ハンガリー王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 過去の国 ハンガリー王国(ハンガリーおうこく、:Magyar Királyság)は、現在のハンガリーを中心とする地域をかつて統治した王国。

概要

1000年頃、イシュトヴァーン1世の即位によって王国が成立した。その一族であるアールパード朝による統治が300年続いたが1301年に断絶し、以降は選挙王政によって王位が継承されるようになった。1526年にオスマン帝国の攻撃を受けて領土を失陥した。前後してハプスブルク家による王位の世襲が固まり、ハンガリーはハプスブルク君主国の一部となった。1867年アウスグライヒにより、オーストリア=ハンガリー帝国の一翼を担う王国に位置づけられた。1919年に帝国が崩壊し、ハンガリー民主共和国の成立により王国は一時消滅したが、1920年には新たな独立国としての「ハンガリー王国」が成立し、1946年に廃止されるまで続いた。

地理

テンプレート:See 現在のハンガリー共和国とは異なる。現在の共和国領全域に加え

がハンガリー王国の最大領域であった。

首都

1541年から1784年まで現スロヴァキアの首都であるブラチスラヴァが首都になったのは、バルカン半島に侵入してきたオスマン帝国の圧力から逃れるためである。

歴史

ファイル:Location-Kingdom-of-Hungary.png
1914年当時のハンガリー王国

歴代国王

テンプレート:See アールパード朝が300年(王国成立以前を含めれば400年)続いた後、13世紀末に断絶するが、その後はアールパード家の血を引く王位請求者による抗争を経て、1308年以降は選挙王制となる。14世紀にはほぼアンジュー朝の統治が続いたが、その断絶後はルクセンブルク家ハプスブルク家フニャディ家ヤギェウォ家の間を王位が変遷した。

1526年以降はハプスブルク家が王位をほぼ独占し(ただし当初は対立王がいた)、同家の神聖ローマ皇帝が、1804年からはオーストリア皇帝がハンガリー王位を継承した。ただし例外が2人いる。1人はローマ王フェルディナント4世で、父フェルディナント3世の生前にハンガリー王位を譲られ、次期皇帝としてローマ王にもなっていたが、帝位を継承する前に死去した。このように、ハンガリー王位は帝位継承に先立って譲位されることが多かった。もう1人はマリア・テレジアで、彼女は神聖ローマ皇帝ではなかったが、ハンガリー女王の他にもボヘミア女王やオーストリア大公に即位した。彼女の夫フランツ1世は神聖ローマ皇帝ではあったが、オーストリア大公、ハンガリー王などではなかった。これは、マリア・テレジアがハプスブルク家の唯一の後継者でありながら、男子でなかったためサリカ法典により神聖ローマ皇帝になれなかったことで生じた(オーストリア継承戦争を参照)。法的にはマリア・テレジアのハンガリー王継承はカール6世1713年に発した国事勅書によるものである。

1920年から1946年までのハンガリー王国

テンプレート:Main オーストリアから独立したハンガリー人民共和国は混乱が続き、革命によってハンガリー・ソビエト共和国が成立した。しかしソビエト共和国の統治も失敗した上にルーマニアの侵入を招き、ハンガリー・ルーマニア戦争によって崩壊した。

ソビエト政府の打倒に功績を挙げたホルティ・ミクローシュら保守派はハンガリー王国を再建することで混乱を収拾しようとした。国王としてハプスブルク家の一族であるヨーゼフ・アウグスト大公を擁立したが、ハプスブルク帝国の復活を懸念する国際社会から承認が得られず、ヨーゼフは即位を断念した。1920年3月1日、国王が空位のままハンガリー王国が成立し、ホルティが摂政として統治することになった。

1921年、オーストリア最後の皇帝カール1世もハンガリー王カーロイ4世として王国を改めて統治することを狙い、ブダペストに入城しようとしたが、周辺諸国の反対により失敗した(カール1世の復帰運動)。その後ハンガリー議会は1713年の国事勅書を無効とする議決を行い、マリア・テレジアの子孫であるハプスブルク=ロートリンゲン家のハンガリー王位継承権を否定した。しかしカール1世は1923年の死までハンガリー王退位を認めず、カール1世の長子オットー・フォン・ハプスブルク(元オーストリア皇太子)も名目上のハンガリー王を称した。

1944年、第二次世界大戦で講和を模索したホルティは、ナチス・ドイツのクーデターにより退位を余儀なくされた。その後は矢十字党サーラシ・フェレンツを国家指導者とするファシスト政権が成立した。サーラシの政府は「Magyar Állam」(ハンガリー国)を国名としており、王国は事実上崩壊した。ただし正式に王国が廃止されたのは、反矢十字党勢力によってハンガリー第二共和国が成立した1946年である。

ハンガリー王国の残した問題

ハンガリー王国はその広大な領域に数多くのマジャール人を残した。現在でも、スロバキア、クロアチア、セルビアモンテネグロ、ルーマニアには数多くのマジャール人が住んでおり、ハンガリーとこれらの国の外交問題の一つとなっている。

例として、ヴォイヴォディナにおいては1941年のユーゴスラビア侵攻の理由の一つとなった。また、1989年に起こったルーマニア革命も、発端はルーマニアのマジャール人問題であった。

1990年以降、ハンガリー共和国は国章として1920年から1946年までのハンガリー王国の国章と同じものを使用している。

関連項目

テンプレート:オーストリア帝国・オーストリア=ハンガリー帝国の構成地域