1659年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:年代ナビ テンプレート:Year-definition
他の紀年法
- 干支 : 己亥
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2201年 - 2202年
- イスラム暦 : 1069年 - 1070年
- ユダヤ暦 : 5419年 - 5420年
- ユリウス暦 : 1658年12月22日 - 1659年12月21日
できごと
- 3月25日 - リチャード・クロムウェル、護国卿を辞任。
- 11月7日 - ピレネー条約締結、三十年戦争以降も継続したフランス・スペイン間の戦争終結。
- 隅田川に両国橋が架橋される(1661年説もあり)。
誕生
- 2月1日 - ヤーコプ・ロッヘフェーン、探検家(+ 1729年)
- 3月26日 - ウィリアム・ウラストン(William Wollaston)、哲学者(+ 1724年)
- 4月29日(万治2年3月8日) - 伊達綱村、仙台藩第4代藩主(+ 1719年)
- 6月3日 - デイヴィッド・グレゴリー(David Gregory)、天文学者(+ 1708年)
- 6月26日(万治2年5月7日) - 松平正久、若年寄、奏者番(+ 1720年)
- 7月20日 - イアサント・リゴー、画家(+ 1743年)
- 7月30日(万治2年6月11日) - 山本常朝、武士、『葉隠』口述者(+ 1719年)
- 9月10日? - ヘンリー・パーセル、作曲家(+ 1695年)
- 月日不明 - 大石良雄、播磨国赤穂藩家老(+ 1703年)
Category:1659年生も参照。
死去
- 2月17日 - アベル・セルヴィアン(Abel Servien)、政治家(* 1593年)
- 2月27日 - ヘンリー・ダンスター(Henry Dunster)、ハーバード大学学長(* 1609年)
- 2月 - アイザック・アラートン(Isaac Allerton)、ピルグリム・ファーザーズのひとり(* 1586年)
- 4月15日 - ジーモン・ダッハ、詩人(* 1605年)
- 5月16日(万治2年3月25日) - 片倉重長、仙台藩家老(* 1585年)
- 8月10日 - フレデリク3世、ホルシュタイン=ゴットルプ公(* 1597年)
- 10月10日 - アベル・タスマン、探検家(* 1603年)
Category:1659年没も参照。