭和町経由便で約17分程度。
- 東広島駅 - 東広島運動公園 - 広島大学(平日のみ)
- 中国JRバス
- 東広島駅 - 東広島運動公園 - 広島大学(平日のみ)
- 広島国際大学 - 乃美尾 - 東広島駅 - 卯之留 - 西条駅(西条駅行・平日朝2便、土休日朝1便)(広島国際大学行・平日のみ夕1便)
歴史
- 1988年(昭和63年)3月13日 - 西日本旅客鉄道により、山陽新幹線の三原駅 - 広島駅間に新設。
- 1997年(平成9年)11月29日 - ダイヤ改正により「こだま」のみの停車駅となる。
- 2005年(平成17年)2月26日 - 自動改札機導入。
- 2008年(平成20年)3月15日 - 当駅停車の「ひかり」が復活する。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color山陽新幹線