Vジャンプ
テンプレート:Sidebar with collapsible lists
『Vジャンプ』(ブイジャンプ)は、集英社が発行している日本の月刊雑誌。当初は『週刊少年ジャンプ』の増刊としての位置づけであったが、1993年に独立した月刊誌として創刊された。略称は『VJ』。本誌の他、「Vジャンプブックス」と称したゲーム攻略本も発行されている。単行本レーベルは「VジャンプCOMICS」(刊行開始は2000年)。
目次
概要
本誌では、主にコンピュータゲーム、特にドラゴンクエストシリーズやファイナルファンタジーシリーズ、また『週刊少年ジャンプ』連載漫画関連のゲームの新着記事、攻略記事が中心となっている。特に『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』の両シリーズ作品については、他ゲーム雑誌よりも早く情報を掲載している。
当初、小学館の『月刊コロコロコミック』、講談社の『コミックボンボン』と同傾向の少年向けコミック&ホビー誌として『ブイジャンプ』が週刊少年ジャンプ増刊として刊行された。第1号のキャッチは「ジャンプの弟雑誌ワイドに誕生!!」。鳥山明の『貯金戦士キャッシュマン』などが掲載されていた。この形態で不定期に3号発行されたが、目標部数に届かなかったことから、判型を変更しタイトルを『Vジャンプ』に改題、内容を準ゲーム誌的なコンセプトで仕切り直すことで成功し、定期刊行物となる。このため、雑誌コード上は『ブイジャンプ』と『Vジャンプ』は別の媒体である。
ゲーム中心のコンセプトとなってからも漫画が連載されており、『週刊少年ジャンプ』からの独立以前より桂正和の『SHADOW LADY』が連載。創刊から数年間は鳥山明の漫画『Dr.スランプ』の後日談『ちょっとだけかえってきたDr.スランプ』がセル画を利用したフルカラー作品として連載されていた。この辺りは創刊編集長である鳥嶋和彦の人脈をフルに活用したものである。近年では小説も連載している。
創刊当時はテレビ・ラジオのメディアを積極的に利用し、創刊号はオリジナルCMを作って放送するほど。定期的にイベントを開き、ゲームの新作発表やオリジナルアニメの上映、その後応募者全員サービスとしてイベントの内容を収録したビデオを制作していた。また、アニメ化を前提としたタイアップ作品も多く、『空想科学世界ガリバーボーイ』や『覇王大系リューナイト』などがある。
当時の目玉企画として、鳥山明によるキャラクターデザイン、堀井雄二・坂口博信・広井王子の3名が制作したものの全く売れず、ゲーム会社が倒産してしまったため情報が無いという設定の『ドラゴンファンタジー』という架空のファミコンゲームがあった。本企画はラジオ『Vジャンプ海賊ステーション』の初回放送で堀井・坂口・広井の3名が出演してその経緯について話したり、番組のイベントで映像を上映するなどかなり手の込んだものだった。後に『風雲ドラゴンファンタジー』として『ドラゴンクエスト』・『ファイナルファンタジー』・『天外魔境 風雲カブキ伝』のゲームキャラクターが登場するオリジナルゲームをゲームボーイで作ろうとしたが、担当者が失踪という理由で企画そのものが消滅している。
現在ではほぼ毎号に『遊☆戯☆王』、『BLEACH』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『ドラゴンボール』、『NARUTO -ナルト-』など集英社関連作品、もしくは『ドラゴンクエスト』、『ブルードラゴン』など集英社専属漫画家が参加しているトレーディングカードゲームのカードが付録として同梱されるか、限定パックなどの応募者全員プレゼントの企画が掲載されている。特に『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』のカードが付録もしくは応募者全員サービスとして同梱されている号は売れ行きが顕著に伸びる。また、定期購読者への特典も同タイトルのカードである。
また、『遊☆戯☆王』が『Vジャンプ』で連載されるようになってからは同作品に力を入れており、3か月に1回のペースで表紙を飾っている。かつては、上述の『ちょっとだけかえってきたDr.スランプ』や『ドラゴンクエスト』、『ドラゴンボール』のゲーム化による鳥山明のキャラクターが表紙を飾ることが多かった。
『遊☆戯☆王』の特集を担当する編集者、通称カリスマデュエリストは、『遊☆戯☆王 タッグフォースシリーズ』にゲスト出演している。
連載作品
以下、2013年5月21日(2013年7月号)現在連載中の作品。
Web連載作品
以下、2014年1月21日現在連載中の作品。
過去の連載作品
- DUB&PETER1(鳥山明)
- GO!GO!ACKMAN(鳥山明)
- 貯金戦士キャッシュマン(鳥山明)
- ちょっとだけかえってきたDr.スランプ(原作・監修:鳥山明、脚本:小山高生、絵:山村直儀)
- ドクタースランプ(原作・監修:鳥山明、脚本:小山高生、絵:中鶴勝祥)
- 球闘士バトローラーエックス(企画・協力:バンダイ/ガンバリオン、漫画:やぶのてんや)
- 覇王大系リューナイト(企画・原案:矢立肇/幡池裕行、絵:伊東岳彦)
- 爆炎CAMPUSガードレス(企画・原案:あかほりさとる/萩原一至、漫画:せたのりやす)
- デジモンアドベンチャーVテイマー01(原作:井沢ひろし、漫画:やぶのてんや、監修:本郷あきよし)
- モンタクきんぐだむ(柴山薫)
- 陰陽大戦記(原作・監修:Wiz、漫画作:富沢義彦、画:海童博行)
- テイルズ オブ ザ ワールドなりきりダンジョン(原作・監修:ナムコ、マンガ作:青井浩輝、画:美鈴秋)
- ガチャフォース(監修・協力:カプコン、絵:加藤春日)
- スライム冒険記(かねこ統)
- スライム大作戦(かねこ統)
- 静かにゲームをやりたいの
- チョコチョコボンボン(菊池晃弘)
- 時空冒険ヌウマモンジャー(菊池晃弘)
- メカピッキ ポチ丸(菊池晃弘)
- ヘッスルボーイ(菊池晃弘)
- ドラゴンリーグ(鷹城冴貴)
- SHADOW LADY(桂正和)※WJよりの独立以前から
- VIEWTIFUL JOE(菊池晃弘)
- ハッピーにおまかせ!(新沢基栄)
- とんちんかん2(えんどコイチ)
- DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 番外編 勇者・アバン(原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二)
- まじかる☆たるるくん(江川達也)
- 奇跡全開!Zパワーの男たち(のむら剛)
- ホビー戦士燃えろ武伊!(原作:岬満、漫画:次原隆二)
- SUPER FORMULAマッハ(原作:浮谷壮吉、漫画:渡辺諒)
- 闘竜王(ティラノ)ザウラー(黒田ひろし)
- とっても!ラッキーマン(ガモウひろし)
- ときめき真子先生(ちば拓)
- わん! わん! クンクン(高橋ゆたか)
- あっぱれ!!明華ノ介(原作:関谷良一、漫画:神田正宏)
- 装甲刑事メガコップ(原作:久保卓哉、漫画:鈴木智也)
- キン肉マンII世〜オール超人大進撃〜(ゆでたまご)2001年7月号 - 2007年5月号
- カラブリ(久保帯人)
- 遊☆戯☆王R(原案・監修:高橋和希、協力:ブレインナビ、漫画:伊藤彰)2004年6月号 - 2008年2月号
- デジモンネクスト(原作:浜崎達也、漫画:岡野剛、原案:本郷あきよし)2006年2月号 - 2008年2月号
- 遊☆戯☆王GX(原案・監修:高橋和希、漫画:影山なおゆき、協力:ブレインナビ)2006年2月号 - 2011年5月号
- フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ(原作:矢立肇・富野由悠季、企画:サンライズ、協力:バンダイ カード事業部、漫画:一式まさと)2008年3月号
- 怪物づかいツナ!(天野明)
- エレメントハンター(漫画:中島諭宇樹)2009年8月号 - 2010年7月号
- クロストレジャーズ(漫画:鈴木信也、監修・協力:スクウェア・エニックス)2009年12月号 - 2010年5月号
- ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(作画:オオイシナホ、脚本:かねこ統、監修:堀井雄二、協力:スクウェア・エニックス)2010年6月号 - 2010年11月号
- デジモンクロスウォーズ(原案:本郷あきよし、漫画:中島諭宇樹)2010年8月号 - 2012年5月号
- バトルスピリッツ ブレイヴX(原作:矢立肇、漫画:木下聡志)2011年3月号 - 2011年9月号
- バトルブレイク(監修・協力:バンダイ、漫画:東本一樹)2011年6月号 - 2012年9月号
- ドラゴンボール エピソード オブ バーダック(原作・監修:鳥山明、漫画:オオイシナホ)2011年8月号 - 2011年10月号(短期集中連載)
- バトルスピリッツ 覇王(原作:矢立肇、漫画:一式まさと)2011年11月号 - 2012年1月号(『最強ジャンプ』に移籍)
- ガイストクラッシャー ファースト(原作:カプコン、漫画:田中靖規) 2013年6月特大号 2014年6月号
読者コーナー
- ドラゴンクエスト関連
- DQ MASTERS(ドラクエマスターズ)創刊号 - 1994年?月号
- DQ KIDS!!(ドラクエキッズ)1994年3月号 - 2000年8月号
- DQ RUSH!!(ドラクエラッシュ)2000年9月号 - 2003年11月号
- DQ JACK!!(ドラクエジャック)2003年12月号 -
- ファイナルファンタジー関連
- チョコボのFF研究室 創刊号 - 1994年?月号
- FF闘技場(エフエフコロシアム)1994年8月号 - 2004年5月号
- FF:(エフエフコロン)2004年6月号 - 2005年7月号
- F.F.F(ファイナルファンタジーファンクラブ)2005年8月号 -
- オリジナル読者コーナー
- カイケツ長屋 ハガキ屋善兵衛
- ハガキ屋善兵衛グロ〜バル
- バッカチュ〜ン
- X(ブイブイ)メ〜ン
- V写ン!!(ブイシャン!!)
- おたよりっ!V写ンZ!!(ブイシャンゼット!!)
その他のコーナー
- DB部(ドラゴンボール部)
- 遊☆戯☆王☆国
- 遊☆戯☆王V
- 月刊超人プロレス
- 我輩はゲームである。
Vジャンプブックス
本誌で特集されたゲームの攻略記事がまとめられ、出版される。発売は他のゲーム攻略本より早いが、その分ネタバレなどもしないよう考慮されており、そのほとんどがゲーム中盤までの攻略記事で、発売からしばらく経ってから後半や隠し要素などのゲーム全体に渡る完全な攻略本が出版される。
Vジャンプコミックス
ジャンプ・コミックスの一種ともいえるが、Vジャンプコミックスの特徴は形状が新書判より一回り大きくソフトカバーである。発売日は21日。内容は主に『Vジャンプ』の連載作品の収録作品であるため、アニメコミックや『犬マユゲでいこう』のようにエッセイ漫画なども取り扱っている。
なお設置当初は「Vジャンプブックス コミックスシリーズ」という名称であり、「Vジャンプブックスのコミック部門」という位置づけだった。
過去の小説
- フジヤマ・ステーション(作:広井王子、挿絵:海童博行)
- フジヤマ・コネクション(作:広井王子、挿絵:海童博行)
発行部数
1〜3月 | 4〜6月 | 7〜9月 | 10〜12月 | |
---|---|---|---|---|
2008年(平成20年) | 386,667 部 | 346,667 部 | 373,334 部 | |
2009年(平成21年) | 353,334 部 | 430,000 部 | 360,000 部 | 410,000 部 |
2010年(平成22年) | 380,000 部 | 426,667 部 | 350,000 部 | 366,667 部 |
2011年(平成23年) | 330,000 部 | 290,000 部 | 296,667 部 | 323,334 部 |
2012年(平成24年) | 286,667 部 | 293,334 部 | 306,667 部 | 293,334 部 |
2013年(平成25年) | 280,000 部 | 346,667 部 | 250,000 部 | 243,334 部 |
2014年(平成26年) | 243,334 部 |
メディア
- そのまんま東のバーチャル情報局 (1992年 - 1993年 テレビ東京系 毎週火曜18時00分)
- 番組内コーナーとして「Vジャンプ放送局」があった。
- ダンジョンV (1993年 - 1994年 テレビ東京系 毎週日曜18時30分)
- Vジャンプ海賊ステーション (1993年 - 1994年 ニッポン放送 毎週日曜19時30分)
- Vジャンプテレビ (2003年 - 2004年 チャンネルBB)
アニメ
テレビアニメ
- ドラゴンリーグ(1993年 - 1994年 フジテレビ系 毎週金曜17時30分)
- 覇王大系リューナイト(1994年 - 1995年テレビ東京系 毎週火曜18時)
- 空想科学世界ガリバーボーイ(1995年 フジテレビ系 毎週日曜9時)
- ドクタースランプ(1997年 - 1999年 フジテレビ系 毎週水曜19時)
- デジモンアドベンチャーなど、デジタルモンスター各シリーズ(1999年 - 2003年 2006年 - フジテレビ系 毎週日曜9時)
- 陰陽大戦記(2004年 - 2005年 テレビ東京系 毎週木曜18時)
- エレメントハンター(2009年 - 2010年 NHK 毎週土曜18時)
オリジナルビデオアニメ
- 爆炎CAMPUSガードレス(1994年)
イベント用アニメ
- GO!GO!ACKMAN(1994年)
- スライム冒険記(1995年 1998年 - 1999年)
- 時空冒険ヌウマモンジャー(『クロノ・トリガー』を原作にしたオリジナルアニメ)(1996年)
- 貯金戦士キャッシュマン(1997年)
ビデオ
- 創刊超プレミアムビデオ
- Vフェスビデオ(1994年 - 1999年)
- ドラゴンクエストVIオリジナルビデオ
- ファイナルファンタジーVIオリジナルビデオ
- バーチャファイターW.T.F