ニューヨーク大学
ニューヨーク大学 (New York University, NYU)は、アメリカ合衆国、ニューヨーク市にある私立総合大学である。校訓は、Perstare et praestare "To persevere and to excel"。
ニューヨーク市立大学(CUNY)、ニューヨーク州立大学(SUNY)等との混同に注意。
目次
キャンパス
大学の校舎はワシントン・スクエア周辺に分散しており、ニューヨークの中でも若者に人気が高いグリニッジ・ヴィレッジ、ウエスト・ヴィレッジ、ソーホー、ノリータなどのお洒落なエリアの中心に位置しているため、全米中の高校生に最も人気のある大学の一つである。The New York University Polytechnic School of Engineering は国内で最も歴史ある私立であるエンジニアの一校でありメトロテック(ブルックリン)にキャンパスを持つ。 また2009-2010のランキングではお金のかかる大学全米2位にランクインされている。
2010年には、アメリカの大学としてはじめて本格的な分校であるニューヨーク大学アブダビ校を開校。2013年には、ニューヨーク大学上海校を開校予定。
キャンパス間移動
各校舎および学生宿舎間は専用のシャトルバスサービスが運行しており、大学関係者は無料で自由に往来できるシステムとなっている。 ほとんどの校舎は徒歩圏内である。
歴史
ニューヨーク大学は1831年4月18日、当時ニューヨーク市に根をおろしていた小売り商人、銀行家、および貿易商人らの有志によって設立された。彼らは家柄や階級ではなく、実力によって選ばれた若い男子が学ぶことのできる大学が市に必要であると考えた。トーマス・ジェファーソンの財政長官だったアルバート・ギャラティンは、友人にあてた手紙のなかでその必要性を次のように説明している
- 「労働階級の標準的な教養水準および意識をより恵まれた地位にいる人と同程度にまで向上させないことには、この民主的な体制と参政権を保持するのは不可能なように私には思えます」
創立者たちにとって、植民地時代の大学で教えられていた伝統的なカリキュラムでは不十分であり、より近代的かつ実際的な教育を組み合わせる必要があった。当時パリやウィーン、ロンドンなどでも新しい形の教育が始められており、そこでは学生たちが古典や神学だけでなく、近代的な言語学、哲学、歴史、政治経済、数学および自然科学などを学べるようになっていた。その結果かれらは商人や銀行家、弁護士、医師、建築家およびエンジニアになることができたのである。当時、植民地時代の大学は神学にもとづいた古典を学ぶ場であったが、この新しい大学は宗教色をなくしたものであった。ニューヨーク大学は、このような改革による現代的な大学のはしりである。
これまでに卒業生及び教員の中から、ノーベル賞受賞者を20人、米国の科学技術分野の功労者に贈られるナショナルサイエンスメダルを9人、優れたジャーナリストに与えられるピューリツァー賞を13人、映画界の栄誉であるアカデミー賞を19人、輩出している。音楽のグラミー賞、ミュージカルのトニー賞、テレビ番組制作のエミー賞などでも数多くの受賞者を生んでいる。
全米トップ5のロースクールや全米トップ10のビジネススクール(レナード・N・スターン・スクール) が有名で、「不動産」、「出版」、「スポーツビジネス」など専門分野の経営を学ぶ修士課程も知られている。 米国連邦準備制度理事会のアラン・グリーンスパン前議長が博士号を取得した経済学部も評価が高い。 とりわけ芸術学部演劇学科及び映画学科は世界的に有名で、数多くの映画監督や有名俳優を輩出している。
ランキング
主要世界大学ランキング
- TIMES世界大学ランキング: 第40位(14年度)[1]
- 社会科学:世界14位
- 人文科学:世界17位
- 上海交通大学世界大学ランキング: 第27位(14年度)[2]
- 社会科学:世界10位
- 数学:世界13位
- 経済ビジネス:世界9位
- PCサイエンス:世界48位
- NEWSWEEK世界大学ランキング: 第39位(06年度)
US NEWS 全米ランキング 2014[3]
- 総合:32位
- ビジネスプログラム(学部)総合5位
- 会計 第9位
- ファイナンス 第2位
- 国際ビジネス 第2位
- マーケティング 第7位
- 保険 第8位
大学院
- 経営大学院: 第10位
- 医科大学院: 第34位
- 法科大学院(J.D.): 第5位
- 法科大学院(LL.M.): 第3位(2011年度AUAP LL.M Rankings)
- 教育学大学院: 第14位
- 福祉学大学院: 第22位
組織
教育機関
- Leonard N. Stern School of Business(レナード・N・スターン・スクール)
- アメリカの名門ビジネススクールのひとつ。卒業生は、ウォールストリートの金融機関から大手コンサルティング会社、エンターテイメント業界まで幅広い分野で活躍している。全米トップ10のビジネス・スクールの一つとして位置づけられており、また、世界のMBAランキングでも常にトップ15またはトップ20にランクインされている。特にファイナンス分野においては世界屈指の評価を得ており、フィナンシャル・タイムズの専攻別MBAランキングのファイナンス部門では2年連続世界1位を獲得している。
- Robert F. Wagner Graduate School of Public Service
- 非営利団体の運営や地方自治運営などを学ぶ学部で、世界中から学生が集まる。
- Steinhardt School of Culture, Education, and Human Development
- 教育・看護・芸術などの分野に特化した学部。全米の教育学部で最古(1890年の創立)。ウェイン・ショーター(グラミー賞受賞サックス演奏者、ウェザー・リポートの結成メンバー)やフランク・マコート(ピューリッツアー賞受賞者、「アンジェラの灰」著者)らを輩出している。
- College of Arts & Science
- College of Dentistry
- School of Continuing and Professional Studies
- Gallatin School of Individualized Study
- Polytechnic School of Engineering
- School of Law
- 非常に評価が高く、トップレベルのロースクールであり、「New Yorkの3大ロースクール(コロンビア大学、ニューヨーク大学、フォーダム大学)」の一つである(New Yorkとはニューヨーク市内を意味し、ニューヨーク州内であるがニューヨーク市内ではないアイビーリーグのコーネル大学は、一般的にこのカテゴリーに入らない)。2011年のU.S. News & World Report誌のランキングでは、J.D.は5位に、AUAP LL.M Rankingsでは、LL.M.が3位にランクされている。世界中から学生が集まり、日本からも法律事務所、省庁、企業などから多くの人材が派遣されている。
- Tisch School of the Arts (ティッシュ・スクール・オブ・ジ・アーツ)
- マーティン・スコセッシ、M・ナイト・シャマランなどを輩出した芸術学部。映画製作や俳優育成など多彩なプログラムが有名。
- New York University Abu Dhabi
- 2010年に、アブダビ政府の100%出資を受け開校。国際的に有名なIIE財団の協力を受け、世界中の高校から優秀な学生を選抜。初年度は、定員150人に対して9000人が応募し、合格率は2.1%。SAT(アメリカのセンター試験)の平均点は、アイビーリーグの学校並み。生徒対教員の比は、8:1の少人数教育を行う。現在アブダビ市内にある仮キャンパスから、2014年にサディヤット島に建設される本キャンパスに移動予定。
スポーツ・サークル・伝統
教員
- ロバート・エンゲル - ノーベル経済学賞、経営大学院(ビジネススクール)教授
- アラン・ソーカル - 物理学教授 『「知」の欺瞞』の著者
- アスワス・ダモダラン - 経営大学院教授 コーポレートファイナンスの第一人者
- W・エドワーズ・デミング - 経営学部大学院で統計学の教授を務めた(1946年 - 1993年)
- オスカー・モルゲンシュテルン - 経済学教授(1970年 - 1977年) ジョン・フォン・ノイマンと共にゲーム理論の創始者
- ピーター・ドラッカー - 経営大学院で1950年から1971年まで教授を務めた
- ベン・バーナンキ - エコノミスト、1993年から経済学部教授。1996年、プリンストン大学経済学部長。
- ナイオール・ファーガソン - ビジネススクール教授 金融史が専門の歴史家
- エーリッヒ・フロム - 心理学者。『自由からの逃走』の著者。1962年〜1974年まで教授
- ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス - オーストリア学派を代表する経済学者 1945年から69年まで教授を務めた
- ワシリー・レオンチェフ - ノーベル賞経済学者、1975年から1999年まで教授。
- ステファン・チョイ - ロースクール教授、証券取引法の若きエース。UCバークレー・ロースクールより移籍。
- ウィリアム・アレン - ロースクール教授、ワクテル・リプトンのオフ・カウンセル。会社法の権威。元デラウェア州裁判官。
- ピーター・ラックス - 数学者。2005年アーベル賞を受賞。
- アミール・プヌーリ - 計算機科学者。時相論理を用いたプログラムの検証で知られる。1996年チューリング賞を受賞。
- ケン・ペルリン - 計算機科学者。コンピュータグラフィックスの業績により1997年アカデミー技術賞を受賞。
- 関根聡 - 計算機科学者。専門は自然言語処理。2010年現在、同大学准教授、楽天技術研究所ニューヨーク支部所長。
- 田中直子 - ヴァイオリニスト
主な出身者
政治・経済・社会
- マーク・エバーソン - アメリカ合衆国内国歳入庁長官
- モハメド・エルバラダイ - IAEAの事務局長(1997年12月1日-)。2005年、IAEAとともにノーベル平和賞を受賞
- ヘンリー・カウフマン - 著名エコノミスト、著書に「カウフマンの証言ーウォール街」など
- ユージン・クライナー - 世界的に有名なシリコンバレーのベンチャーキャピタル、クライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズの創業者
- アラン・グリーンスパン - 米国連邦準備制度理事会前議長
- ロバート・グレイフェルド - NASDAQ CEO
- ジョン・F・ケネディ・ジュニア - 弁護士、出版社経営、ケネディ大統領の子息
- ハーブ・ケレハー - サウスウエスト航空会長、共同創業者
- ルドルフ・ジュリアーニ - 前ニューヨーク市長
- フランチェスコ・トラパニ - ブルガリ CEO
- マリア・バーティロモ - CNBCの看板アンカー
- ガブリエル・ハワウィニ - INSEAD元学長
- サルバトーレ・フェラガモ - 靴デザイナー
- トム・フォード - グッチの著名デザイナー
- リチャード・ファルド - リーマン・ブラザーズ CEO
- トム・フレストン - MTVネットワークス CEO
- ゲイリー・ベットマン - ナショナル・ホッケー・リーグコミッショナー
- ケネス・ランゴーン - ホームデポ創業者
- レオナード・リッジオ - バーンズ・アンド・ノーブル会長、創業者
- マーティン・リプトン - 弁護士、企業買収分野の第一人者。数多くの敵対的買収の防衛策を考え出した
- メイル・カハネ - 政治家、ユダヤ防衛同盟初代議長
学術界
- セヴェロ・オチョア - ノーベル生理学医学賞
- アルビン・トフラー - 未来学者。著書に『第3の波』など
- フリードリヒ・ハイエク - ノーベル賞経済学者、経済学者
- ワレン・ファレル - 男性学研究者、マスキュリスト。著書に『The Myth Of Male Power』など
文化・芸術界
- ウッディ・アレン - 俳優、映画監督 成績不振で中退。
- レディー・ガガ - ミュージシャン 17歳で早期入学するも1年で中退。
- ジョエル・コーエン - 映画監督
- ウーピー・ゴールドバーグ - 女優
- ニール・サイモン - ピュリツァー賞作家
- M・ナイト・シャマラン - 映画監督
- エリック・P・シャーマン - バングズーム! エンタテイメント社長、脚本家、音響監督
- アンジェリーナ・ジョリー - 女優
- ウェイン・ショーター - ジャズサックス奏者、作曲家
- オリバー・ストーン - 映画監督
- マーティン・スコセッシ - 映画監督
- バリー・ソネンフェルド - 映画監督
- ニール・ダイアモンド - ミュージシャン
- アン・ハサウェイ - 女優
- ブリジット・フォンダ - 女優
- セルマ・ブレア - 女優
- イーサン・ホーク - 俳優、作家、映画監督
- アレック・ボールドウィン - 俳優
- マシュー・モリソン - 俳優
- メグ・ライアン - 女優
- ブラッド・ラトナー - 映画監督
- アン・リー - 映画監督
- スパイク・リー - 映画監督
- カリン・クサマ - 映画監督
- ルーシー・リュー - 女優
- コール・スプラウス・ディラン・スプラウス - 俳優
- ルーニー・マーラ - 女優
日本著名人
- 逢坂ユリ - フィナンシャル・プランナー、投資コンサルタント
- 青木武 - 経済アナリスト、グローバルリサーチ研究所代表
- 赤塩正樹 - プロデューサー、作曲家、H2O
- 荒川洋平 - 認知言語学者 日本語教育学者 東京外国語大学留学生日本語教育センター教授
- 有吉玉青 - エッセイスト
- 岡村政治 - 映像クリエーター
- 落合賢 - 映画監督
- 桐島ローランド - 写真家
- 熊谷和徳 - タップダンサー
- 五嶋みどり - ヴァイオリニスト
- 佐久川政一 - 憲法学者
- 佐藤ゆかり - 衆議院議員 エコノミスト
- 辛美沙 - アートマネージメント・ディレクター
- 関口大輔 - 映画プロデューサー
- トミタ・ジュン - デザイナー 京都造形芸術大学プロダクトデザイン学科准教授
- 長野智子 - 報道キャスター
- 蛭田啓 - 経営学者 早稲田大学商学学術院准教授
- 船原長生 - 映画プロデューサー 映画監督 プラズマティックス
- 益子昌一 - 映画監督
- 松田竹千代 - 元衆議院議長
- 水野真和 - 作曲家、編曲家、ジャズギタリスト
- 森久志 - オリンパス副社長(経営大学院、1985年入学)
- 横川潤 - 食評論家 エッセイスト 文教大学国際学部国際観光学科准教授
- 七高剛 - 映画監督
- 吉田耕作 - 統計学者 カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校名誉教授
- 高井英樹 - 政策立案者(前東京都知事石原慎太郎の特別秘書)、カフェ・カンパニー株式会社の取締役副社長
脚注
関連項目
外部リンク