チキチキマシン猛レース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

チキチキマシン猛レースチキチキマシンもうレース[原題:Wacky Races])は、アメリカのテレビアニメ番組。1968年9月14日から1969年1月4日まで、CBSで全17回34話が放送された。ハンナ・バーベラ・プロダクション制作。

日本では、NET(現:テレビ朝日)系列で1970年4月6日 - 7月27日に放映された。放映時間は月曜19:30 - 20:00(JST)。地方局でもしばしば再放送されたほか、カートゥーン ネットワークでも開局当時から断続的に放映されている。

概要

11台の個性的なレーシングカーとそれぞれのドライバー達が、荒野や峡谷、砂漠、雪山などのバラエティに富んだコースで繰り広げるカーレースを、1話完結で描く。

日本語版作成にあたっては、オープニング曲を作り替え、日本向けのキャラクター名を設定し、吹き替えでも声優によるアドリブの多用や、オリジナルではほとんど言葉を話さない犬のケンケン(en:muttley)に台詞を与えるなど、大幅にアレンジされている。制作本数は多くないが、70年代を通じ東京12チャンネル(現・テレビ東京)『マンガのくに』枠等で全国的に再放送が繰り返され、様々なプラットフォーム向けのコンピュータゲームにもなるなど、人気は高い。1990年12月には日本でビデオソフトが発売され、1992年11月時点で7巻計で20万本を売り上げた[1]。現在はコレクターズボックスや1コインDVDも発売されているほか、2010年からはワーナー・オンデマンド内で有料配信されている。

なお、このアニメの元ネタは、ブレイク・エドワーズ監督の1965年製作の「グレートレース」である。

マシン名と搭乗者

括弧内は日本放映時の声優。日本語版マシンの名前は赤塚不二夫が命名した。

本編のナレーションを務める実況中継アナウンサーは野沢那智が担当した。一人称は「私」または「僕」で、画面には一切登場しない。ビデオ版の冒頭ナレーションは増岡弘が担当している。以下、写真はグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで展示されたレプリカのもの。

「ガンセキオープン」は「原始家族フリントストーン」のキャラとマシン、熊八は「ヨギ・ベア」のキャラ、「ヒュードロクーペ」は「ドボチョン一家の幽霊旅行」のマシンからのオマージュなど、製作者たちの遊び心も感じられる。

カッコ内は声優。/の場合は、「アニメ/ゲーム」となっている。

  • 00 - ゼロゼロマシン[The Mean Machine] - ブラック魔王[Dick Dastardly](大塚周夫)、ケンケン[Muttley](神山卓三
    本作の主役とも言える悪党のブラック魔王と愛犬ケンケンの2名が搭乗するマシン。多数のロケットノズルに球形キャノピーを備えた未来的な外観を持つ。他車への妨害行為のために、様々な装備を搭載する。妨害工作を準備すべく大きく先回りする、アクセル全開で一気にライバルを抜き去るなど、マシンの基本性能も高い。しかし、悪だくみが裏目に出て自滅したり、操縦ミスを起こしたりと、最終的にはコースアウト等による失格や他車から追い越されるなどしており、優勝経験はない。ちなみに、ケンケンは威張り腐る主人のブラック魔王に反感を持っており、主人が酷い目に遭うと笑う。2人の一人称は「俺」。ちなみに悪人顔のために全く無関係なカボチャ泥棒に間違われたこともある。
    実況アナは、作中におけるブラック魔王との掛け合いが多く、ゼロゼロマシンがトップになったり妨害が成功すると悔しがり、反対にゼロゼロマシンが自滅すると大喜びする。

テンプレート:Clear

  • 1 - ガンセキオープン[The Bouldermobile] - [The Slag Brothers] タメゴロー[Gravel](加藤修)、トンチキ[Rock](緑川稔/加藤修(3DO)、乃村健次(PS))
    岩石の車体と丸太の車輪で構成されたオープンカー。搭乗者のタメゴローとトンチキは原始人の外見をしている二人組。両者の区別は困難だが、基本的にトンキチが運転を行っている。二人が手に持っている棍棒は、お互いの頭を叩きあうことで車のスピードを上げる他、敵を攻撃するのにも使う。レース中に車体が破損しても、コース脇にある適当な岩石を加工して車体を作り直し、レースを続行することが可能。二人の一人称は「俺」。なお、優勝・二位・三位をあわせた入賞回数は最も多い好成績のマシンである。

テンプレート:Clear

  • 2 - ヒュードロクーペ[The Creepy Coupe] - [Gruesome Twosome] モンスター[Big Gruesome](神山卓三)、ドラチビ[Little Gruesome](たてかべ和也/大塚周夫(3DO))
    幽霊屋敷をモチーフにした車で、車内にはドラゴンが潜んでおり、レースの状況に応じて首を突き出して火を吹いたり、翼を伸ばして車体ごと空を飛ぶことができる。車体には蛇や亡霊を装備し、運転席のスイッチ口笛で登場する。搭乗者はフランケンシュタインのモンスターと子供ドラキュラのドラチビ。モンスターは他のレーサーと比べて巨漢であり、ドン・カッペには負けないくらいの力持ちで、ドラチビは他のレーサーと比べて口数が少ない。二人の一人称は「俺」。

テンプレート:Clear

  • 3 - マジックスリー[The Convert-A-Car] - ドクターH[Professor Pat Pending](槐柳二/佐藤正治(3DO))
    ボートに車輪とプロペラを付けたような外観で、レース状況に応じて、メカニックを様々な形状に組み替える機能が特徴。運転席のスイッチひとつで変形し、陸海空に加えて地中も進める他、二足歩行もできる。時には絨毯熱気球など原型を留めない形状と化すこともあるが、それが仇となって失敗することも多い。この車に搭乗者するドライバーのドクターHは天才発明家でもある落ち着いた人格者で、ブラック魔王が破壊したコースの修復やトラップの解除を行ってレースを再開させたり(逆にゼロゼロマシンの妨害に反撃して返り討ちにすることも多い)、トラブルを起こして動けなくなった他車を救助するなど、優勝への固執はそれほど見られない。ただし、優勝を狙う時はちゃんと狙い、他車の妨害をする事もある。敬語で話し、一人称は「私」。

テンプレート:Clear

  • 4 - クロイツェルスポーツ[The Crimson Haybailer] - コウモリボス[Red Max](梶哲也/龍田直樹(3DO))
    複葉機の外観を持つ真っ赤な車体が特徴。一応飛行は可能だが、逆に言えば空を飛ぶしか能のないマシンで、同じく空を飛べてしかも多機能なヒュードロクーペやマジックスリーに空中戦で負けたことがある。他のマシンを飛び越えようとして反撃され、プロペラを壊されて不時着することも多い。マシン前部には機関銃を装備しており、通常の弾丸の他にコショウも発射可能。搭乗者は、誇り高いが気も短い、チョビ髭に赤尽くめの服装の撃墜王(パイロット)で、警察の上層部に知り合いがいる。一人称は「俺」または「儂」。

テンプレート:Clear

  • 5 - プシーキャット[The Compact Pussycat] - ミルクちゃん(ペネロッピー)[Penelope Pitstop](小原乃梨子
    ピンク色のオープンカーで、日よけのパラソルや、メイクアップに関する様々な装備を満載。搭乗者は本作に登場する唯一の女性ドライバーであるミルクちゃん。実況中継アナウンサーや他車のドライバーはミルクちゃんに甘い面を見せる事も多く、彼女自身もその状況を利用している。キザトト君とはいい雰囲気になる場面がしばしば見られる。本人曰く「男の子には負けたくない」。普段はおっとりしているが、時には乱暴で男勝りな面もある。他車を意図的に妨害することはあまりないが、走りながら洗車をしたり、エンジングリルで鳥の丸焼きやポップコーンを作ったりして、水や煙で後続車に迷惑をかける。一人称は「あたし」。『ペネロッピー絶体絶命』の主役でもある。

テンプレート:Clear

  • 6 - タンクGT[The Army Surplus Special] - 軍曹閣下[Sarge](細井重之)、新兵くん[Private](小宮山清/龍田直樹(3DO))
    戦車ハーフトラックを組み合わせたような形状の車体を持つ。搭乗者は軍曹なのに「閣下」と呼ばせる横柄で小太りの上官とガリガリに痩せた部下の新兵。軍曹の指揮下で新兵がハンドルを握る。「撃てー!」「撃つー!」のかけ合いで主砲から砲撃、特殊な弾を発射したり、後ろ向きに砲撃して反動で加速する。2人の会話は「行けー!」「行くー!」、「隠れてろー!」「隠れてるー!」、「進めー!」「進むー!」など、多くがかけ合いである。全マシン中最重の車体が強みであり、同時に弱点でもある。軍曹閣下が搭乗する砲台部分は車体と分離も可能だが、砲台部分が引っこ抜けてしまうトラブルになる事態が多い。軍曹が地雷を投げ、その爆風で空を飛んだこともある。優勝回数は3回のみで、入賞回数も万年リタイアのゼロゼロマシンの次に少ない。軍曹の一人称は「俺」または「儂」、新兵の一人称は「自分」または「私」。

テンプレート:Clear

  • 7 - ギャングセブン[The Bulletproof Bomb] - [The Anthill Mob] トラヒゲ一家(親分[Clyde](水島晋/佐藤正治(3DO))、子分たち[Dum Dum][Zippy][Pockets][Snoozy][Softly][Yak Yak](神山卓三、加藤修、緑川稔、小宮山清、広川太一郎、細井重之、たてかべ和也、雨森雅司など/神山卓三、加藤修、細井重之、龍田直樹、真地勇志、郷里大輔(3DO))
    外観は禁酒法時代の黒塗りセダンそのもの。運転席のある前方に搭乗者である小柄な7人のギャング全員が集中して乗車する。床が抜けるようになっており、いざというときには子分たちが足で走って加速を助ける。また日本語版では防弾仕様であると紹介されている。レース中も警察から追われているため、常に警察無線を盗聴して逃げる準備をしており、逃亡時はしばしば変装を行い、別コースへ避難することもある。メンバーの一人称は「俺」。
    居眠り運転の「グースカ」とボケ担当の「ダムダム」以外の子分は、姉妹作品『ペネロッピー』ほどの活躍を見せず目立たない。

テンプレート:Clear

  • 8 - ポッポSL[The Arkansas Chuggabug] - ヨタロー[Lazy Luke](高田竜二/佐藤正治(3DO))、熊八(クマッパチ)[Blubber Bear](細井重之)
    木造のテラスに車輪を付け、ガラクタを寄せ集めたようなカントリー調マシン。後部にある石炭ストーブのようなボイラーが動力源らしく、攻撃されるとしばしばマシンが稼働しなくなるが、まれにエンジンの火力が暴走しスピードがアップすることもある。搭乗者は村育ちの田舎者でマイペースかつ呑気なヨタローと臆病クマの熊八であるが、ドライバーのヨタローはハンドル操作を足で行う上に居眠り運転が日常茶飯事のため、同乗者である臆病クマの熊八はいつも気が気でない。ヨタローは東北弁を使い、一人称は「おら」。田舎に「エルマー」(槐柳二)といういとこがいる。またマイペースゆえに他のレーサーたちが自滅して優勝することもある。

テンプレート:Clear

  • 9 - ハンサムV9[The Turbo Terrific] - キザトト君[Peter Perfect](広川太一郎
    正統派のフォーミュラカーで、他マシンのような特殊装備が無い上に、極めて壊れやすいという弱点を持つ。搭乗者のキザトト君は、普段オネエ言葉でナヨナヨした雰囲気で、ミルクちゃんには特に甘い。その反面、大岩を指一本で持ち上げる怪力の持ち主であり、トラヒゲ一家に対して凄むなど意外な面も持ち合わせる。激怒すると声のトーンが格段に下がる。「イッポコペンよ」など意味不明の造語を操るが、これは声を担当した広川太一郎のアドリブである。カラテの達人であり、弁護士のおじがいるらしい。一人称は「あたし」あるいは「僕」。

テンプレート:Clear

  • 10 - トロッコスペシャル[The Buzz Wagon] - ドン・カッペ[Rufus Ruffcut](雨森雅司/郷里大輔(3DO))、甚平[Sawtooth](小宮山清/嶋方淳子(3DO))
    木製のボディと丸鋸の車輪を持ち、正面には丸太を横にした巨大なバンパーを備える。車輪の丸鋸は他車を真っ二つにすることができるが、悪路(泥道、雪道、砂漠、氷上など)には弱い。搭乗者が木こり(ドン・カッペ)とビーバー(甚平)だけに、木の取り扱いはお手のもの。非常時には、甚平が車体の修理やコースの修理をすることもある。ドン・カッペは見た目通り、車を持ち上げるほどの怪力の持ち主である。また、ミルクちゃんには目がなく、キザトト君とは、恋を張り合うライバルでもある。ちなみにケンケン同様、熊八や甚平も日本語版では言葉を話す。ただし他の搭乗者には通じていない。ドン・カッペは、ヨタローと同様東北弁で、一人称は「おら」。

テンプレート:Clear

スピンオフ

本作に登場するキャラクターのうち、ミルクちゃんとギャングセブンは、「ペネロッピー危機一髪(ペネロッピー絶体絶命)」へスピンオフしている。ただし、日本語版の制作スタッフが異なるため、日本語版でのキャラクター名は本作と異なる。

ブラック魔王とケンケンは、後に「スカイキッドブラック魔王」ならびに「偉大なるケンケン劇場」にスピンオフした。こちらは日本語版制作スタッフがほぼ変わらないため、そのままの名前で登場している。ここでは、ブラック魔王達の作戦室にゼロゼロマシンや来歴不明の優勝カップがあり、主題歌も本作の歌詞替え版であるなど、本作との関連が強調されている。ケンケンには、自らが主役の探偵となる別作品が存在する。声優は異なるものの、笑い声は本作を真似て表現している。

1976年に製作され、ABCで放送された「The Mumbly Cartoon Show」では、「トムとジェリー」や「ジャンボ・ゴリラの大冒険」(原題:The Great Grape Ape Show)と共に、ケンケンを「刑事コロンボ」を思わせる私服警官役で登場させた、「Mumbly Show」という作品を放送。この作品はくしくも「コロンボ」を放送したNHK総合で、「スーパー刑事ボロンコ」というタイトルで放送された。

1978年に製作され、同じくABCで放送された、ハンナ・バーベラ・プロ作品キャラを集めた「まんがオールスター おもしろオリンピック(原題:Laff-A-Lympics)」では、ケンケンが、卑怯な事が好きで、毎回本作の様な妨害を仕掛ける「ロクデナシチーム」のキャプテンとして、ボロンコの状態で登場。ブラック魔王も「Dread Baron」(後の別作品で「ブラック魔王伯爵」と命名)というキャラにリファインし、同チームのメンバーとして登場している。この両名がオリジナルで登場出来なかったなのは、放送権の問題と思われる。この作品は日本では『マンガのくに』で放送された。

1986年に製作された、同じくハンナ・バーベラアニメ作品キャラ集合作品「ハンナ・バーベラ秘宝探検団」(原題:Yogi's Treasure Hunt)では、ブラック魔王とケンケンがレギュラー出演、毎回探検隊(メンバーはクマゴロー、ブーブー、スミスハックルマックオギー、ダディースナッグル。指令は大将)が手に入れようとする財宝を横取ろうとするが、本作の如く失敗するというパターンである。この作品は日本ではTV未放送でビデオ販売のみ。

また1990年代には、ゼロゼロマシン以外の車体を全てハンナ・バーベラアニメの他作品の主人公たちが運転するマシンに一新した続編「新・チキチキマシン猛レース ケンケンのフェンダー・ベンダー500(原題:Fender Bender 500)」が全50話製作された。ゼロゼロマシンも、巨大なスパイクタイヤを搭載したゼロゼロマシン・ターボにリニューアルされている。これも日本ではTV未放送でビデオ販売のみ。またブラック魔王とケンケンの吹き替えは不変だが、実況役は野沢那智から、「スカイキッドブラック魔王」の鈴木ヤスシに変更された。なお、この作品の最終話「The Yukon Win It 500」で、ブラック魔王とケンケンはついに念願の優勝を果たしている。因みにこの作品に登場するマシンと搭乗者は次の通り(キャラ名は日本名称)。

カーナンバー マシン名 搭乗者
00 ゼロゼロマシン・ターボ ブラック魔王
ケンケン
1 スーパーピクニック1 クマゴロー
ブーブー
2 キャタピラマークII ハックル
スナッグル
3 ワニゴリバギー300 ワニー
ゴンちゃん
4 ネコジャラシGT4 大将
チューチュー
5 エキバシャビーグル5000 マック
ルイ
6 チョロチョロチーズ・コンマ6 チュースケ
チュータ
7 ホネツキZ700 オギー
ダディー
13 ガイコツ1.3カブリオレ マジックおばさん
ラッキー

放映リスト

全34話。日本では全てがTV放映されている。なお、第4話は現在では当時の吹き替え版が消失しており、DVDには特典映像として原語版のみ収録されている。数字は一位/二位/三位の車番。

  1. インディアン砂漠をぶっ飛ばせ (WHY OH WHY WYOMING) 2/1/8 優勝:ヒュードロクーペ
  2. サボテン谷のお化け温泉 (BEAT THE CLOCK TO YELLOW CLOCK) 8/10/2 優勝:ポッポSL
  3. 断崖絶壁を突っ走れ (MISH MASH MISSOURI DASH) 3/5/2 優勝:マジックスリー
  4. 炎の七重衝突 (IDAHO A GO GO) 1/10/3 優勝:ガンセキオープン
  5. 底なし沼のデッドヒート (THE BAJA HA HA RACE) 1/7/4 優勝:ガンセキオープン
  6. 妨害ゴリラ作戦 (REAL GONE APE) 6/4/10 優勝:タンクGT
  7. アパッチ平原大突破 (SCOUT SCATTER) 10/1/3 優勝:トロッコスペシャル
  8. 白熱のでこぼこラリー (FREE WHEELING TO WHEELING) 7/9/5 優勝:ギャングセブン
  9. イモレーサー泥棒野郎 (THE ZIPPY MISSISSIPPI RACE) 9/7/5 優勝:ハンサムV9
  10. 大障害の動物園レース (TRAFFIC JAMBALAYA) 5/9/2 優勝:プシーキャット
  11. 戦場スピード突破 (THE SPEEDY ARKANSAS TRAVELLER) 1/7/9 優勝:ガンセキオープン 
  12. コンピューター妨害作戦 (BY ROLLER COASTER TO UPSAN DOWNS) 4/1/8 優勝:クロイツェルスポーツ
  13. 大都会暴走グランプリ (RHODE ISLAND ROAD RACE) 2/1/8 優勝:ヒュードロクーペ
  14. 吹雪と氷の冬山ラリー (THE GREAT COLD RUSH RACE) 4/8/7 優勝:クロイツェルスポーツ
  15. インチキパトカー大作戦 (HOT RACE AT CHILLICOTE) 6/5/1 優勝:タンクGT
  16. 炎のジャングルレース (THE WRONG LUMBER RACE) 10/7/2 優勝:トロッコスペシャル
  17. 風船パンク大作戦 (WHIZZIN' TO WASHINGTON) 9/3/8 優勝:ハンサムV9
  18. 灼熱の大砂漠ラリー (THE DISPY DOODLE DESERT DERBY) 9/10/2 優勝:ハンサムV9
  19. 断崖道路の連続追突 (SPEEDING FOR SMOGLAND) 8/2/4 優勝:ポッポSL
  20. スイカ畑のビックリコース (RACE RALLY TO RALEIGH) 7/1/9 優勝:ギャングセブン
  21. 大爆走グランプリ (BALL POINT, PENN. OR BUST?) 5/4/7 優勝:プシーキャット
  22. 忍者カー対お化け自動車 (FAST TRACK TO HACKENSACK) 7/1/2 優勝:ギャングセブン
  23. ブラック魔王の大なだれ (THE SKI RESORT ROAD RACE) 6/10/3 優勝:タンクGT
  24. タツマキマシンでぶっとばせ (OVERSEAS HI-WAY RACE) 9/1/5 優勝:ハンサムV9
  25. ノロノロ毒ガス作戦 (RACE TO RACINE) 2/1/3 優勝:ヒュードロクーペ
  26. ほら穴に向かって走れ (THE CARLSBAD OR BUST BASH) 5/4/1 優勝:プシーキャット
  27. 大熱戦3億円レース (WACKY RACES TO RIP SAW) 10/4/1 優勝:トロッコスペシャル
  28. どっきりトンネル迷コース (OILS WELL THAT ENDS WELL RACE) 3/6/10 優勝:マジックスリー
  29. 魔のハイウェイ猛ダッシュ (EENY, MINY MISSOURI GO!) 3/7/5 優勝:マジックスリー
  30. 美人ワニの大障害 (SUPER SILLY SWAMP SPRINT) 8/10/5 優勝:ポッポSL
  31. 西部の山賊コース (DOPEY DAKOTA DERBY) 7/3/4 優勝:ギャングセブン
  32. メチャクチャ大混戦 (DASH TO DELAWARE) 8/10/3 優勝:ポッポSL
  33. ブラック魔王最後の挑戦 (SEE SAW TO ARKANSAS) 4/2/10 優勝:クロイツェルスポーツ
  34. ゆうれい迷路の最終コース (CREEPY TRIP TO LEMON TWIST) 5/2/10 優勝:プシーキャット

日本語版主題歌

  • A面:「チキチキマシーン猛レース」 (作詞:水野礼子 作曲・編曲:橋場清 唄:ケーシー浅沼 ナレーション:野沢那智)
  • B面:「ブラック魔王とケンケン」 (作詞:北桑笑 作曲・編曲:大場秀 唄:大塚周夫)

ゲームソフト

日本で発売されているのは下記の通り。

  • チキチキマシン猛レース(1991年12月25日 ファミリーコンピュータ)
  • チキチキマシン猛レース(1992年3月27日 ゲームボーイ)
    共にアトラス発売。FC版はケンケンを主役にした横スクロールアクションゲーム。GB版は見下ろし型のレースゲーム。
  • チキチキマシン猛レース 〜ケンケンとブラック魔王のイジワル大作戦〜(1994年3月20日 3DO) -3DO REAL(パナソニック製)のローンチタイトル
  • チキチキマシン猛レース2 〜In Space〜(1995年8月11日 3DO)
    共にドライブアクション系統のレースゲーム。制作は高城剛率いるフューチャー・パイレーツによるもので、高城自身も参画した最初期の作品である。日本市場向けのタイトルであり、3DOのポテンシャルを引き出した全面3DCG描画とTV版の日本語吹き替え声優によるフルボイス、日本版のテーマソングを起用した点が特徴的である。なお、純粋にスピードを競うようには作られておらず、ソフト側のパターン決めでゲームの展開を決める運ゲーの要素が含まれている。

その他

  • 本作でもケンケンの笑い声は元来、「イシシシ」もしくは「ウヒヒヒ」だったが、担当の神山が声を押し殺したことで独特の発声となり、ケンケンのシンボルである“笑い声”が生まれた。
  • 1993年にカルビーサッポロポテトがリニューアルされた時に1年程度、アニメのケンケン(声付き)が実写合成で登場するテレビCMが放送され、グッズプレゼントも展開された。
  • 2000年テレビ東京系列にて放送された「トムとジェリーとゆかいな仲間」内で放送された。
  • SUPER BELL"Zが本作をパロディにした「Formula Man Kichi Kichi Machine 猛 Race ~In Monaco~」がある(シングル「Formula Man」C/W)。
  • オナニーマシーンが日本版主題歌を替え歌にした「オナニーマシーン猛レース」がある(アルバム「片思ひ」収録)。
  • 2013年からブラジルで放映されているプジョー・208のCMでは、本編のキャラクターおよびマシンが実写で登場し、208と競争するというシーンが登場する。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:前後番組
  1. 日経流通新聞』1992年11月3日付、19頁。