明治大学付属中野中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

明治大学付属中野中学校・高等学校(めいじだいがくふぞくなかのちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都中野区東中野三丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校。設置者は学校法人中野学園。高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、高等学校第1学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校[1]。略称は「明大中野」(めいだいなかの)、「明中」(めいなか)。

概要

明治大学の付属校の一つ。中高一貫制であるが、高等部からの入学定員も150名前後ある。姉妹校には明治大学付属中野八王子中学校・高等学校がある。明治大学付属であるが、学校の設置者は中野校・八王子校ともに学校法人中野学園という別法人で、実質上は系属校であり、2008年度明治大学内部進学率は80%程度となっている。しかし、国公立大等への外部進学者が一定の割合でいること、指定校推薦が充実していることなどから、推薦枠を多少余らせて返還しているのが実状である。

隣接地の取得による校地の拡大及び、校舎の全面改築が進行中であり、教育環境のより一層のバージョンアップが期待されている。

沿革

  • 1929年4月 - ひとのみち教団(現在のパーフェクト リバティー教団)の御木徳一財団法人「徳光育英会」を組織。その運営の元、旧制中野中学校開校。(開校式には田中義一内閣総理大臣、堀切善次郎東京市長等が出席)
  • 1945年5月 - 空襲により校舎全焼。
  • 1946年3月 - 片桐誠第8代校長就任。
  • 1947年4月 - 新制中学校認可。
  • 1948年3月 - 新制高等学校認可。
  • 1949年4月 - 明治大学付属となる。
  • 1950年12月 - 定時制併設認可。
  • 1955年11月 - 創立25周年記念式典。
  • 1956年4月 - 3号館落成。
  • 1957年7月 - 館山施設(鏡明寮)完成。
  • 1961年12月 - 新校舎建設5カ年計画1号館(特別教室)落成。
  • 1963年1月 - 2号館(普通教室)落成。
  • 1965年2月 - 講堂落成。
  • 1965年7月 - 八ヶ岳富士見高原施設(岳明寮)完成。
  • 1975年4月 - 4号館落成。
  • 1976年12月 - 6号館落成。
  • 1979年10月 - 創立50周年記念式典。
  • 1982年9月 - 八王子戸吹総合グラウンド完成。
  • 1984年4月 - 創立55周年事業として明治大学付属中野八王子中学校・高等学校開校。
  • 1988年6月 - 片桐誠名誉校長に就任、片桐誠一郎第9代校長に就任。
  • 1989年1月 - 創立60周年記念事業温水プール付き体育館新築落成。
  • 1994年8月 - 創立65周年事業全館冷暖房設備。
  • 1999年10月 - 創立70周年記念式典。
  • 2003年3月 - 定時制閉課程。
  • 2007年4月 - 小澤正昭第10代校長に就任。
  • 2009年10月 - 創立80周年記念式典。

校歌

教育

  • 「修学錬身」・「質実剛毅」・「協同自治」を基本理念としており、校則が厳格なことで知られる。
  • 2年次より文理コース制を実施。30%前後の生徒が他大学を受験することもあり、高1より年数回、全国公開模試を校内で実施する。高校3年では大手予備校の受験スペシャリストによる進学講演会を実施。
  • 外部受験生からは、東大、東工大、一橋大、慶應大、早稲田大、医学部といった難関大学にコンスタントに進学者が出ている。
  • 明大経理研究所による、公認会計士志望の生徒などを対象にした簿記講座の他、同じく明大文学部・法学部の教員による語学講座、法学検定講座などが実施されている。
  • 農学部入学を強く志望する生徒については、(通常の推薦に加えて)明大農学部で実施している、付属校の生徒を対象にした、付属校AO入試の利用が可能である。
  • 体育の授業において、柔道・剣道に力を入れることにより、本物の礼儀作法への理解を深め、職業観や倫理観の養成、リーダーに求められる資質を養うとしている。
  • 毎年、夏季休暇期間中に、ニュージーランド・オークランドの景勝地で、ホームステイによる語学研修を実施。
  • 10年程前より、明治大学から共学化の打診を受けているが、実現していない。

付属施設

  • 普通教室・特別教室(技術科教室・家庭科室・物理実験室・化学実験室・生物実験室・物理階段教室・化学階段教室・音楽室・美術室・中学社会科教室・高校社会科教室・コンピューター室・視聴覚室)・図書館・グラウンド・屋内プール・体育館・卓球場・柔道場・剣道場・相撲場・射撃場・バスケットコート・バレーボールコート・屋外バレーボールコート・屋外ピッチング練習場・テニスコート・トレーニングルーム・食堂・講堂・岳明寮(校外施設)

部活動

文武両道を掲げ、伝統ある強豪クラブが多く、音楽部、バスケットボール部、ラグビー部、ゴルフ部、水泳部、相撲部、射撃部、柔道部、スキー部、スケート部(アイスホッケー)、山岳部、アーチェリー部などが全国大会に出場した経験を持つ。

  • 文化系
    • 音楽部は、文化部の中で最大規模。男子のみで構成されているオーケストラを有し、第3回全国高等学校選抜オーケストラフェスタから毎年出場を果たしている。1994年、1999年、2010年には海外での演奏旅行を実施している。
    • 写真映画部は、東京都写真美術展に於いて、会長賞や特選などに選出されている。
    • 平成23年の全国大会・都大会で、放送部、棋道部等が入賞している。
  • 体育系
    • バスケットボール部は第1回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会(春の選抜、現・ウィンターカップ)優勝。
    • 水泳部(水球)は全国大会優勝の常連であり、インターハイ4連覇の記録をもつ他、在学中に国際大会に日本代表として出場した選手など有力選手を輩出。2007年9月には校内プールにて、イアン・ソープリーゼル・ジョーンズらによるスイムクリニックを実施。
    • 野球部は2008年秋季都大会では4強入りを果たし、2009年第78回選抜高校野球「21世紀枠校」として都高野連の推薦を受けた。また、中等部野球部は2008年度に東京都大会で優勝を果たすなど、同大会での優勝は通算12回を誇る。
    • 相撲部は全国大会優勝の常連であり、かつて花田勝(元横綱・3代目若乃花)、花田光司(元横綱・貴乃花)、志賀太祐(元大関・栃東)らが所属していた。
    • 射撃部は例年、関東大会・全国大会に出場している。
    • 山岳部は近年、数回に亘り、全国大会へ出場している。
    • その他、2009年度に於いては、中等部では庭球部が東京都私学大会優勝(団体)、ラグビー部が東京都大会で優勝。高等部では、ラグビー部、バレー部、ゴルフ部、スキー部などが全国大会出場を果たしている。

その他

  • 1929年の開校式は、田中義一内閣総理大臣、堀切善次郎東京市長などの参加の下、開催された。
  • OBの顔触れからも分かるように、所謂二世が目立つなど、都内でも指折りの“派手な学校”としてみられることが多いが、一方で一般的な生徒も多いとされる。
  • 多くの文化人、タレント等を輩出した定時制課程は、2003年3月で廃止された。(2011年に放映された『超豪華!!スタア同窓会 〜 桜満開!会いたかった』(日本テレビ)において、「明大中野高校同窓会」という企画が組まれ、数名のOBが出演した)
  • 隣接地の取得による校地の拡大及び、校舎の全面改築が進められており、教育環境のより一層の充実、地域の災害時避難所としての機能の強化が図られている。(新規に取得した土地から校舎建設を開始している為、仮設校舎等の使用はない。全工程の完了予定は平成29年1月)
  • 平成24年、多摩市南野にクラブハウスが併設された両翼100mを超える野球場が完成。高校野球部の練習場として使用開始された。

著名な関係者

出身者

政治・経済

演劇

音楽

伝統芸能

マスコミ

スポーツ

その他

教員

  • 佐藤健一 – 元教頭、和算研究の第一人者、和算研究所理事長
  • 武井美男 - 故人、元相撲部監督、貴乃花、若乃花、栃東等を育成

著名な定時制(現在廃止)出身者

男性

女性

交通

電車

バス

注釈

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 明治大学付属中野高校の学校情報(高校受験パスナビ)(旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭に「●内部進学生とは1年次から混合クラス。」と掲載されている。

関連項目

外部リンク

テンプレート:学校法人明治大学 テンプレート:Asbox