小山車両センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:車両基地

小山車両センター(おやましゃりょうセンター)は、栃木県下野市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)大宮支社車両基地である。

高崎鉄道管理局宇都宮運転所の運用下にあった東北本線中距離電車の車庫として、小金井駅の北方に開設され、2004年平成16年)まで小山電車区と呼ばれていた。当初は宇都宮市郊外(岡本駅付近)に建設する予定であったが周辺住民の反対に遭い、再度石橋駅 - 雀宮駅間で計画が練られたもののこちらでも周辺住民の反対に遭い、今度は間々田駅付近と小金井駅付近が候補に挙がり、それぞれの地元が誘致合戦を行った結果、小金井駅付近に開設されることになったという経緯を持つ。

2006年(平成18年)3月17日までは東大宮派出所があったが、3月18日から大宮総合車両センターの管轄に変更された。

配置車両の車体に記される略号

宮ヤマ」…大宮支社を意味する「宮」と、小山を意味する「ヤマ」から構成される。

配置車両

2014年4月1日現在の配置車両は以下の通り[1]。なお、以下に記す車両は全て電車である。

電車 気動車 機関車 客車 貨車 合計
728両 0両 0両 0両 0両 728両
  • 485系(12両)
    • お座敷列車」、「」の6両編成2本が配置されている。
    • このほか、「日光」「きぬがわ」用として6両編成1本が配置されていたが、253系への置き換えにより、2012年に仙台車両センターへ転出した。
  • 205系(48両)
    • 600番台4両編成12本(48両)が配置されている。
    • 2013年3月16日から日光線で運用を開始し、宇都宮線(小金井駅 - 黒磯駅間)でも2013年8月24日より運用を開始した。
  • EV-E301系(2両)
    • 蓄電池駆動電車。
    • 量産先行車2両編成1本が配置されている。
    • 宇都宮線(東北本線)の宇都宮駅 - 宝積寺駅間と烏山線で運用される。
    • 愛称は「ACCUM」。
  • E995系(1両)
    • 蓄電池駆動電車システム試験用車両。
    • 愛称は「NE Train スマート電池くん」。

過去の配置車両

  • 211系
    • 3000番台5両編成16本が配置されていた。
    • E231系の新製投入により、全編成が新前橋電車区に転出した。
  • 113系
    • 1998年(平成10年)に横須賀線・総武快速線用の編成が大船電車区から転入し、宇都宮線の列車増発用として新宿・池袋・上野 - 小金井間で運用された。ただし、新車投入前の暫定投入であったため、2000年にE231系が投入開始されたことですべて運用から外れ、先頭車2両が幕張電車区へ転出したほかは、すべて廃車された。
    • 正面の塗り分けは2両は113系本来のものであったが、その他は115系に準じていた。
  • 189系
    • 6両編成1本が配置されていた。
    • 車両の内装をリニューアルした観光・多客期向け臨時列車用の車両(愛称は「彩野」)で、快速「やすらぎの日光号」などに使用された。その後車体は485系「日光」「きぬがわ」編成の塗装に変更され、485系の検査時などに代替で運転される。
    • 2006年3月18日付で大宮総合車両センターに転属した。
  • 115系
    • かつての宇都宮線・高崎線における主力車両であり、最盛期には500両[2]以上が配置されていた。2004年4月現在では7両編成7本(うちロングシート車4本)と4両編成10本の計89両が配置されていた[3]
    • 2004年10月改正で定期旅客運用は消滅したが、その後は日光線用の107系の予備車および訓練車として使用された。
    • 2006年には、大宮 - 奥多摩間の臨時快速「むさしの奥多摩」号に使用された。
    • 2007年4月時点では、300番台4両編成1本(Y427編成)が配置されていた。Y427編成は予備車および訓練車として残存し、宇都宮地区や大宮地区での訓練に使用されたほか、東京地区での訓練に使用されることもあった。2007年にE231系の付属編成1本 (U-118編成) が訓練時の予備確保目的で増備されたため使用頻度が減少して保留車となったのち、2007年11月30日に長野総合車両センターに回送され、12月1日付けで廃車された。
  • 107系
    • 0番台2両編成8本が配置されていた。
    • 日光線・宇都宮線(小金井駅 - 宇都宮駅間)の普通列車で運用されていたが、2013年3月に運用離脱、6月に廃車された。
    • 運用数に対して編成数が少ないため、予備車が不足した場合は、高崎車両センターの115系や107系100番台を借り入れて運用することもあった。
  • クモエ21形
    • 救援車。事故等の際の資材及び重機運搬、人員の休憩所として使用される車両。
    • クモエ21001が配置されていた。1986年10月25日に廃車され、現在は小山車両センター近くにある「日酸公園」に保存されている。

配置車両以外について

定期運用の受け持ち区間

過去の定期運用受け持ち区間

歴史

  • 1965年昭和40年)5月宇都宮運転所が管轄する電車車庫として着工。
  • 1966年(昭和41年)7月11日:宇都宮運転所配置の115系を移管し、小山電車区として開設し一部で使用開始。当時は日本国有鉄道高崎鉄道管理局の管轄で、略号は「高ヤマ」。
  • 1969年(昭和44年)3月:東京北鉄道管理局の発足に伴い同局管轄に変更。略号は「北ヤマ」に変更。
  • 1969年4月:全面使用開始。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。東京圏運行本部(→東京地域本社→東京支社)の管轄で、略号は「東ヤマ」に変更。
  • 2001年(平成13年)4月1日:大宮支社発足により同支社に移管。略号は「宮ヤマ」に変更。
  • 2004年(平成16年)6月1日小山車両センターに改称。
  • 2005年(平成17年)3月25日ISO9001認証取得。
  • 2006年(平成18年)3月18日:東大宮操車場構内にある東大宮派出所が大宮総合車両センター車両検査科東大宮センターに組織変更され、小山車両センター管轄から分離。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:東日本旅客鉄道大宮支社

  1. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「railfan201407」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 交友社『'82国鉄車両配置表』 1982年
  3. ジェー・アール・アール『JR電車編成表2004夏号』p.62