ノーフィアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect NO FEAR(ノー・フィアー)は、かつて全日本プロレスおよびプロレスリング・ノアで活動したプロレスラーによるユニット、もしくはタッグチーム

概要

元々は、大森隆男高山善廣のタッグチームであったが、後に浅子覚が加入したために、ユニットへ移行した。その後「NO FEAR」といえばこの3人のユニットもしくは大森と高山のタッグのどちらかを指すものとなった。

ユニット名の語源は、ビーバー・テオドセイキスによってプロデュースされた同名の西海岸・エクストリーム系アウトドアブランド(高山の知人であるショップ店員が同ブランドの着用を薦めたのがキッカケと言われている)。 入場時には3人お揃いで同ブランドのTシャツを着用していた。

また大森は有明コロシアムで行われた対橋本真也戦にブラックのベンチコートをガウン代わりに使用。プロレスリングZERO-ONE旗揚げ戦での対アレクサンダー大塚高岩竜一戦は、勝利後に高山・大森揃ってNO FEARフラッグを掲げているなど、積極的なブランド展開も見せていた点が興味深い。

なお、アジアタッグ王座世界タッグ王座GHCタッグ王座をそれぞれ1度ずつ戴冠しているが意外にもすべて初防衛に失敗している(アジアタッグ、世界タッグは共に三沢光晴&小川良成組に、GHCタッグ王座は森嶋猛&力皇猛組に奪取されている)。一時期2人は最強のタッグ屋といわれたが結局防衛は一度もできなかった。

解散後、高山は「俺だけがNO FEARであり、他の人間は知らない」と述べている。引退している浅子は別にしても、大森は完全にNO FEARではないという意味であろう。

来歴

越境チーム結成

1998年11月、大森隆男と当時フリーで全日本に参戦していた高山善廣が、世界最強タッグ決定リーグ戦にコンビを組んで出場することが発表された。しかしこれは、会社側の意向でのタッグ結成であり、以降のタッグ継続は両者とも考えていなかった。リーグ戦は1勝6敗の成績に終わるが、上を目指すという共通の目的があったことで意気投合、タッグ存続を決定した。結成当初はゲーリー・オブライトを含めたトリオとしての出場も多く(ユニット名が発表された東京ドーム大会もオブライトを含めたトリオでの出場だった)、解散したTOPの延長線上のイメージは拭えなかった。この件に関して大森も「高山選手と組んでいるから惰性でゲーリーとも組むというのは僕は嫌」と異論を述べていた。

「NO FEAR」誕生

1999年5月、東京ドームで行われたジャイアント馬場引退記念興行で大森、高山、オブライトのトリオで参戦し、同時にチーム名「NO FEAR」を発表。この頃から威勢のいい言動が目立つ様になり、様々な展開を作り出すスタイルの新日本プロレスならまだしも、ファイト重視の全日本のリングにおいてテレビカメラに向かって傲岸不遜な態度で自らをアピールし異彩を放った。日本テレビ側も「数字を呼べる要員」として、大いに歓迎されたという。リング上でも破天荒な闘いぶりが若者を中心に多くのファンの共感を呼んだ。6月、ハヤブサ&新崎人生からアジアタッグ王座を奪取。その勢いで世界タッグ王座の常連の川田利明&田上明にノンタイトル戦ながらも勝利。7月にはジョニー・エース&バート・ガンから世界タッグ王座を奪取し、史上初の世界タッグ&アジアタッグのタッグ三冠王に輝いた。

同年秋にはトリオを組む機会が多かったゲーリー・オブライトを準メンバーと認め、さらには2000年1月には浅子覚が正メンバーとして加入した。

プロレスリング・ノア時代

NOAH移籍後も止まることのない勢いで連戦連勝を重ねるが、途中で高山と大森が分裂し、高山は秋山、大森は小橋と組んだこともあった。しかしこれは、小橋を貶めるための秋山と組んだ壮大な罠で、試合途中で大森が秋山・高山側に寝返ったのである。このような仕掛けが未だ地上波中継がついていなかったNOAHのリングを盛り上げ続けた。

GHCヘビー級タッグ王者が新設されると、圧倒的な強さで連勝街道を積み重ねていたノーフィアーは社長の三沢光晴に対し「やる前から結果など分かっている」「俺達が初代で挑戦者決定トーナメントにしろ」「そうでないならトーナメントには出ない」と要求する。しかし三沢は「じゃあ出なくていいよ」と反対に返した。しかし既にフリーだった高山は許されたが、所属選手の大森は出場を命令され、当時ZERO-ONE所属でアニマル浜口ジムで練習を共にした大谷晋二郎をパートナーに出場するという一波乱もあった(途中敗退)。しかし、第2代GHCタッグ王者に輝いた三沢・小川組にNO FEARとして挑戦し、あっさりと第3代GHCタッグ選手権王座を獲得した。

解散

順風に見えたNO FEARであったが、フリーとなってPRIDE新日本プロレスなどのリングに精力的に上がり、シングルプレイヤーとしての実績を積み重ねていった高山に対し、チャンスを貰うも田上明池田大輔にあっさりと敗れていった大森との格の違いは明らかになっていった。2002年5月、高山との方向性の違いは勿論、常に自分が高山の二番手に立っているという劣等感から、大森は高山を裏切り、タッグでの試合中にパートナーである高山にアックスボンバーを決めた。試合後のマイクアピールで大森は「高山…あばよ」の言葉を残し、そのままNO FEARは解散となる。清算マッチとして2人はタッグマッチで激突するが、実質高山と大森の一騎打ちとなり、高山は大森を叩きのめして格の違いを見せ付けた。敗れた大森は前々から希望していた海外修行へとアメリカに向かった(大森の海外武者修行のために、タッグを解消させたという見方も有力である)。

その頃、浅子も頸椎ヘルニアを理由に引退。これによりノーフィアーは完全に解体となる。大森は米国で、ノア役員であるハーリー・レイスの団体であるWLWに預けられ、プロレスリング・アイアンやTNAなどに参戦していたが、米国メジャー団体のWWEトライアウトを、ノアや肖像権を持つ日本テレビに無断で受けていたことが発覚。2003年1月、急遽、極秘帰国しノアと緊急会談が開かれたが、会社側と意見が合わず決裂、ノアを退団。ノアは大森を2度とノアマットに上げないことを明言した。高山はこの大森の行動を大いに非難し、両者の溝は決定的となった。

その後

大森と接触を断っていた高山が2006年12月27日ZERO1-MAX後楽園大会に突如登場した上で大森を襲撃、大流血に追い込んだ。

2011年8月、東日本大震災チャリティー興行「ALL TOGETHER」において、解散後9年の歳月を経て一時的に高山と大森がタッグを組む[1]

さらに1年9ヶ月の間をおいて2013年5月、小橋建太引退興行で再結成、丸藤正道鈴木みのる組に勝利を収めた。ノア主催興行であったため、実に11年ぶりの緑のマットでのNO FEAR復活であった。

決めポーズ

インタビューの最後はカメラ正面を指差し「行くぞ、NO FEAR」と叫んで締めるアピールが定番であった。

解散後は現在まで高山の代名詞となっている。

メンバー

準メンバー
共闘選手

正式メンバーではないもののマッチメイク上「NO FEAR」側に組み入れられる機会の多かった選手。

この他に、渕正信や中堅外国人選手なども共闘したことがある。

合体技

ビッグ・ハイヤー・デモリッション
ツープラトン式のパワーボム。高山と大森が横並びになり、相手の片足ずつを担ぎ上げて、前方にランニングしつつ叩き付ける。
クロス・ボンバー
高山がラリアットを、大森がアックスボンバーを相手の前後からサンドイッチ式に浴びせる技。原型はキン肉マンのヘル・ミッショネルズ(ネプチューンマン&ビッグ・ザ・武道組)が使用した同名の必殺技。
NO FEARドロップ
ダブル・ショルダータックルで相手をダウンさせた後、相手を挟んで高山と大森が立ち、互いの腕を組んでエルボー・ドロップを浴びせる。

獲得タイトル

幻の「新NO FEAR」

2006年当時キングスロードに所属していた宮本和志が、特別参戦していたZERO1-MAXの大森に対して自分と組んでNO FEARを結成しろ、という仰天要求をしたが完全に黙殺された。 NO FEARが事実上高山の代名詞化していた現状に加え、2005年からの大森は、かつてのNO FEARとは大きくかけ離れた「AWA紳士マニュアル」に則り紳士レスラーを自認するキャラクターへ変貌していた。

この一件は宮本の不見識と、キングスロードの団体としての言論管理不足が引き起こした小さな騒動ともいえる。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • プロレスリング・ノア公式サイト