ドラえもん のび太と雲の王国
『ドラえもん のび太と雲の王国』(ドラえもん のびたとくものおうこく)は、藤子・F・不二雄によって執筆され、『月刊コロコロコミック』1991年10月号から1992年1月号に掲載された大長編ドラえもんの1作品。および、1992年3月7日に公開された映画作品。大長編シリーズ第12作、映画シリーズ第13作。
映画監督は芝山努。音楽は菊池俊輔。配給収入16億8000万円。第9回ゴールデングロス賞優秀銀賞受賞作。同時上映は『21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス』『トキメキソーラーくるまによん』(前面にドラえもんの顔をあしらったソーラーカーソラえもん号を扱ったショートフィルム)同時上映に関連してか、同作品には「ソーラーカー」が登場する。
目次
解説
原作は藤子・F・不二雄で、映画版では製作総指揮・脚本も務めた。地上人の環境破壊への報復として、地上文明を大洪水によって滅亡させようと計画する天上人と、ドラえもんとのび太達の戦いを描いた作品。環境破壊に対する「自然の怒り」を天上人という概念を介して描いており、ドラえもん映画作品のなかでは『のび太とアニマル惑星』と並んで環境問題を大々的に告発した作品のひとつ。本作について藤子は非常に描きにくい作品だったと後に語っている。一部では後に問題化するエコテロリズムを表現した作品であると言われている。
『月刊コロコロコミック』連載時は藤子の体調不良のため、ラスト2回が描かれず、藤子プロによる小説「のび太と雲の王国 完全ビジュアル版イラストストーリー」が掲載された。その後の1994年3月、『ドラえもんクラブ』に完結篇が掲載され、映画上映から2年を経て原作は正式に完結を迎えた。このため、原作の単行本は次回作『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』のそれよりも後の発売となっている。絵物語と映画版とでは結末が異なり、原作の完結篇に映画版の展開が採用されたことに映画版のスタッフは大変喜んだという[1]。
シリーズで初めて、主人公であるドラえもんが故障するという危機的状況が描かれた。その後のシリーズ作品でも何度かドラえもんが故障することがあるが[2]、1エピソード中に2回も故障したのは本作のみ。
原作やテレビアニメにて、ゲストとして登場したキャラクター達が天上人に関わる形で登場している。
あらすじ
雲の上には本当に天国があると信じてそれを馬鹿にされたのび太に、ドラえもんは雲の上に自分たちで天国(理想の王国)を作ろうと提案する。
紆余曲折があったものの、仲間たちの協力を得て雲の王国はついに完成。しかし、王国で遊んでいる途中偶然に、本当に天上人の住む雲の上の世界があることを発見する。自然に恵まれ絶滅動物が多数生息するその雲は、絶滅動物の保護地区だった。
そこの監察員パルパルに連れられ、施設に移動する5人。友好的に見えたパルパルだが、天上界では「動植物と地上人をあらかじめ天上界に避難させ、大洪水で地上文明を洗い流して破壊する」という恐ろしい方策「ノア計画」が実行されようとしていた。
舞台
雲の王国
ドラえもんが高度から落下したのび太を救うため、雲固めスプレーを使用して作った雲の大地。そこへ他のひみつ道具を用いて作った王国(実際は金銭上の理由から1株100円の株式制を採用した「株式国家」)。総工費のうちほとんどをスネ夫が出した(スネ夫・3万円=300株につき大株主。静香は100円で1株、ジャイアンは50円で半株)。小さな国であるが、山、谷、川、滝、湖など基礎的な自然物があり、レストラン、図書館、ゲームセンター、野球場、テニスコートなどの施設が充実している。労働力・遊び相手として、雲の切れ端にロボッターを入れて作った雲ロボットが多数いる。
役職としては、のび太が国王、しずかが王妃、ドラえもんが総理大臣、スネ夫がナンデモ大臣、ジャイアンが召し使い(国王以外はのび太の任命)。ただし映画の中で名乗ったのはのび太の王様とスネ夫の大株主のみ。
天上世界(天上連邦)
12の雲から成り立つ連邦国家。大統領を頂点にした州制度を用い、首都は中央州中央市。宇宙との交流が盛んであり、テクノロジーは地上よりもはるかに高い。ここに住む人間は天上人と呼ばれるが、生物学的には地上人と同一。容姿ともに変わらないが、元首、要人、役人等は皆背中に羽の生えた衣服を身に着けており、その羽で空を飛ぶことが可能。創世神話によれば、戦争により高地に移住した古代人が、彗星落下によって発生した特殊なガスにより、固体化した雲に乗ることを発見、移民した末に発展した国家であることが示唆されている。
事実上地上資源が使えないために、酸素・水等から合成した食料および太陽光によるクリーンエネルギーの技術が発展。地上との接触を避けつつ、太古から絶滅危惧種の保護に力をいれ、結果として地上で絶滅した動物・植物が生き残っている。
以上のことからのび太たちから最初は天国と称されるが、実際は地上からの公害が原因で年々人口が減少し続けている。彼らの多くが地上人に対する態度が非好意的かつ横暴で、「ノアの箱舟計画」が終了した後には、一時収容した地上人に、洪水によって崩壊した世界での生活を強要しようとしている独善的な点や、既に収容している地上人に発信機付きの指輪で管理下においていることからもそれがうかがわれ、天上人の製作した天上界誕生に因んだ映画である「天国の誕生」においても、地上人を一方的に悪人とする内容になっている。基礎技術の違いにより強力な軍隊や警察などを有し、地上世界に危機感を持っている。
- 中央州
- 天上連邦の首都。巨大な空港、公園、ホテル、裁判所、シティホールなどが立ち並ぶ大都会。
- エネルギー州
- 天上連邦で用いるエネルギーのほとんどを生産する州。北海道ほどの広さで、その一面に無数のソーラーパネルが設置されている。ここで作られたエネルギーは、マイクロ波で他の州に送られている。
- 絶滅動物保護州
- 地上で絶滅した動物(画面に登場したのは新生代のもの)、および絶滅危惧種の動物を集め、保護している。作中に登場した動物としては、マンモス、モア、ドードー、フクロオオカミ、クアッガ、ジャイアントモア、メガテリウム、スミロドン、ネッシー、グリプトドン、ムカシダイダラアホウドリ(後述)、フォルスラコスがいる。
ゲストキャラクター
- パルパル
- 声 - 伊藤美紀
- 天上世界の絶滅動物保護州管理員の女性。普段は優しい態度をとっているが、グリオと同じく地上人を強く敵視しており、ノア計画が横暴な物であることを承知していても、あくまでも地上人が全面的に悪いと考えている。しかし、ドラえもん達と行動を共にするうちに、地上人の全てが悪人ばかりではないと、理解を示すようになっていく。ゲストとしては『のび太の魔界大冒険』の美夜子に続いてのび太らよりも年上の女性キャラクターであり、のび太らを諭したり味方となるシーンもある。
- グリオ
- 声 - 村山明
- 天上世界の絶滅動物保護州管理員の男性。地上人を敵視しており、差別的態度を隠す事も無い。仮面をかぶっていて、素顔は不明。
- 大統領
- 声 - 屋良有作
- 天上世界の大統領。ノア計画の実行が議会で可決された場合、地上に大雨を降らすためのスイッチを押さなければならないという使命を負っている。
- タガロ
- 声 - 高乃麗
- 漁の途中で船が難破し、無人島にいたところをノア計画の実験に巻き込まれ、天上人によって父親(声 - 池水通洋)や祖父(声 - 松岡文雄)と共に天上世界に吸い上げられた少年。雲の上で暮らす天上人を神様だと思い込み地上での暮らしへの未練を完全になくしている祖父とは異なり、天上人に強い不信感を抱いている。地上に残してきた母に会うため、仲良くなったグリプトドンと共に天上世界脱出を試みる。
- ホイ
- 声 - 松尾佳子
- てんとう虫コミックス35巻収録『ドンジャラ村のホイ』に登場した、小人族の少年。ドラえもんとのび太に移住させてもらったアマゾン奥地にも開発が進むようになり、天上人によって天上世界の絶滅動物保護州へと移住した。後にノア計画を阻止しようとしたドラえもんらを擁護した。名の由来は童謡「森の小人」の歌詞からで、初出話のアニメでもこの歌が流れた。
- ホイの父
- 声 - 山崎たくみ
- ホイの母
- 声 - 速見圭
- ネッシー
- 絶滅動物保護州に生息するUMA。のび太達が訪れた前日にネス湖から連れて来られた。ホイの友達。
- ムカシダイダラアホウドリ
- 天上世界の絶滅動物保護州に保護されていた巨大なアホウドリとして登場。現在ではこの絶滅動物保護州のみに生息している。作中の様子から岩場に生息しているようで、人間二人が乗ってもビクともしないほどの大きさをもつ。のび太曰く翼だけで5~6mはあるとのこと。うち一匹がホイに捕獲され、「万能手綱」で操作可能にした状態にしたうえでドラえもんとのび太を乗せて天上世界を脱出した。その飛行速度もかなりのもので、飛び立ったばかりで天上人のバリヤーを突き抜けている。長い間飛び続けてから雲の王国で使用されていた「迷子探し機「ごはんだよー」」の煙の臭いを嗅ぎ付け、のび太たちを王国へ帰還させ、その後お礼のごはんをもらった後で絶滅動物保護州へと返された。
- モア、ドードー
- てんとう虫コミックス17巻収録『モアよドードーよ永遠に』に登場した現在は絶滅した種類の鳥。初出の話でのび太が「タイムとりもち」によって現代に捕獲してきた後に孤島に住まわせることになった。その後に天上人が天上界に連れて行ったようである。恩義を忘れていなかったのか、ドラえもんらを擁護する側に立った。
- キー坊
- 声 - 丸山詠二
- てんとう虫コミックス33巻収録『さらばキー坊』に登場した、進化植物。元々は宅地開発予定地に生えていた小さな苗木で、のび太により助けられ、ドラえもんのひみつ道具「植物自動化液」によって知性を得る。地球から植物星へ留学して大使(映画版では外務大臣と大使両方の名称が使用されている)となり、ノア計画の検討のため天上世界へとやってきた。のび太と一緒に暮らしていた時は子供だったが、現在は立派な成木となっている。密猟者達による天上界の破壊を阻止したために傷ついたドラえもんを救った。
- 代表
- 声 - 岸野一彦、藤本譲
- 法廷で地上人の環境破壊を報告した天上人の代表。
- ポリス
- 声 - 飛田展男
- TVアナウンサー
- 声 - こおろぎさとみ
- 案内嬢
- 声 - 岩坪理江
- 密猟者
- 声 - 小林清志(リーダー)、島香裕、山崎たくみ
- アフリカのケニアでゾウを密猟していたところ、天上世界へと吸い上げられた地上人4人。全員がサングラスを掛けており、悪知恵ばかりが働く。後に雲の王国を乗っ取って天上界を破壊しようとしたがドラえもんの特攻で阻止された。ラストシーンでようやく自分達の行いを悔やむ表情をみせた。作者曰く天上人を美化するための都合のいい悪役である。
登場するひみつ道具
- タケコプター
- 雲かためガス
- 雲よせ機
- ロボッター
- 雲ローラー
- うき水ガス
- 自動万能工事マシン
- 植物の元シリーズ
- マジックドーム
- 雲進めプロペラ
- テキオー灯(大長編のみ)
- どこでもドア
- お医者さんカバン
- 時差調節ダイヤル
- 宇宙完全大百科端末機
- まいごさがし機「ごはんだよー」
- 雲の国王冠
- 飛行スカーフ
- 通りぬけフープ
- ???
- 雲もどしガス
スタッフ
- 制作総指揮 / 原作・脚本 - 藤子・F・不二雄
- 作画監督 - 富永貞義、渡辺歩
- 美術設定 - 川本征平
- 美術監督 - 沼井信朗
- 録音監督 - 浦上靖夫
- 音楽 - 菊池俊輔
- 効果 - 柏原満
- 撮影監督 - 高橋秀子
- 監修 - 楠部大吉郎
- プロデューサー - 別紙壮一、山田俊秀 / 小泉美明
- 監督 - 芝山努
- 演出 - 塚田庄英、平井峰太郎
- 動画検査 - 原鐵夫
- 色設計 - 野中幸子
- 仕上検査 - 松谷早苗、堀越智子
- 特殊効果 - 土井通明
- 美術補 - 工藤剛一
- オープニング演出 - 渡辺三千成
- コンピューターグラフィック - 亀谷久、八木昭宏 / 末弘孝史、水端聡
- エリ合成 - 古林一太、渡辺由利夫
- 編集 - 井上和夫、渡瀬祐子、佐多忠仁
- 文芸 - 滝原弥生
- 制作事務 - 古井俊和、大福田富美
- 制作進行 - 和田泰、中村守、星野匡章
- 制作デスク - 市川芳彦
- 制作協力 - 藤子プロ、ASATSU
- 制作 - シンエイ動画、小学館、テレビ朝日
- 原画
- 飯山嘉昌 木上益治 斉藤文康 本多敏行 川島彰 小泉謙三
- 間々田益男 窪田正史 内藤真一 渡辺真三子 原博 新垣重文
- 柴田晃宏
- 協力
- オーディオ・プランニング・ユー アトリエ・ローク 旭プロダクション
- トミ・プロダクション 亜細亜堂 スタディオ・メイツ
- あにまる屋 京都アニメーション スタジオ・ディーン
- 上海朝陽動画 スタジオ・キャッツ スタジオ九魔
- シマ・スタジオ スタジオ・タージ マリンポスト
- 井上編集室 ニード スタジオ・ムサシ
- ラジカル・パーティー トゥインクル
主題歌
- オープニングテーマ - 「ドラえもんのうた」
- 作詞 - 楠部工 / 作曲 - 菊池俊輔 / 唄 - 山野さと子(コロムビアレコード)
- 『のび太の日本誕生』同様にOP前のプロローグにはのび太達は登場せず、どこからともなく「ドラえも~ん!」の叫びが聞こえてOPに移る。
- エンディングテーマ - 「雲がゆくのは…」
- 作詞・唄 - 武田鉄矢 / 作曲 - 深野義和 / 編曲 - 山中紀昌(ポリドール株式会社)
- 原作は移民団が地球を離れたことを認知したのび太とドラえもんが天国の夢(天上人達が安心して住める美しい地球)を取り戻すことを決意するシーンで終わるが、映画はパルパルを見送った後、時差調節ダイヤルで出発した日に戻って宿題をしなければならないことにのび太達が嘆くというコミカルな結末になっている。スタッフロールの背景はその後の様子であり、原作のように地球環境を考えるようなシーンや、固めた小さな雲の上で昼寝をするシーンなどが描かれた。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:芝山努監督作品- ↑ 『のび太の恐竜2006』公開時のインタビューより。
- ↑ 次作『のび太とブリキの迷宮』、『のび太のねじ巻き都市冒険記』など。