大分県道・熊本県道11号別府一の宮線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やまなみハイウェイから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox road 大分県道・熊本県道11号別府一の宮線(おおいたけんどう・くまもとけんどう11ごう べっぷいちのみやせん)は、大分県別府市から熊本県阿蘇市一の宮町宮地に至る主要地方道である。日本百名道の一つ。

概要

大分県由布市水分峠と阿蘇市一の宮地区を結ぶ区間は、1964年昭和39年)6月25日日本道路公団の管理する有料道路別府阿蘇道路として供用開始され、1994年平成6年)6月25日、料金徴収期間満了に伴い無料開放された[1]。この区間は特にやまなみハイウェイの愛称で呼ばれる。また、同時期に整備された国道57号阿蘇市一の宮地区以西の区間とあわせて九州横断道路の一部となっている。

起点からしばらくは国道500号と重複する。また、大分県由布市内の一部の区間は1 - 1.5車線の狭隘なカーブの多い山道である。由布岳九重連山が間近に迫るような景観は素晴らしく、九州で一番有名なドライブコースになっている。

路線データ

テンプレート:-

路線状況

瀬戸内海に沿って南北に走る国道10号の別府港の近くの交差点「九州横断道路入口」から西向きに走り始める。しばらく国道500号と重複して、鉄輪温泉を抜け坊主地獄で500号線と別れる。西に向かって鶴見岳の斜面を登ってゆき、鶴見岳観光の起点で標高532mの別府ロープウェイの高原駅に到達するテンプレート:Sfn。その後細かいカーブを繰り返しながら城島高原を通って標高776mの由布岳の登山口に達するテンプレート:Sfn。このあたりからは双耳の由布岳がよく見える。その後道路は由布院盆地に下ってゆく。秋から春にかけて早朝の由布院盆地は霧に覆われるが、やまなみハイウェイのこのあたりから雲海に覆われた由布院盆地を見下ろすことができる。由布岳から下ってきた道路は由布院の温泉街の少しはずれを通過する。再度丘を登り始め大分自動車道の湯布院インターチェンジの横を抜けて山道に入る。木立に覆われた道を走り小田の池を過ぎてしばらく行くと広い飯田高原に入る。このあたりから九重山がよく見えるようになる(上の写真参照)。道路わきにある長者原ビジターセンター(標高1041m)は久住の自然をわかりやすく教えてくれるが、その裏には広い湿原を木道で散策できるタデ原湿原があって、高原の草花を手軽に鑑賞できるテンプレート:Sfn。ハイウェイはカーブを繰り返しながら九重山の山腹を登ってゆく。左右には久住の温泉が点在し、道の脇のところどころから湯気が湧き出している。道は標高1330mの牧ノ戸峠に到着する。ここは星生山や久住山への登山口となっており、レストハウスもあるテンプレート:Sfn。ここから一気に山を下り「瀬の本峠」に達する。瀬の本峠から右に向かうと高名な黒川温泉に行くが、やまなみハイウェイは草原の中を直進する。瀬の本から阿蘇の外輪山までの間は広い牧場が続く丘陵地で正面には阿蘇の山々がだんだん近づいてくる。産山村の道路わきには日本では珍しい「牛馬優先」の標識が見える。大観峰へ向かうミルクロードを右に別れたのち、カルデラ内部を見下ろす「城山展望所」を過ぎると阿蘇山の内部へ下ってゆく。ヘアピンカーブが続く下り道を過ぎ、広大な阿蘇カルデラ内に到着する。まっすぐな田圃道を進んでゆくと右手に阿蘇神社が見える。その後しばらく行くとJR九州宮地駅前の交差点で国道57号に突き当たって、やまなみハイウェイは終わる。

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
  1. テンプレート:Cite web