仙台市立仙台高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:混同 テンプレート:日本の高等学校 仙台市立仙台高等学校(せんだいしりつ せんだいこうとうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区国見六丁目にある市立高等学校。略称は「仙高(せんたか・せんこう)」。

概要

校舎・設備・環境
教室棟は2棟あり南側が普通教室棟で、北側が特別教室棟である。体育館は校舎の西側と南側に合わせて2つある。また、望洋会館という、生徒食堂や宿泊設備を備えた建物があり、エレベーターやスロープが設置されている。
校章・校旗・校訓
校章の紋様である。1948年(昭和23年)「仙台高等学校」への改称と同時に制定された。図案自体は伊達家の紋所に由来する。竹は素直に伸びゆく様、竹の緑は平和の象徴、雀の飛形は青年の一途な意気を表すとされている。校旗は朱色の地に校章が描かれたものが定められている。校色である朱色は、若人の情熱を象徴したものとされる。
校訓として定められてはいないが、自主自立が教訓とされている。この文字が刻まれた石碑が職員玄関の近くに設置されている。
なお、制服は存在しない。
生徒
1学年8クラスである。共学であるが、2006年度(平成18年度)まで男女別に入学定員を定めており、比率は男6に対し女4となっていたが、2007年度(平成19年度)入試よりこれを撤廃した。
成立
仙台高等学校の前身である仙台市立仙台中学校は1940年(昭和15年)に開校した。仙台市内では宮城県仙台第二高等学校の次に歴史が深く、戦後ベビーブーム期に新設された宮城県仙台第三高等学校よりも長い歴史がある。現在の校名「仙台高等学校」に改称されたのは1948年(昭和23年)で、この時に校名から「仙台市立」が外れた。1975年(昭和50年)の入学生から男女共学となる。仙台市内の男子普通高校では最も早い共学化であった。また、この年から、現在の青葉区国見に移転した。2009年(平成21年)から校名に仙台市立が付くようになり、仙台市立仙台高等学校となった。
その他
  • 進路面では、かつては同じ仙台市内のナンバースクールに次ぐ進学実績があった。直近の進路状況(2011年度(平成23年度)卒業生)は、国公立大学合格者は32名(現役生20+浪人生12)であり、私立大学合格者は368名(現役生309+浪人生59)である。私立大で最も多い合格者数は東北学院大学の124名(現役生114+浪人生10)。
  • 現在は部活動と勉強の両立という文武両道を掲げている。
  • 2009年度(平成21年度)より単位制高校に移行することが決定した。進学型単位制高校として更に進路実績をあげることを目標とする。単位制実施を始めた初年度の卒業生である平成23年度は国公立大学現役合格者が20人、東北学院大学現役合格者が100人を超えるなど、どちらも昨年度より合格者が増え、一定の成果が上がっている。
    • 2007年度(平成19年度)から鵬(フェニックス)プランと名づけられたキャリアプランを実施している。1年生次の分野別ゼミナールやボランティア学習など、生きる力づくりの学習も精力的に行われている。

設置学科

部活動

主な行事

沿革

  • 1940年昭和15年)2月26日 - 市立仙台中学校として設立
  • 1940年(昭和15年)3月11日 - 斎藤記念館および校舎を新築したばかりの荒町小学校[1]を仮校舎として開校。
  • 1941年(昭和16年)6月21日 - 仙台市仲ノ町に校舎竣工([[[:テンプレート:座標URL]]38_15_35.8_N_140_51_37.2_E_region:JP&title=%E4%BB%B2%E3%83%8E%E7%94%BA%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%A0%A1%E5%9C%B0 地図]。現・西公園の南西部にあり、仙台空襲で全焼したのちスラム化したが、東北電力がプールを設置して市に寄贈し、市民プールとして長年親しまれた。現在は仙台市地下鉄東西線西公園駅の工事現場となっている)。
  • 1945年(昭和20年)7月10日 - 仙台空襲で校舎が全焼。以降、荒町・南材木町国民学校および斎藤記念館にて授業を行う。
  • 1948年(昭和23年)3月6日 - 北山五山の1つである満勝寺の東隣、仙台市北八番丁148番地に新校舎竣工([[[:テンプレート:座標URL]]38_16_34.9_N_140_51_22.2_E_region:JP&title=%E6%9F%8F%E6%9C%A8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%A0%A1%E5%9C%B0 地図]。跡地は現在、仙台市柏木市民センターや民間のマンションなどになっている)
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 仙台高等学校に改称
  • 1975年(昭和50年)4月8日 - 共学化に合わせ、仙台市荒巻字国見東山12番10号に新校舎を新築・移転([[[:テンプレート:座標URL]]38_16_54.6_N_140_50_1.5_E_region:JP&title=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E6%A0%A1%E5%9C%B0 現在の校地])。
  • 1992年平成4年) - 住居表示施行され、仙台市青葉区国見六丁目52番1号に住所が変更になった[2]
  • 2004年(平成16年)3月12日 - 姉妹都市でもある米国リバーサイド市のノース高校と姉妹校締結
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 仙台市立仙台高等学校に改称
  • 2010年(平成22年)2月12日 - 校舎増改築・内部転用工事完了、供用開始

テンプレート:座標一覧

アクセス

ほとんどの生徒は鉄道自転車での通学であるが、バスで通学している生徒もいる。

周辺の学校

主な卒業生

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 荒町小学校の歴史(仙台市立荒町小学校)
  2. 国見(平4)(仙台市「仙台市の住居表示実施状況」 2.実施地区名一覧《実施年降順》)