遼東半島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

遼東半島(りょうとうはんとう/リャオトンはんとう、中国語簡体字辽东半岛 Liáodōng Bàndăo)は、中国遼寧省の南部に位置する中国第二の大きさの半島で、大連などの都市がある。遼東という名称は、遼河の東岸に位置する半島という意味である。

地理

朝鮮半島の北西に位置し、満洲南部から海を挟んだ対岸の山東半島へ向かって西南西へ飛び出した形となっている。半島の付け根は鴨緑江遼河に挟まれており、半島部は西を渤海、南を黄海、南東を西朝鮮湾に囲まれている。主要都市は、最西端部に旅順大連、半島付け根の渤海側に営口などがある。北東から千山山脈が入り込んでおり全体に山がちで平野は少ない。

遼東半島の都市群

遼東半島の都市群(遼東半島城市群)とは、遼東半島にある16個の都市の集合体のことである。

歴史

春秋時代より存在が確認され、の領土であった。後漢末になると、公孫氏が支配していた。三国時代では、公孫淵と通じから独立したが、司馬懿により滅ぼされ、司馬懿はさらに遼東に住む15歳以上の男子を数千人殺害した。この遼東公孫氏政権の滅亡が、卑弥呼による魏への遣使へと繋がったという説がある。

日本は日清戦争の講和条約である1895年下関条約でここを割譲させたが、三国干渉にあって返還した。しかし日露戦争後のポーツマス条約で、日本は遼東半島の先端部にあたる関東州租借権をロシアから獲得した。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

テンプレート:China-geo-stub