味噌ラーメン
味噌ラーメン(みそらーめん)は、ラーメンスープのたれとして味噌を使用した、日本のラーメン。
発祥と普及
牛鍋屋など家畜の食肉を使用する料理では、臭みのある料理に味噌を使用して臭いを抑えていた(すき焼きを参照)。同様に、豚骨などでとった臭みのある出汁に味噌を入れて臭いを抑える事が可能である。1955年頃に、札幌の『味の三平』で、味噌を重視した店主の大宮守人が豚骨スープに味噌を加えた「味噌ラーメン」を開発したとされる。なお、客の要望で豚汁に茹でた麺を入れた説は、『味の三平』の現店主によって否定されている[1]。
1965年の高島屋物産展で味噌ラーメンの実演販売実施が行われ、その後1968年にはサンヨー食品から「サッポロ一番みそラーメン」が発売されるなど、全国に味噌ラーメンが広がっていった。これにより、醤油ラーメン、塩ラーメンに次ぐラーメンの一つとして、「味噌ラーメン」が定着していった。
中国に「味噌ラーメンに似た麺料理」は存在するが、味噌ラーメンは日本独自のものといえよう。
調理方法
ラーメン店での調理方法
ダシは、豚骨や野菜などを使用して煮出して作る。中華鍋でモヤシなど野菜や肉(豚肉が多い)を炒め、味噌とダシを入れてさらに火を加える。味噌ラーメンの素や業務用みそラーメンスープ等の味噌ラーメンのタレを使用する場合もあるが、味噌ラーメン専門店では独自の味噌タレを使用する事が多い。
丼に茹でた麺を入れて、その後に上記のスープを合わせる。店によっては、その上にメンマ、チャーシューやねぎなどを載せる。
スープの具材として肉が使用されている店ではチャーシューをトッピングしない場合もある。トッピングとして、トウモロコシ・バターを使用する店も多い。
香辛料など味付け香り付けの為に、ラー油・唐辛子類・ニンニクなどを使用したり、客が自由に使用できるように用意されている場合も多い。
店舗によっては、醤油ラーメンのように丼にダシと味噌たれを入れて混ぜてから茹でた中華麺を入れる場合もある。
日本各地での味噌ラーメン
日本各地のラーメン店で、味噌ラーメンのメニューを見る事が出来る。千葉県・東京都では、味噌ラーメン専門店が存在する。
ご当地ラーメンの中に、味噌ラーメンが好まれているものがある。
味噌ラーメンが好まれているご当地ラーメン
- 札幌ラーメン(北海道札幌市)
- 地獄ラーメン(北海道北広島市)
- 仙台ラーメン(宮城県仙台市)
- 赤湯ラーメン(山形県南陽市)
- 新潟濃厚味噌ラーメン(新潟県新潟市)
- 入善ブラウンラーメン(富山県入善町)
- 鹿児島ラーメン(鹿児島県鹿児島市)
中国の類似料理
中国にも、味噌と味が似ている醤を使った麺料理が存在する。多くは、炸醤麺に代表されるような麺に醤などで作ったタレをかけるものである。一部地域での担担麺のように、味噌ラーメンと類似した料理も存在する。
香港の担担麺
テンプレート:Main 香港の担担麺は、汁の量が比較的多く、また唐辛子を効かせた味噌ラーメンに味が似ている。上海やその他の諸地域でも、同様の麺料理がある。ただ、日本の味噌を使用している訳ではなく、味噌ラーメンの範疇に入るとはいいがたい。