半島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
半島(はんとう)とは、3方位が水(海・川・湖など)に接している陸地のこと。
目次
概要
半島は、陸地の一部が海などの水域に突き出た形になった部分である。非常に小さいものは岬と呼ばれ、ヨーロッパやインドのように非常に大きな半島は亜大陸・大陸と呼ばれる。 現在は、アラビア半島が最大の半島とみなされている。また、半島の一部がさらに突き出た形になっている場合、それを別の半島と見なすこともある。
成り立ち
半島の成り立ちは様々である。
- プレート移動に拠るもの
- プレート移動に伴って起こるもの。大規模な半島の多くはプレート移動が要因となっている。インドプレートがユーラシアプレートに長い時間をかけてぶつかることによってできたインド半島がよく知られた例である。逆に、アラビア半島は大陸地殻が引き裂かれる形で半島となっている。また、日本では伊豆半島(フィリピン海プレートの移動に拠る)の例が知られている。
- 砂嘴、陸繋島に拠るもの
- 河川から流れてきた土砂が堆積し砂嘴を形成したり、砂嘴が海岸から程近い島と繋がり陸繋島となった場合に半島となる。この場合、規模は小さい。砂嘴の例として野付半島、陸繋島の例として男鹿半島がある。
世界のおもな半島
面積10万平方キロメートル以上の半島を大きい順に次に記す。
- アラビア半島
- インド半島(ここでは南インド(w:en:Peninsular_India)部分を指す)
- ラブラドル半島
- スカンジナビア半島
- イベリア半島
- インドシナ半島
- アナトリア半島
- バルカン半島
- カムチャツカ半島
- マレー半島
- 朝鮮半島/韓半島
- ヨーク岬半島
- イタリア半島
- バハ・カリフォルニア半島
- フロリダ半島
- ブーシア半島(カナダ・ヌナヴト)
- ソマリア半島(アフリカの角)
順位外
- サンフランシスコ半島
- クリミア半島
- ボン岬半島
- 山東半島
- 遼東半島
- 九龍半島
- 雷州半島
- バターン半島
- カタール半島
- シナイ半島
- ペロポネソス半島
- コーンウォール半島
- コタンタン半島
- ブルターニュ半島
- ユトランド半島
- アンゲルン半島
- コラ半島
- カニン半島
- ヤマル半島
- グイダンスク半島
- タイミル半島
- チュクチ半島
- アラスカ半島
- ユカタン半島
- タイタオ半島
- アーネムランド半島
- 南極半島
- エドワード7世半島
- バルデス半島
- ガスペ半島
- ユーラン半島
- ミナハサ半島
日本の半島一覧
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
その他
- 軍事的には、制海権を奪われると簡単に包囲されるために守りにくい土地である。
関連項目
外部リンク
- 半島を行く(国土交通省 都市・地域整備局 地方整備課 半島振興室)