山部駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山部駅(やまべえき)は、北海道富良野市字山部市街地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅。かつては急行「狩勝」の停車駅だった。駅番号はT32。電報略号はヤマ。
駅構造
駅名の由来
アイヌ語のヤム・ペ(冷たい水)、あるいはヤムエ(栗を食べる)に由来するとされる。
駅周辺
山部の街並みがある。
- 国道38号・北海道道544号麓郷山部停車場線・北海道道706号南陽山部停車場線
- 富良野市役所山部支所
- 富良野警察署山部駐在所
- 山部郵便局
- ふらの農業協同組合(JAふらの)山部支所
- 富良野市立山部小学校
- 富良野市立山部中学校
- ふらのバス・占冠村営バス「山部」・ノースライナー「山部駅前」停留所
歴史
- 1900年(明治33年)12月2日 - 北海道官設鉄道十勝線の信号停車場として開業。
- 1901年(明治34年)4月1日 - 駅に昇格。一般駅。
- 1905年(明治38年)4月1日 - 官設鉄道に移管。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 貨物取扱い廃止。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物取扱い廃止。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
- 1988年(昭和63年)12月2日 - 駅舎改築。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 簡易委託廃止。無人化。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 釧路支社管轄から本社鉄道事業本部管轄に変更。