TVプレイバック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月6日 (金) 05:54時点における126.13.220.203 (トーク)による版 (備考)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 テレビ番組TVプレイバック』(てれびぷれいばっく)は、フジテレビ系列ほかで放送されていたフジテレビ千代田企画共同制作のトークショーを交えたクイズ番組である。制作局のフジテレビでは、1985年10月6日から1989年5月21日まで、毎週日曜22:00 - 22:30(JST)に放送。

出演者

司会

アシスタント

  • 松田朋恵 - 当時フジテレビアナウンサー。立ち位置はTV画面の正面右側。

レギュラー解答者

ゲスト解答者

概要

「プレイバック」というタイトル通り、当初は解答者と共に過去の世相や思い出を題材としたクイズ、数分前に見た映像の記憶をたどるクイズなどで構成されていた。後期はプレイバックという内容からは乖離したクイズ内容も多くなっていった。萩本にとっては、1985年4月から半年間全番組を降りていた「充電期間」以後、最初に開始されたレギュラー番組であり、ドリフにとっては1985年9月で終了したTBS『8時だョ!全員集合』以来の週1回放送のレギュラー番組となった。

司会の萩本から「後進に番組を譲りたい」と降板の申し出があったため、放送開始から3年7か月の1989年5月21日放送分をもって終了した。

クイズ内容

放送時期によって内容は変遷しているが、前期は毎回3コーナー、後期は4コーナーで構成された。以下は主なクイズについて説明する。

キミ!その時何してた?→キミ!おぼえてる?あの日の事…→キミ!どれに賭ける?

  • いずれもオープニングの3択クイズだが、「キミ!おぼえてる?―」以前と「キミ!どれに―」とは、問題の内容に違いがある。
  • 「おぼえてる?―」以前は、昔の出来事にちなんだ通常の3択クイズ。一方「どれに―」は、3択ではあるが、選択肢がAから一つずつ順に示され、解答者の選択権は1回しか与えられずその時点での判断が求められる。例えばAが示された時点で正解と選択した人は、後からB・Cの選択肢を見て変更したいと思っても、変更は認められない。「どれに―」を最後に、3択クイズは「ラストチャンス!」にて出題されるようになった。

ファーストチャンス!

  • 「キミ!」シリーズに代わるオープニングクイズ。
  • コーナー初期は、挙手形式のクイズだった。
  • 後期は、ゲストが自ら考えた自分に関する3択クイズを出題し、他の3名が答える。
    • 得点は、正解者とゲストで6点を山分けする。正解者なしの場合はゲストが6点を総取りし、全員正解の場合は解答者に2点ずつ、ゲストは0点となる。

よ~く見てみよう→Oh!シネマ

  • 映画のワンシーンを見た後、問題に答える。2問出題。
  • 「よ~く見てみよう」時代は、今見た映像に関する記憶力を試す内容の問題が出されていたが、「Oh!シネマ」では、記憶力テスト的な問題は減り、ストーリーの続きの展開を予想する問題なども出題された。

HiHi(ハイハイ)ポイント

  • 「Oh!シネマ」に代わって、番組終了まで行われたコーナー。
  • 簡単な問題を出題し、正解が分かった者は「ハイ!」と挙手をして答える。回答者の指名、正誤判定、得点などは萩本の判断による。一問多答問題や早口言葉の問題、大喜利のような問題も出題され、複数の得点者が出る場合もあった。クイズとしては正解だが萩本のツッコミに的を射た返答ができなかったり、答えがつかえた、元気がなかった、などの理由で無得点ということもしばしばあった。
  • 特に一問多答問題は「~を5つ言ってください」という形で毎回必ず1問出題された。テンポよく続けて5つ言えずに詰まってしまうと正解にならないため、あわてて言おうとしたがゆえの珍答も多数出た。(例: 握りずしのネタ→なす、落とすと割れるもの→にんじん)
    • 尚、回答者には手元に紙と鉛筆が用意されていて、メモを取ることも可能ではあるが、当然見ずに答えなくてはならない。加藤茶がメモを見ながら回答することがあったため、回答する際には向井が手でメモを押さえ、見られなくすることも時折あった。

ババぬきショック!

  • あらかじめ観客にアンケートをとり、その回答のベスト10が発表される(例題・「女が嫌がる男のしぐさ」など)。ただし、それが何位かは知らされないので、1位と2位でないものを順番に当てていく。セーフなら1音のチャイム音が流れるが、「ババ」を引くと、「ドカ~ン!!」と物凄い爆発音が鳴り、葬送行進曲の電子音イントロが流れてスタジオが真っ暗になる演出があった(ボード上ではババを選んだその個所が赤く点滅する)。
  • 1位は「大ババ」で3点減点、2位は「小ババ」で2点減点。2枚ババが出るか、ババだけ残るまで続く。
  • コーナー開始当初はババは1つだけで、問題も観客アンケートに基づくものではなかった。
  • ババが2つになってからは1枚目のババが出たときはその個所のボードが赤く点滅した後に×型のプラカードを付けていた。2枚ババが出たときは1枚目に出たババとともに赤く点滅し、次のコーナーに入るまで点滅した状態になっていた。

ヒットソングクイズ

  • スタートから番組のラストコーナーとして、1年に渡り続いた。一つの曲にちなんだ問題が出される。2問出題。回答は○×方式。うち1問目は、ゲストの思い出の曲にちなんだ問題が出された。

ラストチャンス!

  • ヒットソングクイズに代わる最終問題。
  • 初期は2問出題のコーナーで、1問目は1つの問題に対し、10個の答えが画面に映し出され、その中から正解を選ぶ形式で行われた。2問目は挙手形式のクイズ。
    • 後に1問目は「1/10(10分の1)チョイス」というタイトルで、独立したコーナーとなるが、ある回から正解を当ててはいけないクイズ内容に変わり、後の「ババぬきショック!」につながっていく。
    • 2問目は後の「HiHiポイント」にも共通した部分もあるが、問題の難易度はこちらの方が上だった。この形式は、初期の「ファーストチャンス!」に踏襲される。
  • 後期は、普段使う言葉や物の語源を問う3択クイズが1問出題された。全員が答えを出した後、自分の答えを変えてもよい。正解者は3点獲得。

賞品選び

  • ラストチャンス終了後、得点の一番高い解答者(トップ賞)が挑戦する。同点の場合は、同点決勝としてもう1問用意され、正解者がトップ賞となる。ただし、時にゲストを優先するケースやジャンケンでトップ賞を決めるケースもあった。
  • 「大きなつづら」および「小さなつづら」と称された大きさの異なる2つの箱のうち、中身を見ないでどちらかを選ぶ。
  • 片方は豪華賞品、もう片方はそれなりの賞品(極端にヒドイものは入っていなかった)で、選ばれなかったほうは観客に抽選でプレゼントされる。

ネット局に関して

  • この番組の放送当時、九州地区の日本テレビ・フジテレビクロスネット局の中で、この番組を同時ネットしていたのは鹿児島テレビ(KTS)だけである。
  • その他の局、テレビ長崎(KTN)では月曜19時30分から8日遅れ、テレビ大分(TOS)では日曜22時30分から2週遅れ、テレビ宮崎(UMK)では日曜午後から2週遅れのいずれも時差ネットが組まれていた。
  • 因みに、1987年4月以降の日曜22時台はテレビ大分では同時ネットの『オシャレ30・30』(日本テレビ)と時差ネットの当番組、鹿児島テレビでは同時ネットの当番組と時差ネットの『オシャレ30・30』[1]と、それぞれ正反対の編成が組まれていた。
  • また、同じく九州地区のフジテレビ・テレビ朝日クロスネット局のテレビ熊本(TKU)も、この時間帯は『日曜洋画劇場』(テレビ朝日)同時ネットのため、日曜午後に1週遅れの時差ネットが組まれていた。
  • 番組開始当時、フジテレビ・テレビ朝日クロスネット局の秋田テレビ(AKT)は『特捜最前線』の時差ネット枠のため、この番組は月曜22時から8日遅れの時差ネットが組まれていたが、ANNを離脱した1987年4月の改編から日曜22時の同時ネットへと移行した。 
  • 放送当時FNSに加盟していた山形テレビ(YTS)・テレビ山口(TYS)でも、時差ネットで放送されていたが、いずれも途中で打ち切られた。
  • この他系列外の青森テレビ(ATV)・テレビ岩手(TVI)でも時差ネットで放送された。※テレビ岩手は途中打ち切り

備考

  • この番組は、得点の扱いがユニークだった。萩本の裁量で上下するのはもちろん、満点に関して以下の変遷があった。
    • 各解答者の得点パネルが、3×3の電飾で点数の分だけ点灯する仕組みなので、9点までしか表示されない。そのため放送開始当初は、9点を超えても全て9点満点として扱われ、同時に何人も満点を獲ったことがあった。ちなみにこの得点パネルは、この番組の開始半年前に終了した同局のクイズ番組『小川宏のなんでもカンでも!』で使用されていたものを流用したものである。
    • しかし、ある回で10点以上になったとき、萩本が「一旦消さないと得点を入れられない」との理由で得点をすべて消してしまった。アドリブと推測されるが、これ以降、9点を超えるとそれまでの点数がすべて没収されてしまう、ゲームのおいちょかぶバカラの得点計算に通ずるルールが採用された。
    • 末期には、10点を表すオブジェが解答者席の上に置かれることになった。
  • 萩本とドリフターズの共演は、かつて土曜20時台に『欽ちゃんのドンとやってみよう!』(フジテレビ系)と『8時だョ!全員集合』(TBS系)で激しい視聴率争いを繰り広げたライバル同士の共演として注目された。
  • レギュラー解答者の石田純一向井亜紀は、この番組で知名度が上がると共に、萩本やドリフターズとの共演により多くのことを学び得ることとなった。石田がトレンディドラマで売れっ子になると、会場から黄色い声が聞かれるようになった。

スタッフ

  • 構成:河野洋、飯田まち子
  • プロデューサー:常田久仁子
  • 製作著作:フジテレビ、千代田企画

脚注

  1. 鹿児島テレビ(KTS)での『オシャレ30・30』は、キー局(日本テレビ)よりも3ヶ月遅れで放送を開始。

テンプレート:前後番組 テンプレート:コント55号テンプレート:Asbox