NHK FM番組一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月8日 (日) 20:16時点におけるWikisunsun (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav

NHK FM番組一覧NHK-FMで放送されている、もしくは過去に放送された番組の一覧である。一部地上デジタルラジオ実用化試験放送・NHKワールド・ラジオ日本ラジオ第1で放送されている番組もある。

ラジオ第1、国際放送で放送される番組は、NHKラジオ番組一覧も参照。

凡例
  • ◆ - 土・日を含む全曜日放送。
  • ◇ - ラジオ第1放送との同時放送。
  • ☆ - 月一回の放送。

平日

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
5 5:00 日本の民謡(再) 5:00 弾き語りフォーユー(再)
5:20 邦楽のひととき(再) 5:20 浪曲十八番(再)
5:50 ◆名曲の小箱
5:55 ローカル枠
6 6:00 古楽の楽しみ
6:55 ローカル枠
7 7:00 NHKニュース
7:25 きらクラ!(再) 7:25 クラシックカフェ(再)
8
9
9:20 音楽遊覧飛行 9:20 リサイタル・ノヴァ(再)
10 10:00 クラシックの迷宮(再) 10:00 元春レイディオ・ショー(毎月最終週以外)(再)
くるり電波 ☆(再)
10:00 THE ALFEE 終わらない夢(再) 10:00 ザ・ソウルミュージック(再) 10:00 セッション2013(毎月最終週以外)(再)
ライブビート ☆(再)
11 11:00 弾き語りフォーユー[1] 11:00 邦楽ジョッキー
11:20 邦楽のひととき 11:20 浪曲十八番
11:50 ローカル枠
12 12:00 NHKニュース
12:20 ひるのいこい
12:30 ここはふるさと旅するラジオ
12:55 ローカル枠
13 13:00 歌謡スクランブル
14 14:00 クラシックカフェ 14:00 オペラ・ファンタスティカ
15
15:55 音の風景
16 16:00 ミュージックプラザ
17
17:20 音楽遊覧飛行(再)
18 18:00 とことん○○(再)
地域によっては地域別番組/18:50 ローカル枠 
19 19:00 NHKニュース[2]
19:30 ベストオブクラシック
20
21
21:10 ミュージックライン 21:10 DJクラシック
22  22:00 AKB48の"私たちの物語"
ヒャダインガルポプ!
隔週
22:45 青春アドベンチャー
23 23:00 松尾潔のメロウな夜(毎月最終週以外)担当:松尾潔
MINMIのレディオMAMA
23:00 元春レイディオ・ショー(毎月最終週以外)
くるり電波
23:00 THE ALFEE 終わらない夢 23:00 ザ・ソウルミュージック 23:00 ワールドロックナウ
24 24:00 とことん○○
24:50 名曲スケッチ
1 1:00 ラジオ深夜便[3]
2
3
4

週末

土曜日 日曜日
5 5:00 邦楽ジョッキー(再) 5:00 邦楽百番(再)
5:50 名曲の小箱
5:55 地域別枠
6 6:00 現代の音楽 6:00 能楽鑑賞
6:55 地域別枠
7 7:00 NHKニュース
7:20 ウィークエンドサンシャイン 7:20 ビバ!合唱
8
8:10 吹奏楽のひびき
9 9:00 世界の快適音楽セレクション[4] 9:00 名演奏ライブラリー[5]
10
11 11:00 邦楽百番 11:00 日本の民謡
11:50 地域別枠 
12 12:00 NHKニュース
12:15 ひるのいこい 12:15 トーキング ウィズ 松尾堂
日曜喫茶室(毎月最終週)
12:30 民謡をたずねて
12:55 地域別枠
13 13:00 歌謡スクランブル
14 14:00 アニソン・アカデミー 14:00 きらクラ![6]
15 15:55 音の風景
16 16:00 ラジオマンジャック 16:00 洋楽80’sファン倶楽部
17 17:00 ミューズノート
18 18:00 岡田惠和 今宵、ロックバーで〜ドラマな人々の音楽談義〜[7] 18:00 ソング・アプローチ
18:50 地域別枠
19 19:00 NHKニュース
19:20 ビバ!合唱(再) 19:20 ブラボー!オーケストラ
20
20:10 吹奏楽のひびき(再)
20:20 リサイタル・ノヴァ
21 21:00 クラシックの迷宮[8] 21:00 サウンドクリエーターズ・ファイル [9][10]
22 22:00 FMシアター
22:30 セッション2013
ライブビート(毎月最終週)
22:50 音の風景
22:55 名曲の小箱
23 23:00 ジャズ・トゥナイト[11]
23:30 眠れない貴女へ
24
1 1:00 ラジオ深夜便
2
3
4

ミニ番組

  • 音の風景(日曜 15:55-16:00 月曜 - 金曜 15:55-16:00 金曜 10:55-11:00 土曜 22:50-22:55 ラジオ第1放送、ラジオ第2放送、地上デジタルラジオ、NHKワールド・ラジオ日本でも放送)
  • クラシックミニ番組
    • 名曲スケッチ(火曜 - 土曜 0:50-1:00[11] 月曜 - 金曜の祝日のみ19:20-19:30にも放送 ラジオ第1放送、ラジオ第2放送、NHKワールド・ラジオ日本でも放送)
    • ◆名曲の小箱(日曜 - 土曜 5:50-5:55 土曜・日曜 22:55-23:00 月曜 - 金曜の祝日のみ7:15-7:20にも放送 ラジオ第2放送、NHKワールド・ラジオ日本でも放送)
上記2番組はテレビ番組「名曲アルバム」の収録音源を使用しアナウンサーによる曲目紹介を挿入したラジオ番組である。
また、特別番組の前後にフィラーとして15分のクラシック番組「名曲セレクション」が組まれることがある。
番組の放送予定・聴きどころを紹介するインフォメーション番組。旧「FM放送・この後の番組から」。2011年度からはテレビ放送のBSプレミアムの番組案内も紹介するようになった。

特別番組

祝日・年末年始・大型連休・8月のお盆の期間中は通常の編成ではなく特別番組を放送することがある。場合によってはそれ以外の日にも特別番組が放送される。主なもののみ掲載。この他にも、単発の特別番組がいくつか存在する。

Aプログラム…月一回、土曜18:00-21:00[12]の特別枠
Bプログラム…月一回、水曜19:00-21:10「ベストオブクラシック」枠扱い
Cプログラム…月一回、金曜19:00-21:10「ベストオブクラシック」枠扱い

担当:山田美也子[13]、他に毎回1名のゲストが出演する

N響定期演奏会の放送時はニュース気象情報交通情報が入らない[2]。なおBプログラム・Cプログラム放送時は19:00からの放送となる。

ローカル放送

平日

  • 5:55-6:00(拠点局からの気象情報など)
  • 6:55-7:00(拠点局からのニュースなど)
  • 7:20-7:25(各地の放送局からのニュースなど)但し、祝日は7:15-7:20。
  • 11:00-12:00◆(千葉
  • 11:50-12:00(各地の放送局からのニュースなど)但し、祝日にあたる日とラジオ第1で国会中継がある場合は11:50-11:55は「音の風景」を放送した後、11:55からの放送となる。
  • 12:15-12:20(各地の放送局からのニュースなど)但し、祝日は12:10-12:15。
  • 12:55-13:00(各地の放送局からの気象情報など)
  • 18:00-19:00◆(横浜
18:00-18:50◆(さいたま大津京都大阪神戸奈良和歌山
  • 18:50-19:00(拠点局または各地の放送局からのニュースなど、地域により18:55-19:00)
  • 祝日の一部ローカル番組は全国(またはブロックローカル)放送をネットするため休止。平日の正午前と18時台の編成については地域情報番組・NHK-FMも参照。

土曜日

  • 5:55-6:00(拠点局からの気象情報など)
  • 6:55-7:00(拠点局からのニュースなど)
  • 7:10-7:15(各地の放送局からのニュースなど)
  • ※11:50-12:00(地域により11:55-12:00、11:55-の地域とNHKネットラジオ らじる★らじるは「みんなのうた」を裏送りネット送出)
  • 12:10-12:15(各地の放送局からのニュースなど)
  • 12:55-13:00(各地の放送局からの気象情報など)
  • 14:00-18:00(不定期に仙台前橋、千葉)
  • 18:00-18:50(仙台、青森秋田盛岡山形福島)
  • 18:50-19:00(拠点局からのニュースなど、地域により18:55-19:00)
  • 19:15-19:20(各地の放送局からのニュースなど)

日曜日

  • 5:55-6:00(拠点局からの気象情報など)
  • 6:55-7:00(拠点局からのニュースなど)
  • 7:10-7:15(各地の放送局からのニュースなど)
  • ※11:50-12:00(地域により11:55-12:00 11:55-の地域とNHKネットラジオ らじる★らじるは「音の風景」を裏送りネット送出)
  • 12:10-12:15(各地の放送局からのニュースなど)
  • 14:00-16:00(大津、京都、大阪、神戸、奈良、和歌山)毎月最終日曜日のみ
  • 18:50-19:00(拠点局からのニュースなど、地域により18:55-19:00)
  • 19:15-19:20(各地の放送局からのニュースなど)

※毎月1日(1月のみ4日)に緊急警報放送が行われるときは11:50-11:59(土日は地域により11:55-11:59)と放送時間を1分短縮する。

過去の番組

脚注

  1. NHKワールド・ラジオ日本では2013年3月までは木曜・金曜の18:30-18:50に放送(休止の場合あり)だったが、2013年4月以降は、国会中継(内閣総理大臣の演説や党首討論の時は除く)や高校野球全国大会(夏の決勝戦は除く)の中継、その他放送権の都合で放送されないスポーツ中継がある関係でラジオ第1放送の同時放送ができない場合の空白時間帯の穴埋めで放送されることになる(月 - 木曜日の11時台に放送される時はFMと同時刻のため原則国内同時放送となるが、別内容となる場合もある)。
  2. 2.0 2.1 NHK交響楽団定期演奏会(生放送)放送日は午後7時のニュースは休止となるが、例外として、2009年5月9日の2009年度5月Aプログラム・第1646回定期公演放送時には19:00-19:10にニュースを放送するため、番組が一時中断された。また、2009年5月20日は休止の代わりに通常、FMでは放送されることのない20時台のニュース(5分間)を通常放送されているラジオ第1、NHKワールド・ラジオ日本と同時放送した。
  3. ラジオ第1でW杯やオリンピック等のスポーツ中継やNHK予算審議の録音中継がある時にはFM単独放送(1時台以降は国際放送も同時)となる。
  4. 北海道では年一回ほど札幌放送局制作の『札響FMコンサート』(〜11:00)に差し替えられる。
  5. 高校野球地方大会中継(春季・夏季・秋季)があるときは一部地域で休止となる場合がある。本来はラジオ第1放送で放送される高校野球が、この時間帯は「日曜討論」の放送が最優先となっているための措置である。なお、高校野球全国大会中継があるときは「日曜討論」が録音で夜間(2013年度より24時台)に振替放送されるため、休止はない。
  6. 月一回日曜日は関西地方では『ラジオNMB48』(大阪局制作)を放送するため、きらクラ!の本放送、音の風景は差し替え。
  7. 東北地方では『サバトセーラ東北』(仙台局制作)を放送するため、ラジオ第1のみの放送となる。
  8. 鳥取では2011年3月まで毎月最終土曜に『鳥取文芸館』を放送するため、初回放送を聴くことが出来なかった。
  9. 2009年1月の放送より番組タイトル末尾の西暦年表記がなくなった。
  10. 国政選挙開票速報のため2007年7月と2009年8月の2度、放送が休止となった。
  11. 11.0 11.1 一部地域で放送休止・減力放送のお知らせがある場合は0:59.30で途中飛び降りとなる。
  12. 2013年4月より20:15-21:00は「ガットのしらべ」を放送する
  13. 山田が休みの際、平幹二朗が代理で案内役を務めたことがある。
  14. 以前は午前1時(ラジオ深夜便の同時放送開始時刻)まで通常のFM放送の編成を送っていたが、近年は夜間・早朝に混信を起こしやすい地域へ配慮して、ラジオ第1での放送開始時間(通常20時。2009年の総選挙以降は19時55分)に合わせて翌朝5時までの同時放送を行っている。
  15. 月~金の祝日のみ18時台に放送されていたが、最近は『三昧』シリーズまたは単発特番が放送されることが専らである。
  16. 2008年1月の年始特番を最後に放送されていない。

外部リンク

テンプレート:Navbox with collapsible groups