東釧路駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月11日 (水) 09:32時点における221.185.211.140 (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 テンプレート:駅情報 テンプレート:駅情報

ファイル:HigashiKushiro eki.jpg
1977年の東釧路駅と周囲約1.5km×1km範囲。右側上が釧網本線網走方面、右側中が根室本線根室方面、右側下が釧路臨港鉄道春採方面。左側外側が根室本線釧路方面、左側内側が釧路臨港鉄道城山方面。構内も北側が国鉄、南側が臨港鉄道の貨物操車場に分かれている。ウグイス色の屋根の駅舎は、戦後に形成された住宅街とは反対の北側にあり、連絡用の歩行者用陸橋が釧路側に設けられているが、アクセスが不便である。またホームは島式で、駅舎から4本もの線路を構内踏切で渡らなければならない程離れた位置にある。
北の一帯は早くから太平洋炭礦火力発電所や石炭乾燥場などといった付属工場が建てられ、国鉄貨物線釧路川沿いから引き込まれていたが、川沿いの軌道を残して撤去されている。この貨物線(天寧貨物線)は駅の前身である信号場が開業する前の1923年(大正12年)に開設された古いもので、少し南にある本線の釧路川橋梁の手前、かつて土場のあった材木町まで伸びていた。また、駅裏(南側)の釧路寄りにある雪印乳業釧路工場へ、かつては駅から専用線が伸びていたが、この時期には軌道跡の痕跡も無くなっている。
現在では構内南の臨港鉄道側敷地はすべて撤去されて宅地化され、北のJR側敷地も貨物線がすべて撤去されて島式ホーム1面2線だけになっている。また、天寧貨物線跡や土場跡も殆んど痕跡が判らない程に草生している。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

東釧路駅(ひがしくしろえき)は、北海道釧路市にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の電報略号ヒク

概要

当駅の所属線である根室本線[1]に、釧網本線を加えた2路線が乗り入れている。根室本線の当駅前後は「花咲線」の愛称の区間に含まれている。釧網本線は線路名称上は当駅が起点であるが、全列車が根室本線経由で釧路駅まで乗り入れている。駅番号B54が釧網本線の駅として付番され、花咲線としての駅番号はない。

かつては釧路臨港鉄道の接続駅としての役割があった。また現在、複数の鉄道路線が接続する駅としては日本最東端[2][3]にあたる。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎とホームの間はかつて側線などが敷かれていたためやや距離があり、通路と構内踏切で結ばれる。原則として1番のりばが釧網本線、2番のりばが花咲線となるが、両線ともどの方向にも発着できる構造となっている[10]釧路駅管理下の無人駅となっている。

駅名の由来

別保信号場から駅になる際、釧路市の東方に位置することから名付けられた[10]

駅周辺

かつて駅周辺は、太平洋炭礦の関連各社のオフィスや工場が立地していたが、現在は郊外への移転により大型小売店や宅地などへと転換されている。

さらに、駅構内の土地のほとんどが国鉄清算事業団の払い下げで、急速に宅地化が進んでいる[11]

隣の駅

北海道旅客鉄道
テンプレート:Color根室本線(花咲線)
釧路駅 (K53) - 東釧路駅 (B54) - 武佐駅
テンプレート:Color釧網本線(当駅 - 釧路駅間は根室本線)
遠矢駅 (B55) - 東釧路駅 (B54) - 釧路駅 (K53)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. 1959年根室拓殖鉄道が廃止されるまでは根室駅、その後1989年標津線が廃止されるまでは、厚床駅が最東端だった。
  3. 純粋な最東端は東根室駅鉄道に関する日本一の一覧#地理も参照)。
  4. 『鉄道百年の歩み』 p. 83
  5. 『鉄道百年の歩み』 p. 85
  6. 『鉄道百年の歩み』 p. 93
  7. 『鉄道百年の歩み』 p. 113
  8. 『鉄道百年の歩み』 p. 116
  9. 『鉄道百年の歩み』 p. 129
  10. 10.0 10.1 『北海道 釧網本線』 p. 89
  11. 『北海道鉄道駅大図鑑』 p. 269

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:根室本線3 テンプレート:釧網本線 テンプレート:太平洋石炭販売輸送臨港線 テンプレート:根室本線貨物支線 テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ