伊那大島駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊那大島駅(いなおおしまえき)は、長野県下伊那郡松川町元大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。松川町の代表駅。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持ち、列車交換が可能な地上駅。上片桐駅方面に側線があり、車両の夜間留置などで使用されている。ホームの山吹駅側に、両ホームを結ぶ構内踏切がある。
飯田駅管理の簡易委託駅で、松川町が業務を受託している。2013年3月31日までは東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、みどりの窓口も設置されていた。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color飯田線 | 下り | 辰野方面[1] |
2 | テンプレート:Color飯田線 | 上り | 飯田・天竜峡方面[1] |
駅周辺
天竜川河岸段丘の端に位置しており、駅前には断崖がある。
- 伊那バス「伊那大島駅前」バス停(松川町内、大鹿村大河原行き)
- 中川村営バス「JR伊那大島駅」バス停(中川村内行き)
- タクシー乗り場(松川タクシー)
- 松川町役場
- 松川町立松川中学校
- 松川町立松川中央小学校
- 下伊那赤十字病院
- 大島郵便局
- 八十二銀行松川支店
- 飯田信用金庫大島支店
歴史
- 1922年(大正11年)7月13日 - 伊那電気鉄道が上片桐駅から延伸した際の終着駅(一般駅)として開業。
- 1923年(大正12年)1月15日 - 伊那電気鉄道が山吹駅まで延伸。途中駅となる。
- 1943年(昭和18年)8月1日 - 伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化され、国鉄の駅となる。
- 1971年(昭和46年)12月1日 - 貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。
- ナシなど、周辺で生産された果物の発送があった。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物の取扱を廃止。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 夜間無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
- 1994年(平成6年)2月 - 駅舎改築、売店営業開始。
- 2008年(平成20年)12月10日 - 売店閉鎖。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 自治体による簡易委託駅になる[2]。
隣の駅
- 東海旅客鉄道
- 飯田線
- テンプレート:Color快速「みすず」
- テンプレート:Color普通
- 山吹駅 - 伊那大島駅 - 上片桐駅
脚注
関連項目
テンプレート:Navbox- ↑ 1.0 1.1 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2011年1月現在)。
- ↑ 飯田市内2駅が無人駅に JR飯田線 - 中日新聞(2013年2月9日)2013年3月8日閲覧。