春秋戦国時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
元謀藍田北京原人
神話伝説三皇五帝
黄河長江遼河文明
西周
東周 春秋
戦国
前漢
後漢
三国
西晋
東晋 十六国
南北朝 北魏
西魏 東魏
北周 北斉
 
 
五代十国
北宋 西夏
南宋
北元
後金  
 
満洲 中華民国
 
中華人民共和国 中華民国
台湾
中国の歴史年表</br>中国朝鮮関係史
Portal:中国<center>

春秋戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい)は、中国史において、紀元前770年が都を洛邑(成周)へ移してから、紀元前221年が中国を統一するまでの時代である。この時代の周が東周と称されることから、東周時代(とうしゅうじだい)と称されることもある。

紀元前403年の三国に分裂する前を春秋時代、それ以降を戦国時代と分けることが多い。

周の統一時代が終わって分裂状態になり、秦によって再統一された。南のは元々は自ら王号を称える自立した国であった。また東・北についてもなどの国により領域が拡大され、秦が統一した領域は周が影響力を及ぼした領域よりも遥かに広いものである。

周辺部だけではなく、内地に関しても大きな変化が起こった。春秋時代の半ば頃まではそれぞれの邑(村落)が国内に点在し、その間の土地は必ずしもその国の領域に入っている訳ではなく、周(もしくは周の諸侯)に服属しない異民族が多数存在していた。しかし時代が下るにつれ、そうした点と線の支配から面の支配へと移行していった。

政治制度においても、それまでの封建制から郡県制へと移行する段階にあり、思想においても諸子百家と呼ばれる思想家たちが登場し、様々な新しい思想が形作られた。

この時代はありとあらゆる物が新しく誕生し、後に中国と呼ばれることになる世界の大本がこの時代に形作られたと言える。

時代区分について

春秋時代の終わり・戦国時代の始まりについては諸説ある。の家臣であった韓・魏・趙の三国が正式に諸侯として認められた紀元前403年とする説、紀元前453年に韓・魏・趙が智氏を滅ぼして独立諸侯としての実質を得た時点を採る『資治通鑑』説の2つが主流である。この他に、『春秋』は哀公十四年(紀元前481年)に「獲麟」(麒麟を獲た)の記述で終了するので、これをもって春秋時代の終わりとする説、『史記』の『六国年表』が始まる紀元前476年とする説などがある。

春秋時代には周王は政治の実権は握っていなかったが、依然として精神面の中心であり、諸侯は王に次ぐ2番目の地位たる覇者となろうとしていた。それに対して戦国時代は、諸侯自らがそれぞれ「王」を称して争うようになり、残っていた周王の権威は殆ど無くなった。

主要国家