スズメ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

スズメ目(スズメもく、テンプレート:Sname)は鳥類分類の1目である。世界中に広く分布しており、人間にとって最もなじみの深いグループのひとつである。

現生鳥類約1万0400種のうち半分以上の約6200種がスズメ目に含まれ、鳥類最大の目である。

形態

スズメ目の特徴は、囀(さえず)るための器官である鳴管が発達していることである。

この鳴管の構造の違いなどによって、スズメ亜目(鳴禽類)・タイランチョウ亜目(亜鳴禽類)・イワサザイ亜目に3分される。スズメ亜目は囀る鳥が多く、カラスウグイススズメなど約4900種を含み、世界中に分布している。一方、タイランチョウ亜目は約1300種が南アメリカを中心に、イワサザイ亜目は3種がニュージーランドに生息している。

熱帯から亜寒帯まで、南極大陸を除くあらゆる陸地に生息する。ただし海鳥はまったくおらず、淡水性の水鳥も数属がいるのみである。

ほとんどが小鳥で、カラス科コトドリ科などは例外的に中型である。

スズメ亜目は多数の種を含むが、骨格等の形態には大きな違いが無いためテンプレート:要出典、形態による分類は困難で、分子系統により大きな修正を受けた。

分類

以下の科は国際鳥類学会 (IOC)[1]による。

小史

かつてはタイランチョウ亜目 テンプレート:Sname・カマドドリ亜目 テンプレート:Sname・ヒロハシ亜目 テンプレート:Sname・コトドリ亜目 テンプレート:Sname・スズメ亜目 テンプレート:Sname(鳴禽亜目)の5亜目に分けられていた[2]。しかし、脚筋と鳴管筋の特長により、以下の2亜目に再編された。

さらに、位置に論争があったイワサザイ科がイワサザイ亜目 テンプレート:Sname として独立し3亜目となった。

鳴禽類・亜鳴禽類は、現在はスズメ亜目・タイランチョウ亜目の同義語として使われることが多いが、本来は、鳴禽類は(旧)スズメ亜目 テンプレート:Sname の、亜鳴禽類はコマドリ亜目の別名だった[2]。その後、亜鳴禽類は テンプレート:Sname 以外のスズメ目の総称に変化し、さらに現在では テンプレート:Sname を含めないのが普通である。

イワサザイ亜目 テンプレート:Sname

1科のみ。スズメ目の中で最初に分岐した。イワサザイ小目 テンプレート:Sname としてタイランチョウ亜目もしくはスズメ亜目に含めることもあった。

タイランチョウ亜目 テンプレート:Sname

大きく旧世界亜鳴禽類と新世界亜鳴禽類に分かれ、それらは計3下目に分かれる[3]。これら3下目の階級を上げ3亜目とする説[4]。新世界亜鳴禽類全体をタイランチョウ下目とする説[5]などもある。

スズメ亜目 テンプレート:Sname

スズメ亜目は テンプレート:Sname(旧 コトドリ亜目)と テンプレート:Sname(旧 スズメ亜目)に分かれる。テンプレート:Sname は鳴禽類型の鐙骨鳴管を持たないため、以前はイワサザイ科と同様に、スズメ目の基底と考えられたり、亜鳴禽類に含められたりもしたが、テンプレート:Sname の姉妹群と判明し、統合してスズメ亜目 テンプレート:Sname となった。

Sibley & Ahlquist (1990) はスズメ亜目をカラス小目スズメ小目に分けたが、カラス小目は基底的な側系統であり[6]、現在では使用されない。スズメ小目はほぼ単系統だったが、いくつかの科や属が変更された[7]。カラス小目に代わる分類は体系化されておらず、スズメ亜目の下には小目・上科・科が混在している。

Sibley & Ahlquist (1990) はスズメ小目をウグイス上科ヒタキ上科スズメ上科の3上科に分けたが、現在はより多くの系統が見つかっており、ここでは Johansson et al. (2008)[7]により単系統性が認められた9系統に分ける。ただしシジュウカラ上科[8]レンジャク上科は彼らが使わなかった名称である。

以下の科はほとんどは IOC World Bird List Version 2.5 によるが、一部に Norman et al. (2009)[9]; Gelang et al. (2009)[10]の結果を反映させた(出典を付けた科)。

系統

スズメ目の姉妹群については不確実性があるが、オウム目である可能性が高い[11]。内部系統は大まかな部分のみを示す[3][6]

テンプレート:Clade

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:現生鳥類
  1. テンプレート:Cite
  2. 2.0 2.1 テンプレート:Cite
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite
  4. テンプレート:Cite
  5. Sibley & Ahlquist (1990)
  6. 6.0 6.1 テンプレート:Cite
  7. 7.0 7.1 テンプレート:Cite
  8. テンプレート:Cite
  9. 9.0 9.1 9.2 テンプレート:Cite
  10. 10.0 10.1 10.2 テンプレート:Cite
  11. テンプレート:Cite