ハワード・ヒューズ
テンプレート:複数の問題 テンプレート:Infobox 人物
ハワード・ロバード・ヒューズ・ジュニア(Howard Robard Hughes, Jr., 1905年12月24日 - 1976年4月5日)は、アメリカの実業家・映画製作者・飛行家で、20世紀を代表する億万長者として知られ、「資本主義の権化」「地球上の富の半分を持つ男」と評された。
目次
来歴
テキサスのヒューストン出身。父親はハワード・ロバード・ヒューズ・シニア(Howard Robard Hughes, Sr. ビッグ・ハワード、最終学歴はハーバード大学法学部中退)。母親は名家出身のエイリーン・ガノ・ヒューズ(Allene Gano Hughes)。父のビッグは、弁護士資格を持っていたものの、地道に働くのが性に合わず一攫千金を夢見て鉱物の掘削に取り組む。浮き沈みの激しい生活であったがハワードが3歳のとき、ドリルビットの特許と共にシャープ・ヒューズ・ツール社を設立(後のヒューズ・ツール社)した。 同社が製造したビットは、それまでのものとは桁違いの掘削能力を発揮し、ヒューズ家に大金をもたらした。
息子を溺愛していた父親の不在、父方の遺伝による難聴、母親の異常なまでの潔癖症などもあいまって、ヒューズは内向的な性格となった。また、学業にはほとんど興味を示さず、飛行機、レーシングカー、アマチュア無線に魅力を感じるようになった。1922年、ヒューズが16歳のとき母エイリーンが病死し、その2年後に父ビッグが急死した。彼は18歳で孤児となったが、遺産として87万1,000ドルと評価されたヒューズ・ツール社の株 (75%) [1]と当時、ほとんどのメーカーの石油・ガスの掘削機が使用していたドリルビットの特許を受け継いだ。
1925年にカリフォルニア州に移り、莫大な遺産を元に1927年、かねてからの夢であった映画製作と飛行家業をはじめる。
この頃、偽名でアメリカン航空に郵便係として雇用され、そのまま飛行技術を体得した。
結婚歴
ヒューズには3度の結婚歴が有り、1度目は19歳の時にエラ・ライスと、2度目は44歳の時にテリー・ムーアと、3度目は52歳の時にジーン・ピーターズとである。なお、ヒューズの死後、テリー・ムーアの「ヒューズとはメキシコ沖の公海上のヨットで極秘に結婚し、離婚はしていない」という主張が認められた為、1957年1月12日から1971年6月まで約14年半の間、重婚していたことになった。
映画製作者
地獄の天使
当初はハリウッドの映画界にコネもない上、映画制作の経験もないためその手腕は疑問視されたが、その後、1928年に製作した『暴力団』で第1回アカデミー賞最優秀作品賞候補にノミネートされた他、史上初めて製作費が100万ドルを超えた超大作『地獄の天使』(1930年)や、『暗黒街の顔役』(1932年)などのヒット作の製作を手がけるなど、数々の成功を収めた。
第一次世界大戦のパイロット達を描いた作品である『地獄の天使』は、大戦当時の本物の戦闘機や爆撃機87機を購入し実際に飛行させ撮影するなど、当時としては破格の100万ドルを超える製作費をかけた超大作で、公開当時大ヒットしたものの、結局その製作費を回収することは出来なかった。なお、この映画の撮影には2年の年月がかかった上、撮影中の事故で3人のパイロットが死亡している。また、自身も飛行し墜落、眼窩前頭皮質を損傷する。この怪我が後の自身の奇行の原因になったといわれる[2]。
RKO
1948年には当時の有力映画会社の一つで、経営危機に陥っていたRKO(ラジオ・キース・オヒューム、Radio-Keith-Orpheum) 社を880万ドルかけ買収し傘下に収め、制作・配給体制を強化している。買収後は『征服者』(1956年)や『ジェット・パイロット』(1957年)などのヒット作を送り出すものの、経営状態を改善するまでには至らず、その後トランス・ワールド航空の経営資金を捻出するためもあり、売却することになる。
プレイボーイ
また、映画制作の傍ら、キャサリン・ヘプバーンやエヴァ・ガードナー、ジーン・ハーロウなど数々のハリウッド女優やセレブリティらと浮名を流したことでも有名であった。また、自らの趣味をかねて新人女優(その多くが胸の大きな女性であった)を発掘し、育て上げる手腕は評価が高かった。
飛行機好き
ヒューズ・エアクラフト
そんなヒューズが映画の他に情熱を傾けたのは、当時の技術の最先端を行く航空産業であった。手始めに1935年には自らの名を冠した航空機製造会社、ヒューズ・エアクラフト社を設立した。その後、偽名でアメリカン航空のパイロットになっている。
1937年には自らの操縦によりニューヨーク - ロサンゼルス間を7時間29分25秒で飛行、当時のアメリカ大陸横断記録を樹立した。1938年にはわずか91時間で世界一周飛行を行い、こちらも当時の最速記録を樹立した。
1946年には、自らが開発に関わった高速偵察機の試験機のXF-11を操縦中に、機体が故障しロサンゼルス郊外のゴルフ場に不時着を試みるが失敗、住宅地に不時着し大怪我を負うが、それでも飛行機への情熱は失わなかった。
スプルース・グース
その集大成とも言えるのが、ヒューズ・エアクラフトが開発したH-4 ハーキュリーズ 飛行艇である(ハーキュリーズはギリシア神話の英雄であるヘラクレスの英語読み)。大部分が木製のため、「スプルース製のガチョウ(スプルース・グース)」とも呼ばれたこの機体は、1947年の完成当時、世界最大の航空機であり、2010年現在までのところ、これよりも大きな翼幅の飛行機は製作されていない(関連: 世界一の一覧)。
当初はアメリカ軍向けの輸送機として開発されたものの、第二次世界大戦の終結により購入契約が破棄された[3]。ヒューズが全力を傾けて作り上げたこの巨大な飛行艇は、わずか1機だけが製造され、完成後はヒューズ自らの手でわずか1回飛行しただけで、その後はカリフォルニア州のロングビーチ港に永く展示された。現在はオレゴン州マクミンビルにあるエバーグリーン航空博物館で展示されている。
TWA
1939年には、当時のアメリカを代表する大手航空会社の一つである「トランス・コンチネンタル・アンド・ウェスタン航空」(T&WA) を買収し、その後自社が導入すする大型旅客機ロッキード コンステレーションの開発に関わるなど、航空機の操縦や製造だけでなく、航空会社の経営にも進出した。
第二次世界大戦後の1950年には「トランス・コンチネンタル・アンド・ウェスタン航空」を、本格的な国際線進出に合わせてトランス・ワールド航空 (TWA) と改名。自ら開発に関与したロッキード コンステレーションでニューヨーク-パリ直行便をはじめとする大西洋横断路線に就航を開始したほか、世界一周路線も開設した。さらに自らがその開発に深くかかわったコンベア880や、ボーイング707などのジェット旅客機を次々に導入し、同社をライバルのパンアメリカン航空と並び、アメリカを代表する航空会社の一つに成長させた。
経営の混乱を受けて最終的に1966年に同社を手放すものの、その後も国内線を西海岸を中心に飛ばしていたエア・ウェスト航空を傘下に収めるなど(その後ヒューズ・エア・ウエストに改名)、生涯を通じて航空産業とは深い関係にあった。
政府との関係
ヒューズの政治家との関係で特筆すべきものは、地元のカリフォルニア州選出の上院議員で、後に大統領となったリチャード・ニクソンとの親密な関係である。ヒューズはニクソンの選挙に莫大な献金をしていたとされ、1971年にはヒューズからニクソンに選挙と全く関係のない資金が流れたという疑惑も、反共和党のジャーナリストのジャック・アンダーソンにより書き立てられた(もしこれが事実であれば犯罪となる)。これはちょうどウォーターゲート事件の真っ最中だったので、ウォーターゲート調査委員会(アーヴィン委員会)はこの件に関して調査を行ったが、どのように資金が渡されたか決定的な結論は得られず事実と証明することはできなかったために、あくまで疑惑の範囲内に終わった。
またマフィアを嫌ったヒューズは、サム・ジアンカーナなどのマフィアとの関係が強く、後の大統領選挙でもマフィア絡みの不正を行ったジョン・F・ケネディに対して嫌悪感を抱いていたといわれる。
晩年
強迫性障害
様々な事業を手がけ、多才な大富豪として富と名声を手にしたヒューズであったが、その晩年は孤独であった。1946年の墜落事故に痛み止めとして使われた麻薬(コデイン)中毒に陥り、深刻な精神衰弱となった。以前から数回の墜落事故による脳への損傷から強迫性障害と思われる行動を繰り返していたが、年を取るにつれて拍車がかかった。
極度に細菌を恐れるようになり、トランス・ワールド航空を売却した資金で、1966年にネバダ州のラスベガスにある有名なカジノホテル、デザート・インを買収すると、完全に除菌された最上階のスイートルームから、殆ど外出しなくなる。
強迫性障害により、ドアノブを除菌されたハンカチで覆わないと触れなかったり、手を洗い始めると擦り切れて血が出るまでその動作をやめられなくなるため、一切の入浴や手の洗浄が事実上不可能になったとも言われている。そのため、髪と髭は伸び放題で体は垢にまみれ、耐え難い異臭を放っていたという。
孤独な死
1976年2月10日、ラスベガスからメキシコのアカプルコ・プリンセス・ホテルのスイートルームに本拠を移す。1976年4月5日昏睡状態に陥り、治療のためメキシコからアメリカに戻る際に自家用機内で死亡。70歳であった。
190 cmあった長身はアスピリンなどの薬物乱用のため10 cm以上縮み、体重はわずか42 kg。あまりに痩せ細ったその容貌からはヒューズと判定できず、FBIによる指紋照合が行われた。その亡骸は生まれ故郷テキサス州ヒューストンの墓地に埋葬されている。死因は脳血管障害、心臓病などがあげられている。
また、ヒューズは明確な遺書を残さなかったため、彼の残した天文学的な財産を処理するためには莫大な労力とおよそ20年もの歳月が必要であった。 死亡から3週間後、ヒューズの遺言状とされるもの(通称「モルモン遺言書」)が、とあるガソリンスタンドの店員en:Melvin Dummarに届けられる。その内容は、放浪の中でホームレス生活を送った際に、その間1ドルを恵んでくれたMelvin Dummarに遺産の16分の1(推定1億ドル以上)を分け与えるというものであった。
- ただ、この「モルモン遺言書」については不可解な点も多く、真偽を巡って現在も訴訟が続いている[4]。
- 詳しくは英語版記事を参照。その他、過去の伴侶達にも遺産は贈与された。
ハワード・ヒューズ医学研究所
1953年に保有するヒューズ・エアクラフト社の全株式を拠出してハワード・ヒューズ医学研究所(en:Howard Hughes Medical Institute、HHMI)を設立した。非課税の慈善団体にヒューズ・エアクラフト社の株式を移すことによって租税回避を行いつつ、研究所を介して同社の経営権を維持することが目的だったとされる。ヒューズの死までは、その資産と比較して事業規模(研究資金の拠出額)は大きなものではなかった。事業規模が拡大したのはヒューズ死後のことである。
現在、研究所は、生物医学分野における大学学部教育の助成から大学院生への奨学金、将来性のある若手研究者(特にマイノリティ・女性)への助成、トップクラスの研究者への資金提供まで、広範な助成活動を行っている。とりわけ、トップクラスの研究者に対して重点的に多額の資金提供を行っている。
研究費の提供は、研究助成金(グラント)ではなく、大学等に所属する研究者を在籍のまま同研究所の研究員として雇用するかたちで行われる。研究員ひとりあたり平均年間研究費は約100万アメリカドル。2005年9月現在、財産総額148億アメリカドル、年間事業総額4億8300万アメリカドルで、ビル&メリンダゲイツ財団に次ぐ全米第2位の慈善団体、イギリスのウェルカム・トラストに次ぐ世界第2位の医学研究財団である。
研究員から多くのノーベル賞受賞者を輩出している。所長ロバート・チアン(Robert Tjian、カリフォルニア大学バークレー校教授)、理事長カート・シュモーク(Kurt Schmoke、ハワード大学副学長兼法律顧問)、本部はメリーランド州チェビーチェイス。
『アビエイター』
2004年製作(日本公開は2005年)、アカデミー賞5部門を獲得したマーティン・スコセッシ監督の大作『アビエイター』で、アメリカ人俳優レオナルド・ディカプリオが、ヒューズの生涯を演じアカデミー賞主演男優賞候補になった。ディカプリオ自身の受賞はかなわなかったものの、作品自体は5部門獲得した。
作品内では、上記のようなヒューズの生涯のエピソードに加え、フィクションながら数々の女優との華やかな恋愛や失恋、リスクを厭わない莫大な投資と破天荒なビジネス手法、正に命懸けの成功を収めていく影で心を病み、強迫性障害に苦しめられ、全裸で試写室にこもり、乱心(牛乳瓶に排泄したり、映画を見て苦しむなど)する姿が描かれている。
関連項目
参照
外部リンク
- テンプレート:Imdb
- テンプレート:Allcinema name
- The Howard Hughes Corporation
- The Howard Hughes Medical Institute
- ハワード・ヒューズ監督作品『ならず者』IVC淀川長治解説ページ
- ↑ "Howard Hughes." about.com. Retrieved: January 5, 2008.
- ↑ 「葬られた歴史の真相」ナショナルジオグラフィックチャンネル
- ↑ 開発に際して政府より資金援助を受けている。
- ↑ Deseret news 2006年12月25日報道