日吉津村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:HinoGawa.jpg
写真中央日野川河口右岸が日吉津村
2007年9月19日撮影
2007年9月19日撮影
日吉津村(ひえづそん)は、鳥取県の西部に位置する村。米子市に三方を囲まれている。2004年11月1日以降、県内唯一の村となった。
目次
概要
箕蚊屋平野に面し、北は日本海・三方を米子市に囲まれている日野川の東側に位置する平坦な田園地帯である。[1] [2] [3]
地理
- 山:なし
- 河川:日野川
広袤(こうぼう)
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break テンプレート:座標一覧 国土地理院地理情報によると日吉津村の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは1.8km、南北の長さは2.9kmである。[1][2]
歴史
- 1889年(明治22年)10月1日 - 日吉津村が発足。[1][2]
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 国道9号が開通する。[1][2]
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 「ヒ」を図案化した村章を制定する。[4] [5] [1]
- 1979年(昭和54年)4月15日 - チューリップマラソンが初開催される。[1][2]
- 1985年(昭和60年)8月21日 - 国道431号皆生大橋が開通する。[1][2]
- 1988年(昭和63年)6月 - 村歌を制定する。[1][2]
- 1989年(平成元年)2月 - 村民憲章を制定する。[6]
- 1989年(平成元年)7月30日 - 日野川まつりイカダレースが初開催される。[1][2]
- 1989年(平成元年)9月 - 村木・村花を制定する。[7]
- 1993年(平成5年)7月11日 - 日野川河川敷運動広場が完成する。[1][2]
- 1999年(平成11年)3月24日 - ジャスコ日吉津店(現:イオンモール日吉津)が完成する。[1][2]
- 2003年(平成15年) 12月2日 - 2003年11月30日に住民投票の結果、米子市との合併の反対が多数を占めたため、当面は単独で残ることになる。単独存続となった理由の一つに、王子製紙米子工場があることから、巨額の法人税が自治体に入ることがあげられる。[1][2]
- 2006年(平成18年)11月2日 - 交通事故死亡ゼロの期間が10年を達成する。[2]
- 2008年(平成20年)10月24日 - ジャスコ日吉津店が拡張しオープン、後に店名を「イオン日吉津ショッピングセンター」に変更[2]
- 2011年(平成23年)11月21日 - 「イオン日吉津」から「イオンモール日吉津」に名称を変更
行政
- 村長 石 操(2003年4月27日から3期目)
- 村議会:定数10人(任期:2015年4月29日まで)
地域
大字名
- 3か所の大字からなっている。[1]
ファイル:Hiezu Hiezuvillage Tottopripref No,2.JPG
日吉津の街並み
日吉津で撮影
日吉津で撮影
大字名 | 郵便番号 |
---|---|
今吉 | 689-3551 |
冨吉 | 689-3552 |
日吉津 | 689-3553 |
役所
施設名 | 画像 | 備考 |
---|---|---|
日吉津村役場 | 150px |
警察
施設名 | 備考 |
---|---|
日吉津駐在所 | 米子警察署が管轄する |
消防
施設名 | 備考 |
---|---|
日吉津村消防団[8] |
図書館
施設名 | 備考 |
---|---|
日吉津村中央公民館図書室 |
その他の施設
- 日吉津村民俗資料館
郵便局
施設名 | 備考 |
---|---|
日吉津郵便局 | |
日吉津下口簡易郵便局 |
産業
商業
農業
工業
- 王子製紙米子工場
- 住所は米子市吉岡だが敷地の大部分は日吉津村にある。
産業人口(2000年)
- 第一次産業:200人
- 第二次産業:454人
- 第三次産業:982人
地域
人口
教育
- 日吉津村立日吉津小学校(ひえづ)
- 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校(みのかや、所在地は米子市)
隣接している自治体
交通
鉄道路線
鉄道路線はない。最寄り駅は西日本旅客鉄道山陰本線・伯備線伯耆大山駅となる。
バス路線
一般路線バス
道路
ファイル:Hiezu Hiezuvillage Tottopripref Route 431.JPG
イオンモール日吉津前にある国道431号
日吉津で撮影
日吉津で撮影
- 一般国道
- 都道府県道
- 市町村内を走る県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- チューリップ
- 日吉津海岸
- 蚊屋島神社(寝殿造りの古い社殿。神紋が、九州と出雲の統合を象徴している、という説もある。)
- 新鮮市場
- 日野川まつりイカダレース[1]
- チューリップマラソン[1]
- 24時間リレーマラソン
出身人物
- 冨山實(税理士)
- 冨山太佳夫(英文学者)-「戦場のメリークリスマス」(ローレンス・ヴァン・デル・ポスト)原作本の翻訳なども手がける。
- 木村圭佑(ダンサー)
その他
市外局番は、0859となっている。市内局番は、全域27、37(0、1、7 - 9千番台)、39(3千番台)となっている。
米子市・日吉津村・南部町・伯耆町の1市2町1村全域の郵便物の集配は、米子郵便局が行う。
- 683-00xx、683-08xx、683-85xx、683-86xx、683-87xx、683-01xx、689-35xx、689-34xx、683-03xx、683-02xx、689-41xx、689-42xx
関連項目
参考文献
脚注
外部リンク
- ↑ 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 1.14 1.15 テンプレート:Cite web
- ↑ 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 テンプレート:Cite web 引用エラー: 無効な
<ref>
タグ; name ".E6.9D.91.E3.81.AE.E3.81.8A.E3.81.84.E3.81.9F.E3.81.A1"が異なる内容で複数回定義されています - ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 図典日本の市町村章 p173
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web