FNSアナウンス大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FNSアナウンス大賞(エフエヌエスアナウンスたいしょう)とは、フジテレビを始めとするFNS系列各局のアナウンサーの中で毎年優秀なアナウンサーに対し与えられる賞である。
FNS系列各局のアナウンサーの資質向上を目的に1985年にスタート。各局のアナウンサーはそれぞれ前年に自分が担当した番組の中から1つを提出し、各局内・地区ごとの審査を経て、最終的に大賞1名のほか、部門賞や特別奨励賞、敢闘賞などが与えられる。毎年3~4月頃には表彰式が行われ、その模様はここ数年フジテレビのWebサイト内にある「アナルーム・ニュース」の中で伝えられている。
過去の主な受賞者
※第14回以前は不明。
回数 | 大賞 (年間MVP) |
受賞内容・理由 | アナウンス賞 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
新人部門 | 番組部門 | スポーツ部門 | ナレーション部門 | ||||
第15回 (1999年) |
塩原恒夫 (フジテレビ) |
? | 不明 | ||||
第16回 (2000年) |
原田幸子 (福島テレビ) |
? | 不明 | ||||
第17回 (2001年) |
古井千佳夫 (鹿児島テレビ) |
青春ミレニアム 「10秒に駆けた青春」 |
大野綾子 (仙台放送) |
庄野俊哉 (東海テレビ) |
大橋雄介 (関西テレビ) |
豊田康雄 (関西テレビ) | |
第18回 (2002年) |
山本浩之 (関西テレビ) |
NYリポート | 内田恭子 (フジテレビ) |
高橋巨典 (テレビ宮崎) |
青嶋達也 (フジテレビ) |
向井佐都子 (福島テレビ) | |
第19回 (2003年) |
工藤健太 (テレビ大分) |
? | 郡司琢哉 (テレビ熊本) |
三上絵里 (テレビ新広島) |
森昭一郎 (フジテレビ) |
大橋雄介 (関西テレビ) | |
第20回 (2004年) |
森脇淳 (東海テレビ) |
春高バレー 決勝戦 | 吉井歌奈子 (東海テレビ) |
向井佐都子 (福島テレビ) |
竹下陽平 (フジテレビ) |
深津麻弓 (富山テレビ) | |
第21回 (2005年) |
石井百恵 (テレビ新広島) |
ひろしまこの1年 | 古賀奈津子 (サガテレビ) |
伊藤美菜子 (北海道文化放送) |
大谷真宏 (テレビ西日本) |
三上絵里 (テレビ新広島) | |
第22回 (2006年) |
馬場鉄志 (関西テレビ) |
第66回菊花賞実況中継 | 武井正晴 (東海テレビ) |
高橋巨典 (テレビ宮崎) |
金澤聡 (仙台放送) |
山本琢也 (テレビ熊本) | |
第23回 (2007年) |
榎木田朱美 (テレビ宮崎) |
「蘇れ!神話鉄道」 (高千穂鉄道高千穂線ドキュメンタリー) |
倉田大誠 (フジテレビ) |
阿部知代 (フジテレビ) |
青嶋達也 (フジテレビ) |
吉田雅英 (北海道文化放送) | |
第24回 (2008年) |
佐々木恭子 (フジテレビ) |
FNSチャリティー支援国取材 | 米田元気 (福島テレビ) |
松井美智子 (東海テレビ) |
塩原恒夫 (フジテレビ) |
柳田哲志 (テレビ宮崎) | |
第25回 (2009年) |
福田布貴子 (福井テレビ) |
チカッペ!輝け☆福井のアスリートたち 「時代よ、オレについてこい」 |
|||||
第26回 (2010年) |
尾谷いずみ (テレビ熊本) |
土に生きる -ダム水没予定地・ある農民の手記- (川辺川ダムドキュメンタリー) |
佐藤晶代 (テレビ大分) |
寺田早輪子 (仙台放送) |
小田島卓生 (東海テレビ) |
桜庭亮平 (フジテレビ) | |
第27回 (2011年) |
豊田康雄 (関西テレビ)[1] |
小野木梨衣 (石川テレビ) |
三好ジェームス[2] (沖縄テレビ) |
||||
第28回 (2012年) |
佐藤拓雄 (仙台放送) |
東日本大震災報道 | 横内美紗 (新潟総合テレビ) |
廣川明美 (新潟総合テレビ) |
斉藤舞子 (フジテレビ) | ||
第29回 (2013年) |
岡安譲 (関西テレビ) |
第60回阪神大賞典実況[1] | 中島めぐみ (関西テレビ) |
柴崎美穂 (石川テレビ) |
|||
第30回 (2014年) |
寺田早輪子 (仙台放送) |
「青い鯉のぼり」[3] | 森本さやか (フジテレビ) |
倉田大誠 (フジテレビ) |
脚注
関連項目
- ↑ 1.0 1.1 「第29回 アナウンス大賞」受賞 - 関西テレビ
- ↑ 沿革 - OTV沖縄テレビ
- ↑ FNSアナウンス大賞授賞式! - 稲垣真一のリフレ日記・2014年3月17日