恵庭駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 恵庭駅(えにわえき)は、北海道恵庭市相生町にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線。恵庭市の代表駅である。

「北斗」・「スーパー北斗」、「すずらん」などの特急列車急行列車は停車しないが、かつては急行「ちとせ」が停車していたほか、現在では快速エアポート」が全列車停車する。駅番号H10電報略号エニ

歴史

ファイル:Eniwa eki.jpg
1976年の恵庭駅と周囲約1km範囲。左上が札幌方面。島式ホーム1面2線で駅舎前にホームはなく副本線が敷かれて貨車が留置されている。駅舎横の札幌側に高床貨物ホーム、そのさらに北に主に石炭受入用と思われるヤードへそれぞれ引込み線、駅裏の副本線の外側に3本の留置線、そこから駅裏北側の木材土場用の積込線が本線に沿って左上の自動車教習所近くまで伸びる。また留置線の南側通路線からは石膏ボード建材メーカーへ専用線が引き込まれている。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
現駅舎工事中の様子 2004年10月
ファイル:恵庭駅正面.jpg
現駅舎工事中の様子・西口

駅構造

のりば
1 千歳線(上り) 千歳新千歳空港苫小牧方面
2 千歳線(下り) 新札幌札幌手稲小樽旭川方面

駅周辺

ファイル:EniwaEkimae2004-9-19.jpg
恵庭駅前通と恵庭駅(2004年9月)

駅周辺は住宅地である。駅前から西南に延びる恵庭駅前通には、いくつか商店があるが、その数は多くない。東に直線で約1キロメートル行くと、恵庭テクノパーク、第二パークの工業地区が広がる。西に約700メートルの位置に、恵庭市役所がある。

利用状況

北海道旅客鉄道によると、2011年度の1日平均乗車人員は6,546人である。2005年度は4,860人であり快速停車による利用客数増加が著しい。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2001 3,244
2002 3,840
2003 4,096
2004 4,398
2005 4,860
2006 5,205
2007 5,447
2008 5,676
2009 5,863
2010 6,133
2011 6,546

脚注

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 恵庭市史 昭和57年7月発行。
  2. 元の位置に戻る 昭和28年時点で漁川上流の「滝の上」まで、途中インクラインを挟む総延長29.7kmに達していた。「北海道における森林鉄道用ジーゼル機関車について」小熊米雄 1959年7月 によれば、B5t1938年酒井製ガソリン/1953年ディーゼル改造機関車1台の運用が記録されている。「北海道の文化 No.74」北海道文化財保護協会 平成14年によれば、漁川本流線の他に、支流のラルマナイ川上流、イチャンコッペ川上流へそれぞれ軌道が敷設されたが、いずれも3,4年の短期運用で昭和18年に撤去された。また、ラルマナイ川の合流点に機関庫や宿泊所が設けられていた。インクラインが設置された場所の滝には「インクラインの滝」の名が付けられている。
  3. 元の位置に戻る 札幌工事局70年史 昭和52年3月発行 P284。

隣の駅

北海道旅客鉄道
千歳線
快速「エアポート」
千歳駅 (H13) - 恵庭駅 (H10) - 北広島駅 (H07)
普通
サッポロビール庭園駅 (H11) - 恵庭駅 (H10) - 恵み野駅 (H09)

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox