静岡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月14日 (土) 11:03時点におけるTakatakabouzu (トーク)による版
- 静岡県
- 静岡市
- 静岡駅
- 自動車のナンバープレートに表記される国土交通省運輸局記号。静岡県静岡市駿河区に所在する「中部運輸局静岡運輸支局」[1]を示す。エリアは、静岡市、焼津市、藤枝市、島田市、牧之原市、榛原郡吉田町、榛原郡川根本町。
- 「静岡」で始まる項目は、特別:前方一致ページ一覧/静岡を参照。
(名称の起源や「しぞーか」の用法については以下の節を参照) - 日本人の名字の一つ。
「静岡」という名称の起源
1869年(明治2年)6月、駿河府中の改称を明治政府から命をうけた[2]府中藩主徳川家達は、静・静城(しずき)・静岡の三候補から静岡を選び、藩名も静岡藩に改めた。静岡という名称は、静岡浅間神社裏手の賤機山(しずはたやま)に因み「賤ヶ丘」(しずがおか)としたところ、府中学問所頭取の向山黄村が「賤」が「賤しい」(いや- )に通じるとし、静岡の二字に修整提案したもの[3]。
「静岡」と「しぞーか」
「静岡」に音韻について、静岡(si-zu-o-ka)の u-o が上昇二重母音となるため「しぞーか」と発音することが多い。転じて、事物が静岡独特であることを強調する目的で「しぞーか」を冠する用法が近年広く用いられるようになった(例:しぞーかおでん)。書籍上での初期の用例としては『だもんで静岡おでん』(新井由己 2002)[4]などがある。テンプレート:See also
脚注
- ↑ 1966年4月1日から浜松ナンバーが交付されるまでは、静岡県全域に静ナンバーが交付されていた。
- ↑ 「府中は不忠に通じる」として改称を求められたとの説がある。
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite book
関連項目
- 静岡銀行
- 静岡中央銀行
- しずおか信用金庫
- 静岡ガス
- 静岡鉄道
- 静岡放送
- 静岡第一テレビ
- テレビ静岡
- 静岡県立静岡高等学校 - スポーツ部ユニフォームに「静岡」と刺繍されている。
- 静岡おだっくい祭り
- 春風亭昇太 - 静岡市清水区(旧清水市)出身であることから、笑点では単に「静岡」と呼ばれることがある。元は、大月と秩父の争いに昇太が参戦したことから。