江西省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年6月19日 (水) 12:43時点におけるNorio-abc (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:基礎情報 中華人民共和国の一級行政区画 江西省(こうせいしょう、中国語:江西省、英語:Jiangxi)は中華人民共和国中部、長江南岸に位置する内陸部の省。省都は南昌市

地理

中国中部(華中)の内陸部に位置し、北は湖北省安徽省、東は浙江省福建省、南は広東省、西は湖南省と接する。省北部は長江南岸となり、巨大な鄱陽湖が広がる。南部は山がちの地形で、南嶺山脈が広東省との間を走り、湖南省との間の羅霄山脈には中国共産党史上有名な井崗山もある。最大の川は、省内を南北に貫く贛江で、その他撫河信江饒河(鄱江)・修水など長江の支流が流れる。略称は”贛(ガン)”。

歴史

省域は春秋戦国時代には主に国の領域であり、代には楊州に属した。五代十国期に南唐が洪州に都し、これが南昌の起源となった。代に現代の省域に近い江西行省が成立し、時代もこれに準じた。明代に景徳鎮陶磁器が盛んになり海外にまで輸出された。民国期に江西南部山間地帯は毛沢東井岡山革命根拠地となり、また中華ソビエト共和国臨時政府瑞金に置かれた。中国国民党の攻勢により中国共産党は瑞金を放棄して延安を目指す大長征を行った。

行政区画

エラー: 画像が無効、または存在しません。

下部に11地級市を管轄する。詳細は下部データボックスを参照。

テンプレート:Cnpref/table

文化

省都の南昌市を中心に吉安市、井岡山市、鷹潭市などの地区では、中国語の大方言の一つである[[カン語|テンプレート:JIS2004フォント]]が話されている。北部の九江市周辺と南部の[[カン州市|テンプレート:JIS2004フォント]]の東郊外では官話方言が、東部の上饒市周辺では呉語が、北東部の[[ブ源県|テンプレート:JIS2004フォント]]周辺では徽語(徽語を呉語に含める説もある)が、西部の銅鼓県周辺とテンプレート:JIS2004フォントなどの南部では客家語が話されている[1]

江西省の料理は、北から順に[[ハ陽湖|テンプレート:JIS2004フォント]]料理、南昌料理、テンプレート:JIS2004フォント料理の三流派に分かれるとされるが、江西料理と総称される[2]。米食文化地域に属し、総じて醤油ベースで唐辛子を使う料理も多いが、周辺地域を中心に、安徽料理浙江料理湖南料理客家料理などの影響がみられる。

教育

脚注

  1. 孙宜志《江西赣方言语音研究》语文出版社,2007年,北京
  2. 王飚编『赣菜』江西科学技术出版社、1993年、南昌

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox テンプレート:江西省の行政区画 テンプレート:China-geo-stub