レオナルド・ディカプリオ
テンプレート:ActorActress レオナルド・ウィルヘルム・ディカプリオ(テンプレート:Lang-en-short, 1974年11月11日 - )は、アメリカ合衆国の俳優、映画プロデューサー、脚本家。
生い立ち
カリフォルニア州ロサンゼルスにて、父ジョージ・ディカプリオと母イルメリン・インデンバーケンとの間に生を受ける。父はイタリア系およびドイツ系[1][2] の元ヒッピーで、アンダーグラウンド・コミックスを描いて生計を立てていた。母は1950年代にドイツのルール地方からアメリカに移住してきた女性で[3]、母方の祖母エレーナ・スミルノワはロシアからドイツへ移民してきた人物であった[4] 。レオナルドの名は、母が妊娠中にイタリアの美術館でレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画を鑑賞している最中に胎児が強い反応を示した(腹部を蹴った)ことに由来する。姓のディカプリオは『カプリ島の』の意。 生後間も無く両親は別居。レオナルドは母に引き取られたが、頻繁に父とも顔を合わせていた。幼少時は漫画の収集、さらに父と美術館に足を運ぶことが趣味であった。また、母の実家があるドイツを度々訪れ、そこで祖父母と時間を過ごすことが多かったため、堪能なドイツ語を身に付けた。
キャリア
父の再婚相手の息子(レオナルドの義兄)がテレビコマーシャルで多くの収入を得ていたことに感化され、俳優になることを志す。10歳頃からオーディションを受け始めたが幾度と無く不合格となり、挙句の果てには、本名の響きはエキゾチックであるとして「レニー・ウィリアムズ」への改名を打診されるなど不遇の時期が続いた。
14歳で初めてテレビコマーシャルへの出演を果たすと、テレビドラマにも出演を重ねるようになり、1993年に出演した『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート。その後も立て続けに映画への出演を重ね、『ロミオ+ジュリエット』ではベルリン国際映画祭の銀熊賞 (男優賞)を受賞した。
ディカプリオを一躍スターに押し上げたのは、1997年公開の『タイタニック』である。数多くの興行収入記録を塗り替えたこの作品での、悲劇的にして純粋な役柄が生来の端整な顔立ちと相俟ってその名声と知名度が世界規模に飛び火した。日本では各種メディアがディカプリオをレオ様と表現し、文化系と呼ばれる層を中心に厚い人気を持った。
世界でも「レオマニア」と呼ばれる熱狂的ファンが生まれ、1990年代後半を象徴するセックス・シンボルとなった。さらにこの頃サービスが開始されたインターネットにおいても、世界で最もその名が検索された人物となった。
2001年、映画制作会社「アッピアン・ウェイ(アッピア街道の意)」を設立。翌2002年にはマーティン・スコセッシの監督作品『ギャング・オブ・ニューヨーク』に主演。アカデミー主演男優賞のノミネートを共演のダニエル・デイ=ルイスにさらわれる不運に見舞われたが、長年苦しんできたイメージの払拭に成功し、観客・評論家双方の高い評価を得ることに成功した。また同年秋に公開された『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』は各国でヒットした。
2004年、アッピアン・ウェイで初めて製作を担当した『アビエイター』でスコセッシと再度コンビを組んだディカプリオは実在したアメリカの大富豪、ハワード・ヒューズを演じゴールデングローブ賞 ドラマ部門主演男優賞を受賞。アカデミー主演男優賞受賞の期待も高まったが、同じく実在の人物、レイ・チャールズを演じた『Ray/レイ』のジェイミー・フォックスの前に涙を呑んだ。
2006年には『ディパーテッド』、『ブラッド・ダイヤモンド』と2作品に出演。前者はアカデミー作品賞を受賞し後者では自身がアカデミー主演男優賞にノミネートされた。
2013年、ドイツのビルト紙上において俳優休業宣言をした[5]。
人物像
俳優以外の活動に広く知られているのがエコロジー関連の活動である。自身監修のエコサイトの開設や、レクサス・LSやトヨタ・プリウス[6]等のハイブリッドカーを複数台所有ならびに宣伝[7](一方で高級車として名高いブガッティ・ヴェイロンも所有)している。アカデミー賞授賞式にプリウスを自ら運転して登場し話題になった。 2014年からは、電気自動車の普及促進を目的として、ベンチュリーと共同で、ベンチュリーグランプリ・フォーミュラEチームを率いて、FIA フォーミュラE選手権に参戦する[8]。 さらに環境問題を題材にしたドキュメンタリー映画でナレーションを務めている。ベジタリアンとしても知られている。
これまでに出演映画の宣伝を主目的に9度来日している。
本田技研工業、オリコカード、スズキ自動車、トヨタ自動車、オリックス不動産といった日本企業のテレビコマーシャルに出演している。日本のTOTO製最新型ウォシュレットNeorest 500を購入した。
過去に交際した女性は、ジゼル・ブンチェン(ブラジル出身のモデル)、バー・ラファエリ(イスラエル出身のモデル)[9][10]、ブレイク・ライヴリー(アメリカ出身の女優)[11]。2011年よりモデルのエリン・ヘザートンと交際している[12]。
親友は俳優のトビー・マグワイアとルーカス・ハース。過去にトビーと、近年はルーカスと世界を駆け回っている。『タイタニック』や『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』で共演したケイト・ウィンスレットとも親友で、よく食事に出かけている。
大のサッカーファンとして知られていて、2010 FIFAワールドカップにも2014 FIFAワールドカップにも現地に赴き、スタジアムでサッカー観戦をしている。 また2014年のブラジルワールドカップではイングランドプレミアリーグ・マンチェスター・シティFCのオーナーであるシャイフ・マンスール・アルナーヤン氏が所有してるヨット(総工費およそ714億円で世界で5番目に大きい豪華客船)を借りてサッカー観戦したことが世界的なニュースになった[13]。
収入
2011年9月、経済誌『フォーブス』によるランキング「エンターテインメント界で最も稼いだ男性」では、2011年の5月までの1年間の収入が7,700万ドル(日本円で約58億5,200万円)とされ、8位にランクインした[14]。
フィルモグラフィ
映画
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1991 | クリッター3 Critters 3 |
ジョシュ | 日本未公開 |
1992 | ボディヒート Poison Ivy |
ガイ | |
1993 | ボーイズ・ライフ The Boy's Life |
トバイアス・“トビー”・ウルフ | |
ギルバート・グレイプ What's Eating Gilbert Grape |
アーニー・グレイプ | アカデミー助演男優賞ノミネート ゴールデングローブ賞 助演男優賞ノミネート | |
1995 | 百一夜 Les Cent et une nuits de Simon Cinéma |
ハリウッド俳優 | クレジット表記なし |
クイック&デッド The Quick and the Dead |
フェー・ヘロド(“ザ・キッド”) | ||
バスケットボール・ダイアリーズ The Basketball Diaries |
ジム・キャロル | ||
太陽と月に背いて Total Eclipse |
アルチュール・ランボー | ||
1996 | ロミオ+ジュリエット Romeo + Juliet |
ロミオ | ベルリン国際映画祭男優賞受賞 |
マイ・ルーム Marvin's Room |
ハンク | ||
1997 | タイタニック Titanic |
ジャック・ドーソン | ゴールデングローブ賞 主演男優賞(ドラマ部門)ノミネート |
1998 | 仮面の男 The Man in the Iron Mask |
ルイ14世/フィリップ | ゴールデンラズベリー賞ワースト・スクリーン・カップル賞受賞 |
セレブリティ Celebrity |
ブランドン・ダロー | ||
2000 | ザ・ビーチ The Beach |
リチャード | |
あのころ僕らは Don's Plum |
デレク | ||
2002 | ギャング・オブ・ニューヨーク Gangs of New York |
アムステルダム・ヴァロン | |
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン Catch Me If You Can |
フランク・W・アバグネイル | ||
2004 | アビエイター The Aviator |
ハワード・ヒューズ | 製作総指揮 ゴールデングローブ賞 主演男優賞(ドラマ部門)受賞 アカデミー主演男優賞ノミネート 英国アカデミー賞 主演男優賞ノミネート |
2006 | ディパーテッド The Departed |
ビリー・コスティガン | ゴールデングローブ賞 主演男優賞(ドラマ部門)ノミネート 英国アカデミー賞 主演男優賞ノミネート |
ブラッド・ダイヤモンド Blood Diamond |
ダニー・アーチャー | アカデミー主演男優賞ノミネート ゴールデングローブ賞 主演男優賞(ドラマ部門)ノミネート | |
2007 | The 11th Hour The 11th Hour |
ナレーション | 製作 日本未公開 |
2008 | ワールド・オブ・ライズ Body Of Lies |
ロジャー・フェリス | |
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで Revolutionary Road |
フランク・ウィーラー | ゴールデングローブ賞 主演男優賞(ドラマ部門)ノミネート | |
2010 | シャッター アイランド Shutter Island |
エドワード・“テディ”・ダニエルズ | |
インセプション Inception |
ドミニク・"ドム"・コブ | ||
2011 | J・エドガー J. Edgar |
ジョン・エドガー・フーヴァー | |
2012 | ジャンゴ 繋がれざる者 Django Unchained |
カルヴィン・キャンディ | |
2013 | 華麗なるギャツビー The Great Gatsby |
ジェイ・ギャツビー | 『グレート・ギャツビー』の5度目の映画化 |
ウルフ・オブ・ウォールストリート The Wolf of Wall Street |
ジョーダン・ベルフォート | 兼製作 ゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) 受賞 | |
???? | The Low Dweller | ||
The Rise of Theodore Roosevelt | セオドア・ルーズベルト | ||
The Chancellor Manuscript | ピーター・チャンクラー |
テレビ
放送年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1990 | Parenthood | ゲイリー・バックマン | |
The New Lassie | 少年 | ||
Santa Barbara | 少年時代のメイソン・カプウェル | ||
1991 | Roseanne | ダーレンのクラスメート | |
1991 - 1992 | 愉快なシーバー家 Growing Pains |
ルーク・ブラウワー |
プロデュース
公開年 | 邦題 原題 |
備考 |
---|---|---|
2004 | リチャード・ニクソン暗殺を企てた男 The Assassination of Richard Nixon |
製作総指揮 |
アビエイター The Aviator | ||
2007 | The 11th Hour The 11th Hour |
製作 |
Gardener of Eden | ||
2008 | Greensburg | |
2009 | エスター Orphan | |
2011 | 赤ずきん Red Riding Hood | |
スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜 The Ides of March |
製作総指揮 |
脚注
外部リンク
- テンプレート:Officialテンプレート:En icon
- Official Eco-siteテンプレート:En icon
- Official MySpaceテンプレート:En icon
- テンプレート:Imdb name
- テンプレート:Allcinema name
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ Interview with Leonardo DiCaprio’s Oma
- ↑ Interview with Leonardo DiCaprio’s Oma
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ Leonardo DiCaprio gets the keys to a $100,000 car — a hybrid – latimes.com. Latimesblogs.latimes.com (2011-08-18). Retrieved on 2012-03-08.
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ http://www.fiaformulae.com/teams/venturi
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ レオナルド・ディカプリオ、ワールドカップ観戦に714億円、世界第5位の超豪華ヨットでブラジル上陸! http://www.j-sd.net/leonardo-dicaprio-world-cup-brazil-2014/
- ↑ http://www.cinematoday.jp/page/N0035355