カエデチョウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 テンプレート:Sister テンプレート:Sister

カエデチョウ科(Estrildini)は、鳥類スズメ目の科である。カエデチョウ(楓鳥)と総称されるが、狭義にはこの1種をカエデチョウと呼ぶ。よく知られた種の1つはブンチョウである。

特徴

旧世界(およびオーストラリア区)の熱帯に生息する。

アフリカカエデチョウ亜科は、近縁なテンニンチョウ属 テンプレート:Snamei托卵され、共進化の例として知られる。

系統と分類

Sorenson et al. (2004)[1]より。従来の属のうち単系統でないものは複数の単系統の属に分割されている。

テンプレート:Clade

姉妹群はおそらくテンニンチョウ科で、次いでハタオリドリ科が近縁である。これらはスズメ上科に含まれる。

カエデチョウ亜科 テンプレート:Sname (テンプレート:Lang-en) とキンパラ亜科 テンプレート:Sname (テンプレート:En) の2亜科に分かれる[2]。カエデチョウ亜科は数種を除きアフリカに住むが、東洋区全域のベニスズメインドシマキンカアラビア半島アラビアカエデチョウは例外的にアジアに生息する。キンパラ亜科はオセアニアを中心に、熱帯アジア・アフリカ(マダガスカルインド洋の離島を含む)に広く生息する。イッコウチョウ属 テンプレート:Snameiテンプレート:En に似ておりどちらの亜科に属すか論争があったが、カエデチョウ亜科のようである。

伝統的には、カエデチョウ科全体がカエデチョウ亜科として、広義のハタオリドリ科に含まれていた。Steiner (1955) はカエデチョウ亜科を テンプレート:Sname 科として独立させ、のちにカエデチョウ科と呼ばれるようになった。

テンニンチョウ属(かつてのハタオリドリ科テンニンチョウ亜科)と近縁であり、同じ分類群とされることもあった。Wolters (1957; 1960) はカエデチョウ亜科とカエデチョウ亜科をハタオリドリ科からカエデチョウ科として分離した。Sibley & Ahlquist (1990) は2亜科を2族とし、カエデチョウ亜科にまとめた。カエデチョウ亜科はカエデチョウ族 テンプレート:Sname とされていた。

属と種

属と種は国際鳥類学会議 (IOC)[3]より。30属140種。

カエデチョウ亜科 テンプレート:Sname

キンパラ亜科 テンプレート:Sname

外部リンク

出典

テンプレート:Reflist
  1. テンプレート:Cite
  2. テンプレート:Cite
  3. テンプレート:Cite
  4. 4.0 4.1 IOC World Birds List 2.5 での テンプレート:Snameiテンプレート:Snamei の英語通俗名には疑問があるので テンプレート:En に従った