サンミュージックプロダクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 株式会社サンミュージックプロダクションは、サンミュージックグループの中核となる芸能事務所の会社。1968年創業。
目次
概要
横須賀キャンプを中心に活動するバンドマンであり、西郷輝彦をスカウトし[1]、自らマネージメントを行った相澤秀禎が、「出来上がったスターを手がけるよりも、新人を育てたい」との思いから、1968年に設立した[2]。 相澤が、自らスカウトした森田健作(現千葉県知事)を第1号タレントとして、スタッフ2人と共に事業を始める。社名は、森田のイメージであった「太陽」(サン)と、音楽プロダクションとしての「音楽」(ミュージック)の英語に由来する[3]。 桜田淳子、松田聖子、早見優などの人気歌手・タレントを輩出し、1980年代頃には大手芸能プロダクションに成長した。2004年、相澤は社長職を長男の相澤正久に譲り、会長に就任した[2]。2007年に創業40周年パーティーが創業者の相澤会長の喜寿および芸能生活40周年記念も兼ねた上で盛大に催された。
かつては、姓名判断やドラマの役名等から、「○田○子」(桜田淳子は本名)と言う芸名をつける事が多かったが、1986年に芸能界入りした酒井法子以後は、本名のままでデビューするケースも多い。
2000年以降のお笑いブームでは、ダンディ坂野、ヒロシ、小島よしお、スギちゃんといったピン芸人を数多く輩出している。しかし、これらのタレントは一発屋として終わることが非常に多く、小島自らも『一発屋生産工場』と事務所を揶揄したことがある。
2009年7月に事務所が四谷四丁目の四谷大木戸ビルから左門町の四谷アネックスに移転。大木戸ビルは新宿アルタ前から四ッ谷駅の中間地点にあったために他の事務所から比較すると知名度が高かった。
相澤秀禎社長時代のサンミュージック
- タレントとして学んでゆくためには、人づくりの土台となる家族関係が大事であるとの考えから、新人タレントを相澤の自宅に下宿させ、食事を共にした。学生のタレントには、相澤の妻が弁当を持たせた[3]。
- 従来、社員の給与は年功序列的なものであったが、1997年から、担当しているタレントの売り上げなどをもとに役員会が査定した能力給である「ポイント制」を導入し、従業員のやる気を引き出す体制を導入した[3]。
沿革
- 1970年代 - 森田健作・桜田淳子・都はるみなどを輩出(都は移籍、のち復帰)
- 1980年代 - 1980年に松田聖子のデビュー。その後、早見優・岡田有希子・酒井法子などの人気女性アイドルがデビューする。この頃から「サンミュージック=女性アイドル事務所」と評され、黄金時代を迎える。しかし、1986年4月8日に岡田有希子が当時事務所のあった四谷の大木戸ビル屋上から投身自殺をし、サンミュージックの評価が一時的に降下する。1980年代末頃には、かつての主力格である松田聖子や早見優が事務所から離脱。
- 1990年代 - トレンディドラマ黄金時代となり、脚本家野島伸司の作品の多くは、この事務所所属のタレントたちが主演していた。
- 2000年代 - それまで女性アイドル色が強かった事務所は2003年頃からお笑いタレントも多数所属するようになり、ダンディ坂野・カンニング・小島よしおなどを輩出する。
- 2004年12月 - 創業者の相澤秀禎が会長となり、息子の相澤正久が社長に就任。
- 2009年7月 - 創業の地である四谷から左門町に移転。
- 2009年8月 - 酒井法子が薬物事件(覚せい剤取締法違反で起訴)を起こしたため、同月28日付で契約を解除。所属タレントの解雇は創業以来初の出来事である。この責任を取り、9月1日付で、相澤秀禎が相談役に退き、相澤正久が副社長に降格した。その間社長は不在であった[4][5]。
- 2009年10月1日 - 再発防止のため、所属するタレントの薬物検査の実施。事務所内の全面禁煙を導入(喫煙エリアの廃止)。
- 2010年10月1日 - 麻薬事件から約1年が経ったため、相澤秀禎は会長、相澤正久は社長に復帰[6]。
- 2013年5月23日 - 創始者である相澤秀禎が死去。
所属タレント
男性タレント
|
女性タレント
文化人
歌手
お笑い芸人
- グループ
- ブッチャーブラザーズ(ぶっちゃあ、リッキー)
- 飛石連休(藤井ペイジ、岩見よしまさ)
- 三拍子(高倉陵、久保孝真)
- エルシャラカーニ(清和太一、山本しろう)
- 髭男爵(山田ルイ53世、ひぐち君)
- かもめんたる(岩崎う大、槙尾ユースケ)
- ぽ〜くちょっぷ(篠木正啓、関仁彦)
- 閃光花火(長瀬朋彦、石渡一隆)
- 西麻布ヒルズ(桜井市長、千太郎)
- 牙一族(キバジ、兄者)
- マリア(イーちゃん、ゆみみ)
- こぶし(門脇宣也、八代拓郎)
- 第2PK(せーや、ひろみ)
- マジコーラル(奈子、さつき)
- ドラピンポン(安川亮介、安倍洋平)
- 新鮮なたまご(ハイジ、さかした)
- タイムボム(ニック、高桑翔汰)
- チバハラ(千葉宗幸、篠原一生)
- なないろバッパーマン(林巨林、森山一郎)
- メイプル超合金(安藤なつ、カネコ)
- めいどのみやげ(ティーチャ、サッチィー)
- 逆転満塁ホームラン(中田喜之、橋本裕介)
- ザ・パーフェクト(ピンボケたろう、妹尾涼)
- 松本ハウス(松本キック、ハウス加賀谷)※業務提携
- わらふぢ(わらふぢなるお)
- ハニートラップ (お笑い)(梅木一仁、八木優子)
- シャイニングスターズ(岡田貴宏、廣田真久)
- ピン芸人
過去の所属タレント
関連会社
関連番組
- なでしこサンミュージック (2011年8月12日開始 月1金曜、ニコジョッキー)サンミュージック所属の女性タレント(マリア・ぷち観音・プリマリエ・ロリータ族・モラリスト・荒木巴・きーぽん)で送る番組。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:日本音楽事業者協会- ↑ 西郷輝彦7年ぶり新曲 相沢会長とタッグ 日刊スポーツ 2011年4月28日閲覧
- ↑ 2.0 2.1 サンミュージック社長が振り返る60年…相沢秀禎著「人生に拍手を!」(講談社)(『スポーツ報知』 2007年12月4日18時34分閲覧)
- ↑ 3.0 3.1 3.2 相澤秀禎 『人気づくりの法則』(東洋経済新報社 1988年4月23日) ISBN 978-4492553091
- ↑ この事件により株主からの抗議殺到は後を絶たない時期でもあった。
- ↑ 【酒井法子覚醒剤】「サンミュージック」引責人事、相澤社長降格 MSN産経ニュース・2009年9月2日
- ↑ のりピー元所属事務所の会長&社長が復帰スポーツ報知 2010年10月16日