少年アシベ
テンプレート:複数の問題 テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/TVAnime テンプレート:Infobox animanga/TVAnime テンプレート:Infobox animanga/Footer 『少年アシベ』(しょうねんアシベ)は森下裕美による日本の漫画作品、および、それを原作としたアニメ作品。
1988年から1994年まで『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載、単行本全8巻。1990年にはOVAが製作、1991年にはテレビアニメ『少年アシベ』、1992年には『少年アシベ2』が放送。2000年から2004年にかけて、続編に当たる『COMAGOMA』(コマゴマ)が連載。2011年から2012年『まんがタウン』(双葉社)にて、『少年アシベセレクション』刊行に合わせた『少年アシベ』より抜き再掲が、4色カラーに改稿したうえで行なわれた。
概要
ゴマフアザラシの赤ちゃんであるゴマちゃんと小学1年生の芦屋アシベ(あしや あしべ)達の交流を描いたギャグ漫画。それまでの4コマ漫画とは異なり、ストーリー展開が豊富で異なるキャラクターのドラマが同時に進行していくという、4コマ漫画の新たな活用が見られる作品。
あらすじ
アシベは近所に住んでいた同級生の阿南スガオ(あなん すがお)ととても仲が良かったが、小学1年のある時、大工職人であるアシベの父ちゃんが、建築中の家を火の不始末で燃やしてしまうという事件を起こしたため、それまで住んでいた一軒家を引き払い、父ちゃんの実家付近である目黒区のアパートに転居。同時にアシベも転校することとなる。
アパートに転居して間もない頃、道路を歩いていたアシベの目の前を通りかかったトラックから白い物体が落下。魚だと思ったアシベは夕飯として食べるつもりで家まで連れ帰った。父ちゃんが台所で切りさばこうとするが、魚ではなさそうだとして動物図鑑で調べてみると、ゴマフアザラシの赤ちゃんだとのこと。父ちゃんが「食って食えないことはないが(アザラシの赤ん坊が)かわいそうじゃないか」と言った直後、アシベの「じゃあ、こいつ飼おうぜ!」という一言で、アシベが『ゴマちゃん』と名付けて芦屋家の家族の一員として飼うこととなる。
一方、アシベと離ればなれになったスガオは悲しみに暮れる毎日。その上、父の転勤に伴いネパールへ一家転住。山から下りて来たイエティ、学校に行けないスガオの家庭教師として依頼を請けた元修行僧などが家に居座ったり、フランス領コラコラ島(架空)に配転になるなど問題が多発。
しかし、阿南家は日本に戻ってくることになり、アシベとスガオの2人は、クリスマスの日に無事再会を果たす。
登場人物
COMAGOMA
『少年アシベ』の続編として『週刊ヤングジャンプ』に連載、単行本全6巻。前作から以下の変更点などがある。
- 『少年アシベ』では小学1年生であったアシベは、『COMAGOMA』では小学2年生に進級している。
- 芦屋家には、『少年アシベ』の時にはなかった浴室と、コードレスホンが備えられている。
- 芦屋家の住むアパートには駐車場が備えられ、『少年アシベ』の時には所有してなかったマイカーを所有しており、アシベの父ちゃんが自ら運転している。
- アシベの父ちゃんが担いでいる道具入れは、道具箱から道具袋に変わっており、時代背景の変化からか携帯電話を所持している。
- 父の転勤で外国に移住していた阿南スガオの一家は『少年アシベ』のラストシーンでアシベ達が出迎えに行くところで終わっている事をうけ、日本に帰国している。
- 『少年アシベ』の時は、当時のバブル景気を反映してか、大豪邸を所有し大手企業の社長を務める大金持ちの父方のじいちゃんが登場していたが、『COMAGOMA』以降は、一般的に多く見られる庶民派の生活をしている母方のじいちゃんと、ばあちゃんが共に登場している。父方のじいちゃんやその部下たちは一切登場しない。
- 『少年アシベ』に登場していた、ゆうま、ゆうまのママ、まおちゃん、まおちゃんのパパ、まおちゃんのママ、サカタ、サカタの兄など、アシベの学校の友達関係の人物は『COMAGOMA』の初期の巻では登場していなかったが、ファンからの要望もあってか途中の巻から登場するようになった。
- 豪華客船の船長であったまおちゃんのパパは、長女の真子ちゃんの出生に立会うために辞職して突然帰国、後にアシベの父ちゃんに弟子入りして大工に転職している。
- 隣町に住んでいる友達のマコトと犬(ゴロー)も登場している。『COMAGOMA』の初期から登場しているマコトはゆうまと同じ髪型であったことから、『COMAGOMA』の途中の巻から登場しているゆうまの髪型が急遽変更されている。
- 『COMAGOMA』以降はサカタの父と母も登場し、まおちゃんのパパとサカタの父と母の3人が共に同級生仲間である。小学生時代、まおちゃんのパパはサカタの母によくいじめられていたために、まおちゃんのパパとサカタの母との2人の仲は今でも良くない(実際は『COMAGOMA』以前にもサカタ父母は登場している)。
- 『少年アシベ』では少々ブラックなギャグやナンセンスを取り入れた描写も散見されたが、『COMAGOMA』では緩和され、ほのぼのギャグ漫画に路線を変更している。
- 通常の、雑誌掲載4コマ漫画(1ページに2本掲載される)と異なり、1ページ全体を4分割したパノラミックなコマ割りになっている。当初は、全話(全頁)にゴマちゃんが登場していたが、後半は前作同様、脇役たちを平行して描くモジュラー型の展開も見られるようになった。
アニメ
1990年にポニーキャニオンよりOVAとして先行制作され、発売後にテレビアニメ化されている。
1991年4月4日~12月28日(少年アシベ)、1992年10月3日~1993年3月27日(少年アシベ2)の2期にわたってTBS系で放送。1週に3話が放映される形式。アシベ1・全37回(計111話)、アシベ2・全25回(計75話)。なお、アシベ1の途中までは木曜19:00からのJNN全国ネット枠での放送であったが、後にローカルセールス枠に移動されて番組が打ち切りとなった地域も多かった[1]。『JNN報道特集』の枠を移動[2]した上で、『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)にぶつける事も検討されたというが、アニメーション制作を請け負っていたライフワークが、当時『ちびまる子ちゃん』の制作を請け負っていた事や、原作の連載媒体である「週刊ヤングジャンプ」の発行元が『ちびまる子ちゃん』の「りぼん」と同じ集英社である事などの諸事情により実現せず、上記の枠となった[3]テンプレート:出典無効[4]。
アシベ役は、OVAでは高山みなみが、テレビアニメでは坂本千夏が演じた。また、アシベの父ちゃん役は、OVA初期版では石丸博也が演じていた。
ナレーションは中西妙子(少年アシベ初期のみ)→堀内賢雄(少年アシベ)→鈴木勝美(少年アシベ2)。中西は丁寧語でのナレーションだったが堀内・鈴木は比較的シリアスな口調だった。
初期の原作は、青年誌掲載であるために森下の作風である大人向けの漫画だったが、テレビアニメはゴールデンタイムの放送であり、玩具メーカーのタカラ(現・タカラトミー)が番組スポンサーに入りぬいぐるみなどのキャラクター商品が展開されたこともあって比較的子供向けを重視した内容で作られ、原作の少々ブラックなギャグや描写は放送コードの関係上割愛されていた。
アニメ版の次回予告は一応各回で用意されていたがプレゼントの告知がある場合、次回予告が全く行われなかった(時間の関係上)。その予告は、アシベ1では(アシベ)「ゴマちゃーん、予告だよ、早く早く!」(ゴマ)「キュー!」、アシベ2では(アシベの母ちゃん)「アシベー、遊んでばかりいないで、予告やりなさーい!」(アシベ)「はーい!」(ゴマ)「キュー!」と、それぞれ言ってから始まった。なおアシベ1の木曜最後の放送となる第24回は、通常の予告は行われず、本作の一場面と放送枠変更のテロップで構成されたブルーバック映像を映し、局アナが放送枠変更のコメントを読み上げた[5]。
スタッフ
- プロデューサー:瀬島光雄
- 企画:中村俊安、井上博(アシベ1)
- 原作:森下裕美
- 監督:石崎すすむ
- シリーズ構成:東多江子(アシベ1)→丸尾みほ(アシベ2)
- 音楽:荒川敏行
- キャラクターデザイン:進藤満尾、柴田則子(アシベ1)
- 美術監督:宮前光春、東篠俊寿(アシベ1)
- アニメーション制作協力:日本アニメーション
- アニメーション制作:ライフワーク
- 原画:アニメ・スポット、V.A.P
- 動画:進藤プロダクション、ラジカルパーティー、金星スタジオ、ダイゾウプロダクション、スタジオムサシ、スタジオたくらんけ、スタジオMIKE、じゃんぐるじむ、アニメ・スポット
- 背景:スタジオテイクワン(アシベ1)、獏プロダクション
- 仕上:スタジオM(アシベ1)→スタジオキリー(アシベ2)
- 色指定:鈴城るみ子、渡辺芙美子、松浦恵理子、黒木幸恵
- 特殊効果:鈴城るみ子、牟田努、森千草、橋爪朋二
- 撮影監督:金子仁(アシベ1)→鳥越一志(アシベ2)
- 撮影:アニメフィルム(アシベ1)→旭プロダクション(アシベ2)、トランス・アーツ
- 編集:鶴淵友彰、片石文栄(アシベ1)
- タイトル:マキ・プロ
- 音響監督:早瀬博雪
- 音響制作:音響映像システム(現・サンオンキョー)(アシベ2)
- 整音:佐藤千明・久保田耕司(アシベ1)→大石幸平(アシベ2)
- 効果:新井秀徳(フィズサウンドクリエイション)
- スタジオ:アバコスタジオ(アシベ1)、タクトスタジオ
- 現像:東京現像所
- 制作担当:河野英一・川合弘子・白石忠一(アシベ1)→安部正次郎(アシベ2)、真田久美子(アシベ2、1回のみ)
- 制作デスク:村竹保則(アシベ1)
- 制作進行:佐藤和治、村上杉郎、大西景介、広川隆志、関裕幸、大原昌典、増原重徳、藤田規靖
- 製作:日本映像、日映エージェンシー(アシベ1)、TBS
主題歌
- オープニングテーマ
- 『リトル・ダーリン』(アシベ1、#1 - #5)
- 作詞 - 松本隆 / 作曲 - 平井夏美 / 編曲 - 井上鑑 / 歌 - 田村英里子(東芝EMI(現・ユニバーサル ミュージック EMI R / EMI RECORDS) / イーストワールド)
- 『まかせて! チン・トン・シャン』(アシベ1、#6 - #37)
- 作詞 - 中田有博 / 作曲・編曲 - 馬飼野康二 / 歌 - 田村英里子(東芝EMI / イーストワールド)
- 『愛にSUNキュー』(アシベ2、#1 - #25)
- 作詞 - 大沢直行 / 作曲・編曲 - 平井光一 / 歌 - 日下ひかる(東芝EMI / TMファクトリー)
- エンディングテーマ
- 『愛のナイチンゲール』(アシベ1、#1 - #5)
- 作詞 - 松本隆 / 作曲 - 山口美央子 / 編曲 - 井上鑑 / 歌 - 田村英里子(東芝EMI / イーストワールド)
※シングル『リトル・ダーリン』C/W曲。 - 『リトル・ダーリン』(アシベ1、#6 - #37)
- 作詞 - 松本隆 / 作曲 - 平井夏美 / 編曲 - 井上鑑 / 歌 - 田村英里子(東芝EMI / イーストワールド)
- 『まかせて!チン・トン・シャン '93』(アシベ2、#1 - #25)
- 作詞 - 中田有博 / 作曲 - 馬飼野康二 / 編曲 - 平井光一 / 歌 - ACB(アシベ)ファミリーバンド(東芝EMI / TMファクトリー)
放映リスト
回 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放映日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ゴマちゃんが家に来た日 | 池大気 | 石崎すすむ | 矢沢則夫 | 1991年 4月11日 | |
博愛固めのスガオ君 | 満友敬司 | 加藤和男 | 石崎すすむ | 野口大蔵 | ||
じいちゃんは、いっぱいが好き | 広瀬襄 | 矢沢則夫 | 矢沢則夫 | |||
2 | 天堂先生の恋 | 東多江子 | 石崎すすむ | 鈴木吉男 | 進藤満尾 | 4月18日 |
リャンリャンのパパ | 広瀬襄 | 鈴木吉男 | ||||
ゴマちゃんの悩み | 満友敬司 | 矢沢則夫 | 鈴木吉男 | アベ正己 | ||
3 | じいちゃんの秘書 | 加藤和男 | 又野弘道 | 山田浩之 | 4月25日 | |
スガオ君、ネパールへ行く | 佐々江智明 | 又野弘道 | 古川達也 | |||
父ちゃんの趣味 | 東多江子 | 進藤満尾 | ||||
4 | ゴマちゃんとサカタ兄弟 | 佐々江智明 | 矢沢則夫 | 松浦錠平 | 香川浩 | 5月2日 |
ネパールのスガオ君 | 山田リンダ 東多江子 |
石崎すすむ | アベ正己 | |||
完治君の就職 | 池大気 | 加藤和男 | 野口大蔵 | |||
5 | 母親参観日 | 矢沢則夫 | 渡辺慎一 | 香川浩 | 5月9日 | |
スガオ君の家庭教師 | 東多江子 | 渡辺慎一 | 進藤満尾 | |||
まおちゃん事故に遭う | 山田リンダ 東多江子 | |||||
6 | じいちゃんのお仕事 | 広瀬襄 | 竹之内和久 | 鈴木吉男 | アベ正己 | 5月16日 |
あこがれの白鳥さん | 山田リンダ 東多江子 |
矢沢則夫 | 小林慶輝 | |||
リャンリャンのお店 | 広瀬襄 | 鈴木吉男 | 丸山泰英 | |||
7 | 恋の季節 | 南部英夫 | 又野弘道 | 進藤満尾 | 5月23日 | |
ネパールのお祭り | 東多江子 | 中川大輔 | ||||
サラリーマン完治君 | 池大気 | 加藤和男 | 又野弘道 | 三原武憲 | ||
8 | ヨーイ、ドン! | 南部英夫 | 松浦錠平 | 野口大蔵 | 5月30日 | |
リャンリャンの初恋 | 満友敬司 | 岩井優器 | ||||
僕のおじさん | 佐々江智明 | |||||
9 | ゴマちゃんのライバル | 東多江子 | 渡辺慎一 | ワタナベシンイチ | 古川達也 | 6月6日 |
イエティがやって来た | 満友敬司 | 浜田勝 | ||||
味田君の天敵 | 佐々江智明 | 矢沢則夫 | 香川浩 | |||
10 | ゴマちゃんの一日 | 山田リンダ | 細田雅弘 | 石崎すすむ | 山田浩之 | 6月13日 |
おりこうイエティ | 満友敬司 | 渡辺慎一 | 進藤満尾 | |||
リャンリャンとヒトシ君 | 広瀬襄 | 矢沢則夫 | 香川浩 | |||
11 | アシベの誕生日 | 池大気 | 遠藤卓司 | 又野弘道 | 丸山泰英 | 6月20日 |
プールだ、わーい! | 東多江子 | 又野弘道 | 野口大蔵 | |||
居そうろうはつらい | 満友敬司 | 進藤満尾 | ||||
12 | ゴマちゃんの悲しき街角 | 広瀬襄 | 竹之内和久 | 松浦錠平 | 浜田勝 | 6月27日 |
アドベンチャー・ファミリー | 満友敬司 | 細田雅弘 | 岩井優器 | |||
強いぞじいちゃん | 南部英夫 | 高木信一郎 | ||||
13 | ゴマちゃんのプール遊び | 広瀬襄 | 渡辺慎一 | ワタナベシンイチ | 三原武憲 | 7月4日 |
ペッペッペッのファンクラブ | 東多江子 | 進藤満尾 | ||||
さよならヒトシ君 | 満友敬司 | 細田雅弘 | 古川達也 | |||
14 | ゴマちゃんが飛んだ!? | 南部英夫 | 渡辺慎一 | 石崎すすむ | 進藤満尾 | 7月11日 |
帰ってこないゆうま | 矢沢則夫 | 香川浩 | ||||
天堂先生は恋のビョーキ | 広瀬襄 | 石崎すすむ | 小林慶輝 | |||
15 | アッキーとゴマちゃん | 池大気 | 矢沢則夫 | 又野弘道 | 香川浩 | 7月18日 |
夏休みはどこ行くの? | 又野弘道 | 中川大輔 | ||||
結婚式はカラオケショー | 満友敬司 | 細田雅弘 | 又野弘道 | 浜田勝 | ||
16 | ゴマちゃんもおんぶして | 東多江子 | 又野弘道 | 松浦錠平 | 岩井優器 | 7月25日 |
イエティまんじゅうはいかが | 細田雅弘 | 高木信一郎 | ||||
レストランに連れてって | 松浦錠平 | |||||
17 | じいちゃんちのプール | 池大気 | 渡辺慎一 | ワタナベシンイチ | 野口大蔵 | 8月1日 |
みんなで遊ぼう | 東多江子 | 矢沢則夫 | 山田浩之 | |||
アッキーの出前 | 広瀬襄 | 渡辺慎一 | 進藤満尾 | |||
18 | ゴマちゃんはアイスが好き | 南部英夫 | 池端たかし | 太田ひろし | 三原武憲 | 8月8日 |
海の家の隠し部屋 | 広瀬襄 | 細田雅弘 | 丸山泰英 | |||
女学生にもてた山本兄弟 | 南部英夫 | 古川達也 | ||||
19 | ゴマちゃんが誘かいされた!? | 佐々江智明 | 渡辺慎一 | 又野弘道 | 進藤満尾 | 8月15日 |
もてないおじさん | 満友敬司 | 又野弘道 | 中川大輔 | |||
父ちゃんの誕生日 | 広瀬襄 | 矢沢則夫 | 又野弘道 | 香川浩 | ||
20 | ゴマちゃんの金魚すくい | 満友敬司 | 池端たかし | 進藤満尾 | 8月22日 | |
父ちゃんのおくりもの | 南部英夫 | 矢沢則夫 | 池端たかし | 香川浩 | ||
アシベ、ネパールへ行く! | 池大気 | 池端たかし | 野口大蔵 | |||
21 | スガオ君に会えるかな? | 東多江子 | 渡辺慎一 | ワタナベシンイチ | 浜田勝 | 9月5日 |
天堂先生はデートが好き | 南部英夫 | 池端たかし | 小林慶輝 | |||
オイラの料理 | 池大気 | 渡辺慎一 | 山田浩之 | |||
22 | きょうから新学期 | 広瀬襄 | 松浦錠平 | 岩井優器 | 9月12日 | |
ゴマちゃん、台風だよ! | 東多江子 | |||||
サカタと決闘! | 広瀬襄 | 高木信一郎 | ||||
23 | じいちゃんはすごい! | 細田雅弘 | 太田ひろし | 進藤満尾 | 9月19日 | |
スガオ君は芸術家 | 東多江子 | 丸山泰英 | ||||
育ちのいい父ちゃん | 南部英夫 | 又野弘道 | 三原武憲 | |||
24 | 大運動会だ! | 池大気 | 矢沢則夫 | 又野弘道 | 香川浩 | 9月26日 |
お化けが写ってる!! | 南部英夫 | 又野弘道 | 古川達也 | |||
お見送りのゴマちゃん | 満友敬司 | 中川大輔 | ||||
25 | ゴマちゃんの遠足 | 池大気 | 渡辺慎一 | ワタナベシンイチ | 野口大蔵 | 10月5日 |
不良になりたいスガオ君 | 満友敬司 | 池端たかし | 香川浩 | |||
ゴマちゃんも温泉が好き | 池大気 | 渡辺慎一 | 浜田勝 | |||
26 | ゴマちゃんの書道教室 | 東多江子 | 池端たかし | 松浦錠平 | 丸山泰英 | 10月12日 |
ゴマちゃんがいない! | 広瀬襄 | 松浦錠平 | 岩井優器 | |||
寒くたって泳いじゃう | 池大気 | 渡辺慎一 | 松浦錠平 | 三原武憲 | ||
27 | ゴマちゃんを盗め | 池端たかし | 古川達也 | 10月19日 | ||
イエティはまねしんぼ | 東多江子 | 渡辺慎一 | 池端たかし | 野口大蔵 | ||
釣りに行こうよ | 満友敬司 | 松浦錠平 | 高木信一郎 | |||
28 | ゴマちゃんの恩返し | 池大気 | 池端たかし | 又野弘道 | 小林慶輝 | 10月26日 |
ネパールからの贈り物 | 満友敬司 | 又野弘道 | 進藤満尾 | |||
今夜はごちそう | 池大気 | 矢沢則夫 | 又野弘道 | 香川浩 | ||
29 | ケンカはやめて | 広瀬襄 | ワタナベシンイチ | 香川浩 | 11月2日 | |
ネパールの運動会 | 満友敬司 | 又野弘道 | 山田浩之 | |||
ゴマちゃんだって強いんだ | 池大気 | 渡辺慎一 | 進藤満尾 | |||
30 | ゴマちゃん、新聞を読む?! | 細田雅弘 | 松浦錠平 | 進藤満尾 | 11月9日 | |
天堂先生の待ちぼうけ | 広瀬襄 | 松浦錠平 | 野口大蔵 | |||
柿を食べたの、だーれ? | 満友敬司 | 池端たかし | 松浦錠平 | 浜田勝 | ||
31 | ゴマちゃんがフグを食べちゃった! | 池大気 | 池端たかし | 古川達也 | 11月16日 | |
イエティと雪遊び | 東多江子 | 渡辺慎一 | 池端たかし | 岩井優器 | ||
音楽の秋 | 満友敬司 | 又野弘道 | 三原武憲 | |||
32 | ゴマちゃんのお手伝い | 東多江子 | 池端たかし | 又野弘道 | 高木信一郎 | 11月23日 |
イエティのおしおき | 満友敬司 | 又野弘道 | 中川大輔 | |||
雪だ!スキーだ! | 池大気 | 丸山泰英 | ||||
33 | 塾へは行かないアシベ | 広瀬襄 | 矢沢則夫 | ワタナベシンイチ | 香川浩 | 11月30日 |
ネパールのたからさがし | 東多江子 | 渡辺慎一 | 進藤満尾 | |||
天堂先生のデート | 広瀬襄 | 野口大蔵 | ||||
34 | サーカスがやって来た | 満友敬司 | 矢沢則夫 | 松浦錠平 | 香川浩 | 12月7日 |
居そうろうがいっぱい | 東多江子 | 松浦錠平 | 進藤満尾 | |||
父ちゃんのおみやげ | 満友敬司 | 石崎すすむ | 松浦錠平 | 小林慶輝 | ||
35 | ゴマちゃんの家出 | 池大気 | 池端たかし | 浜田勝 | 12月14日 | |
南先生、おめでとう | 南部英夫 | 山田浩之 | ||||
ピラニアがかじった | 池大気 | 渡辺慎一 | 池端たかし | 進藤満尾 | ||
36 | 天堂先生のクリスマス | 広瀬襄 | 池端たかし | ワタナベシンイチ | 高木信一郎 | 12月21日 |
イエティのプレゼント | 東多江子 | 渡辺慎一 | 古川達也 | |||
サンタへの手紙 | 満友敬司 | 野口大蔵 | ||||
37 | ゴマちゃんの待ち伏せ | 広瀬襄 | 又野弘道 | 岩井優器 | 12月28日 | |
カゼなんか引かない | 池大気 | 三原武憲 | ||||
ゴマちゃんの雪だるま | 中川大輔 |
回 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放映日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | アシベの楽しい夢 | 池大気 | 石崎すすむ | 石崎すすむ 福多潤 |
進藤満尾 | 1992年 10月3日 |
ゴマちゃんの好きなもの | 丸尾みほ | 坂本三郎 | ||||
ゴマちゃんの部屋 | 三宅直子 | 池端たかし | 進藤満尾 | |||
2 | アシベのビデオレター | 久保田みちよ | 渡辺慎一 | 池端たかし | 10月10日 | |
ゴマちゃんの食べ残し | 丸尾みほ | 池端たかし | 野口大蔵 | |||
ゴマちゃん、デパートに行く | 久保田みちよ | 石崎すすむ | 池端たかし | 青鉢芳信 | ||
3 | 秋の大運動会 | 渡辺慎一 | 棚橋一徳 | 山岸弘 | 10月17日 | |
アシベ、ピアノをひく | 丸尾みほ | 棚橋一徳 | 柴田則子 | |||
元気にスポーツ | 久保田みちよ | 石崎すすむ | 棚橋一徳 | 青井清年 | ||
4 | 楽しいキャンプ | 池大気 | 池端たかし | ワタナベシンイチ | 野口大蔵 | 10月24日 |
ゴマちゃんは雨が大好き | 丸尾みほ | 棚橋一徳 | ときわ荘一 | |||
遠足で迷子になっちゃった! | 荒木憲一 | 渡辺慎一 | 青井清年 | |||
5 | 母ちゃん、ありがとう | 広瀬襄 | 又野弘道 | 10月31日 | ||
やさしい父ちゃん | 丸尾みほ | 又野弘道 | 坂本三郎 | |||
アッキーと小犬 | 広瀬襄 | 池端たかし | 又野弘道 | 進藤満尾 | ||
6 | ゴマちゃんの鼻は世界一?! | 久保田みちよ | 棚橋一徳 | 福多潤 | 青鉢芳信 | 11月7日 |
食欲の秋は辛いよ | 荒木憲一 | 又野弘道 | 石崎すすむ | ときわ荘一 | ||
誰かに似てるアッキー | 丸尾みほ | 渡辺慎一 | 福多潤 | 小林慶輝 | ||
7 | じいちゃんの芸術の秋 | 三宅直子 | 又野弘道 | 池端たかし | 松原京子 | 11月14日 |
アシベ、穴を掘る | 久保田みちよ | 池端たかし | 松本清 | |||
とれたては美味しいぞ | 三宅直子 | 山岸弘 | ||||
8 | アイドル、ゴマちゃん | 荒木憲一 | 棚橋一徳 | 進藤満尾 | 11月21日 | |
ゴマちゃんが風邪をひいた | 南部英夫 | 又野弘道 | 棚橋一徳 | 野口大蔵 | ||
スガオの贈り物 | 久保田みちよ | 渡辺慎一 | 進藤満尾 | |||
9 | アシベのお留守番 | 荒木憲一 | ワタナベシンイチ | 森利夫 | 11月28日 | |
不良になったゴマちゃん | 丸尾みほ | 棚橋一徳 | 進藤満尾 | |||
まおちゃんのパパ | 南部英夫 | 渡辺慎一 | ときわ荘一 | |||
10 | 名前を書こうよ! | 久保田みちよ | 池端たかし | 又野弘道 | 松本清 | 12月5日 |
あこがれの天堂先生 | 丸尾みほ | 又野弘道 | 坂本三郎 | |||
お兄ちゃんも遊びたい | 広瀬襄 | 野口大蔵 | ||||
11 | ゴマちゃん、ありがとう | 池大気 | 福多潤 | 山岸弘 | 12月12日 | |
ゴマちゃん似合うかな? | 三宅直子 | 池端たかし | 福多潤 | 小林慶輝 | ||
バレエは強い | 広瀬襄 | 渡辺慎一 | 松本清 | |||
12 | ネパールのクリスマス | 久保田みちよ | 池端たかし | 松原京子 | 12月19日 | |
天堂先生のお弁当 | 広瀬襄 | 又野弘道 | 池端たかし | 進藤満尾 | ||
イブの夜のプレゼント | 荒木憲一 | 棚橋一徳 | 野口大蔵 | |||
13 | ゴマちゃんのお友達 | 池大気 | 渡辺慎一 | 棚橋一徳 | 森利夫 | 12月26日 |
アッキーの好きな店 | 広瀬襄 | 棚橋一徳 | 進藤満尾 | |||
雪やコンコン | 荒木憲一 | 福多潤 | 棚橋一徳 | 柴田則子 | ||
14 | 先生はつらいね | 池大気 | 渡辺慎一 | ワタナベシンイチ | ときわ荘一 | 1993年 1月9日 |
父ちゃんのプレゼント | 南部英夫 | 福多潤 | 中川大輔 | |||
王さんのお見合い | 丸尾みほ | 渡辺慎一 | 松本清 | |||
15 | アシベの優雅な旅行 | 池大気 | 棚橋一徳 | 又野弘道 | 山岸弘 | 1月16日 |
サカタのプレゼント | 南部英夫 | 又野弘道 | 松本清 | |||
不思議なヘアースタイル | 丸尾みほ | 池端たかし | 又野弘道 | 坂本三郎 | ||
16 | 地震がきたら | 三宅直子 | 渡辺慎一 | 福多潤 | 進藤満尾 | 1月23日 |
ペッペッペッの悩み | 久保田みちよ | 又野弘道 | 小林慶輝 | |||
ゴマちゃんは本物? | 三宅直子 | 福多潤 | 野口大蔵 | |||
17 | 強情なまおちゃん | 丸尾みほ | 池端たかし | 進藤満尾 | 1月30日 | |
ゴマちゃんとおじいさん | 荒木憲一 | 又野弘道 | 池端たかし | 松原京子 | ||
にがお絵ってむずかしい | 広瀬襄 | 池端たかし | 進藤満尾 | |||
18 | チットちゃんのリボン | 久保田みちよ | 福多潤 | 棚橋一徳 | 浜田勝 | 2月6日 |
ゴマちゃんの嫌いな店 | 丸尾みほ | 棚橋一徳 | 松本清 | |||
壷がほしくてたまらない | 広瀬襄 | 又野弘道 | 棚橋一徳 | 進藤満尾 | ||
19 | みんなのイエティ | 久保田みちよ | 池端たかし | ワタナベシンイチ | 松本清 | 2月13日 |
ゴマちゃんのバレンタイン | 広瀬襄 | 又野弘道 | 中川大輔 | |||
ヒマラヤから来た小鳥 | 池大気 | 渡辺慎一 | 野口大蔵 | |||
20 | 修行します | 荒木憲一 | 又野弘道 | 坂本三郎 | 2月20日 | |
ゴマちゃんの災難 | 久保田みちよ | 渡辺慎一 | 又野弘道 | 山岸弘 | ||
お腹が空けば何でもうまい | 池大気 | 福多潤 | 進藤満尾 | |||
21 | 女の子のお祭り | 三宅直子 | 池端たかし | 2月27日 | ||
アッキーの料理 | 池大気 | 渡辺慎一 | 池端たかし | 松本清 | ||
ゴマちゃん火の用心 | 荒木憲一 | 池端たかし | 進藤満尾 | |||
22 | ゴマちゃんスペシャル! | 広瀬襄 | 石崎すすむ | 棚橋一徳 | 小林慶輝 | 3月6日 |
ネパールの観察日記 | 久保田みちよ | 棚橋一徳 | 野口大蔵 | |||
母ちゃんが風邪ひいた | 荒木憲一 | 渡辺慎一 | 棚橋一徳 | 松本清 | ||
23 | どんなウチが好き? | 三宅直子 | ワタナベシンイチ | 浜田勝 | 3月13日 | |
どっちが子供かわからない | 丸尾みほ | 松本清 | ||||
広い庭で遊ぼう | 南部英夫 | 棚橋一徳 | 宍倉敏 | |||
24 | 集めるのが好き | 三宅直子 丸尾みほ |
又野弘道 | 松本清 | 3月20日 | |
医者になりたいアッキー | 広瀬襄 | 池端たかし | 又野弘道 | 山岸弘 | ||
サカタ兄弟の春休み | 久保田みちよ | 又野弘道 | 中川大輔 | |||
25 | じいちゃんの花見 | 南部英夫 丸尾みほ |
池端たかし | 松本清 | 3月27日 | |
さよならイエティ | 丸尾みほ | 又野弘道 | 池端たかし | 坂本三郎 | ||
やっぱりゴマちゃんが一番 | 池端たかし | 野口大蔵 |
タイアップ
- ガーデックス(横浜ゴム)
- 本作がテレビ放映されていた1990年代前半、主人公のアシベとゴマちゃんが横浜ゴム(YOKOHAMAブランド)のスタッドレスタイヤ「ガーデックス」(現・アイスガード)のCMキャラクターに起用され、顧客向けの販促品「ゴマちゃんグッズ」や、横浜ゴムのタイヤを取扱っているカー用品店、タイヤショップ、ガソリンスタンドなどの店員が着用していた「ガーデックス」の販促用ジャンパーが存在していた。
- 赤い生地の「ガーデックス」の販促用ジャンパーの背中部分には、「スタッドレスはガーデックス」のキャッチコピーと、アシベとゴマちゃんが仲良く手をつないでいるイラストが描かれており、本作とのタイアップ効果とアシベとゴマちゃんの愛らしさもあって、仕事時のみならずプライベート時にも「ガーデックス」の販促用ジャンパーを着用していた業界関係者も当時は多数存在していた程だった。
- 大阪市交通局・大阪市営地下鉄中央線
- 大阪港トランスポートシステム(のちの大阪市交通局)OTSテクノポート線(のちの地下鉄中央線)開業時には同車両(OTS系・のちの24系→谷町線22系)にゴマちゃんのシールが貼られていた。