南明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
元謀・藍田・北京原人 | |||
神話伝説(三皇五帝) | |||
黄河・長江・遼河文明 | |||
夏 | |||
殷 | |||
周 | 西周 | ||
東周 | 春秋 | ||
戦国 | |||
秦 | |||
漢 | 前漢 | ||
新 | |||
後漢 | |||
三国 | 魏 | 呉 | 蜀 |
晋 | 西晋 | ||
東晋 | 十六国 | ||
南北朝 | 宋 | 北魏 | |
斉 | |||
梁 | 西魏 | 東魏 | |
陳 | 北周 | 北斉 | |
隋 | |||
唐 | |||
周 | |||
五代十国 | |||
宋 | 北宋 | 遼 | 西夏 |
南宋 | 金 | ||
元 | |||
明 | 北元 | ||
後金 | |||
清 | |||
満洲 | 中華民国 | ||
中華人民共和国 | 中華民国 (台湾) | ||
中国の歴史年表</br>中国朝鮮関係史 | |||
|
南明(なんみん)は、明の皇族によって1644年から1661年までの間に華中、華南に立てられた亡命政権の総称。
概要
1644年に農民反乱を指導した李自成は北京を陥落させ、崇禎帝は景山で自殺した。副都・南京の官僚は江南へ退避していた皇族のなかから新帝擁立を試み、史可法ら東林派は魯王を、馬士英ら反東林派官僚や宦官らは福王を主張する。5月、福王は南京へ入り即位し、史可法らは失脚する。
だが、この間に清軍が侵入して呉三桂ら明の旧官僚・軍人を傘下に入れながら李自成を滅ぼし、華中・華南へと進出を図っていた。1645年4月、清の軍勢が侵攻し、南京が陥落して南明政権は崩壊した。
1645年6月、魯王・朱以海が擁立され、監国と称して紹興に亡命政権が立てられる。同時に福州で唐王が隆武帝として即位し、鄭芝龍や黄道周らに補佐され、ここに南明は2人の皇帝が擁立されて分裂状態となり、魯王と唐王は正当性を巡って争い、1646年6月には紹興などが清に攻略され、魯王は海上へ逃れて鄭成功の元へ身を寄せた。
これにより隆武帝が唯一の皇帝となるが、1646年8月に清は福州へ侵攻し、隆武帝政権も崩壊する。その後、弟の紹武帝が皇位を継ぐが、これも同年のうちに清に敗れて自殺した。
1646年10月、桂王・朱由榔が肇慶で監国を称して、11月に即位して永暦帝政権が成立する。永暦帝は万暦帝の孫であり、鄭成功に擁されて各地で抵抗し、一時は清を圧倒したが、清の呉三桂に捕らえられて雲南へ連れられ、1661年に昆明で殺された。また1662年には魯王・朱以海や鄭成功も病死するなどして、南明の滅亡は決定的となった。
その後も鄭成功の遺族によって抵抗は続けられるが、1683年に清に降伏し、明再興の道は絶たれたのであった。