宮田征典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player 宮田 征典(みやた ゆきのり、1939年11月4日 - 2006年7月13日)は、群馬県前橋市出身の元プロ野球選手投手)、野球指導者、野球解説者。日本野球界におけるリリーフ専門投手の草分け的存在で「8時半の男」と呼ばれた。種部儀康は義兄。

来歴・人物

大学まで

子供の頃はよく実家近くの利根川で泳ぎ、小学校5年生から中学生までは水泳部に所属するほど水泳好きだったが、中学校でいとこに誘われたことをきっかけに野球を始める。前橋高校では王貞治を擁する早稲田実業と対戦して完封勝ちし、その名が知られることになる。日本大学へ進学し、東都大学リーグで3度優勝。1961年全日本大学野球選手権大会では決勝で関大を降し、東都大学リーグ代表として初優勝。リーグ通算54試合登板、24勝16敗、防御率1.56、194奪三振。最高殊勲選手に2度選ばれている。大学同期に竹中惇(中日)、大畠康嘉(国鉄)がいた。

巨人時代

テンプレート:By読売ジャイアンツに入団。日大卒業後は日立製作所に就職するつもりだったが、巨人と仮契約を結んでいた日大の同級生竹中惇中日ドラゴンズに引き抜かれたため、代わりの選手を求める巨人川上哲治監督の要望により宮田が入団することになった。この時宮田は3年で辞めて実家に戻るつもりだったという。

3年目のテンプレート:Byに肩を脱臼して戦線離脱し、そのことを父親に報告するとそのまま辞めて家業を継ぐように言われるが、その言葉に反発する。まず故障した原因を考え、それが回りの筋力が弱いことだと判ると、鉄アレイや自作の器具でトレーニングを積み、その結果抜群のコントロールを得る。心臓に疾患を持つために先発投手として長いイニングを投げることが出来ず、当時の藤田元司投手コーチの勧めもありリリーフへ専念。当時はセーブ制度がなく先発中心の時代で、リリーフ投手が登板する試合敗戦試合であることが往々にしてあったが、宮田は同点試合・勝利試合に多く登板した。

テンプレート:Byは69試合に登板し20勝(うちリリーフで19勝、さらに現行の規定ならば22セーブを達成)、防御率2.07(リーグ4位)の好成績を収めた。400勝を目指す現役晩年の金田正一の後を受けてロングリリーフすることも多く、登板イニング数が伸びた一因と思われる。後楽園球場の場内アナウンスを担当していた務台鶴が、宮田が登板する時間帯が午後8時30分(8時半)前後であることに気づき、「宮田さんは、よく8時半頃に登板するのね」と発言したことがきっかけになり、「8時半の男」との渾名が付けられた。20勝目は10月6日阪神タイガース戦で、8回から2イニングを走者を出さずに抑えて達成した[1]

それまでリリーフはエースかさもなければ先発をこなせない二線級投手が担っていたが、宮田の成功によりリリーフ専門投手が脚光を浴びるようになった[2]

テンプレート:By以後は1965年の無理がたたりを相次いで故障した上に、肝機能障害も患い、5勝、2勝、3勝と成績を落とし、0勝に終わったテンプレート:By限りで現役を引退した。

現役引退後

現役引退後は卓越した投球理論や投手育成法が評価され、巨人をはじめ日本ハム西武中日などの球団で長く投手コーチを務める。西武コーチ時代には当時若手であった工藤公康を指導し、球速を10キロアップさせエースへと成長させた。巨人では入団当初プロの壁にぶつかっていた桑田真澄を立ち直らせたほか、上原浩治らを指導した。中日のコーチになったのは監督の星野仙一に招聘され就任し[3]、ルーキー時代の川上憲伸や、肩の故障から伸び悩んでいた野口茂樹らを指導。野口は1998年14勝、防御率トップのエース級へ育てた[3]。3年連続で4点台と低迷していたチーム防御率を3.14とした(12球団1位)。中日のコーチを体調不良を理由に1年で辞任、その後巨人の投手コーチに復活したが星野によると巨人の上層部から「なぜ中日のピッチャーが急によくなったんだ。なぜ宮田を出した。絶対に奪い返せ」という大号令があったのだという[3]。また、広島長谷川昌幸も低迷時に球団の了承のもと当時解説者の宮田の指導を仰ぎ、翌年二桁勝利を挙げた。

アール・エフ・ラジオ日本中京テレビ放送などで野球解説者としても活動した。よく球場へ出向き、自分の教え子達にアドバイスを行っていた。引退後は郷里の群馬県の赤城山麓に練習所を構え、少年野球の指導を行うなど、野球の発展にも力を尽くした。

2006年7月13日午後2時11分、肝不全のため前橋市内の病院で死去テンプレート:没年齢

プレースタイルなど

どんなピンチであっても顔色一つ変えないポーカーフェイスで、打者の心理を巧みに読むことを得意とした。持ち前の伸びのある直球ドロップの握りを微妙に変えて様々に変化させる「ミヤボール」、そして正確な制球力が武器であった。[2]

心臓疾患のために1球ごとの間合いを長く取って投げるのが特徴であった。このことは打者タイミングを外すのに効果的であったが、他球団からは宮田の投球は公認野球規則の8.04[4]に抵触していると批判が上がった[5]

「8時半の男」は、宮田本人も大変気に入っていたネーミングであったようで、求められるサインには必ず「8時半の男」と記していた。コーチ時代はどの球団でも背番号「85」をつけていたがこれは宮田の希望で「8」時+半分、つまり5割の「5」=「8時半」の意味を含んでいた[6]

詳細情報

年度別投手成績

テンプレート:By2 巨人 28 4 1 0 0 2 3 -- -- .400 295 74.2 65 6 11 0 0 46 1 0 26 21 2.53 1.02
テンプレート:By2 47 1 0 0 0 6 4 -- -- .600 431 110.0 73 4 44 5 1 74 3 1 30 23 1.88 1.06
テンプレート:By2 35 4 3 1 2 7 5 -- -- .583 379 96.2 67 4 33 0 1 74 1 1 26 25 2.33 1.03
テンプレート:By2 69 2 1 0 1 20 5 -- -- .800 627 164.2 120 14 25 3 2 145 3 0 41 38 2.07 0.88
テンプレート:By2 15 0 0 0 0 5 3 -- -- .625 136 33.2 30 5 10 3 0 18 0 0 9 8 2.14 1.19
テンプレート:By2 28 0 0 0 0 2 5 -- -- .286 170 38.1 39 6 14 0 1 34 1 0 24 22 5.17 1.38
テンプレート:By2 30 0 0 0 0 3 2 -- -- .600 221 56.0 45 9 16 1 0 46 1 0 24 21 3.38 1.09
テンプレート:By2 15 1 0 0 0 0 3 -- -- .000 88 21.0 19 8 8 0 0 23 2 0 16 16 6.86 1.29
通算:8年 267 12 5 1 3 45 30 -- -- .600 2347 595.0 458 56 161 12 5 460 12 2 196 174 2.63 1.04
  • 各年度の太字はリーグ最高

表彰

記録

背番号

  • 24 (1962年 - 1969年)

関連情報

出演番組

注釈

テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:G5000

  • 『一流投手を育てる』(宮田征典著 草思社 2002年)自身の長年のコーチ経験を基に書かれた投手育成論。
  • 『プロ野球燃焼の瞬間』(澤宮優著 現代書館 2006年)宮田氏最後のロングインタビューを収録。
  • 『巨人の魂 ジャイアンツOBからの提言』(長谷川晶一 東京ニュース通信社 2006年)

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:日本シリーズ最優秀投手賞
  1. 『巨人軍5000勝の記憶』
  2. 2.0 2.1 『日本プロ野球 歴代名選手名鑑』恒文社、1976年、105頁
  3. 3.0 3.1 3.2 星野仙一著、ハードプレイ・ハード 勝利への道、2000年、文藝春秋、P62-P64
  4. 塁上が無走者の時は、投手はボールを受け打者が構えた後、20秒以内に投球しなければならない。違反すれば球審はボールを宣告する。試合進行を引き延ばさないための規定。
  5. もっとも、日本プロ野球でこの規定が適用されたことは一度しかなく(梶本隆夫の項目を参照)、実質的に空文化していた。2007年にこの8.04条項は改正され、12秒以内とさらに厳しくなったが、2009年に制定された15秒ルールで2009年8月18日に工藤公康が、2011年7月18日にエンジェルベルト・ソトが適用を受け、ボールを宣告された2例しかない。
  6. 「日本プロ野球 背番号大図鑑」(ベースボール・マガジン社 2013年2月1日発行・発売)59頁
  7. 『プロ野球人名事典 1999』日外アソシエーツ、1999年、479頁